リッツカールトン沖縄のプレミアデラックスルームをご紹介します。
初めてリッツカールトン沖縄に滞在しましたが、とても良いホテルでした。沖縄のマリオットホテル系ホテルでは1、2を争うレベルだと思います。
目次
リッツカールトン沖縄の客室
リッツカールトンの客室は6種類となっています。
- デラックスルーム
- ベイデラックスルーム
- プレミアデラックスルーム
- カバナルーム
- プレジデンシャルスイート
- ザ・リッツ・カールトンスイート
上からリーズナブルな部屋となっており、下のスイートは高い部屋となります。
今回泊まったのはプレミアデラックスルームという少し広めの客室です。
アメックスのFHRキャンペーンを利用
今回はアメックスのFHRを利用し、リッツカールトン沖縄を予約しました。
FHRは2020年夏にキャンペーンを行っています。
その内容は通常のFHR特典に加え
- 2ランクアップグレード(事前確約)
- 10,000円分の割引(宿泊費にも充当可能)
という内容です。
従って、一番リーズナブルなデラックスルームを予約しても事前確約でプレミアデラックスルームとなりました。
アメックスFHR2020年キャンペーンについてはこちらをご覧ください。
リッツカールトン沖縄のプレミアデラックスルーム
ここからが本題。
リッツカールトン沖縄のプレミアデラックスルームの様子をご紹介します。
プレミアムデラックスルームの階数
自分が泊まったのはロビーと同じ3階の部屋でした。目の前はゴルフ場です。
おそらく他のプレミアデラックスも2階か3階なのだと思います。
アメックスで予約する際、プレミアデラックスルームは広いが低層階にあるため、上層階を希望するのであればベイデラックスがいいと言われました。
部屋の様子
キングサイズの1ベッドルームに泊まりました。
反対側には大きなソファーとテーブルがあります。
バルコニーにもテーブルと椅子が用意されていますが、夏場は虫が気になるので出ない方がいいかもしれません。
ソファーの向かい側に大きなテレビ。テレビは室内でこれ1台となります。
バスルームには洗面台が2つ、地味に助かります。
子供用のアメニティも用意されていました。

歯ブラシなどは引き出しに入っています。

あとはマウスウォッシュなんかも置いてありました。

湯船からは隣のゴルフ場が見えます。
逆にゴルフ場からも見えそうなので、入るときはブラインドを閉める必要があります。ボタン一つで開閉可能です。

湯船とシャワー室の間に洗面台があるので若干離れています。この辺はちょっと不便でした。

バスアメニティはリッツカールトン定番の「Asprey(アスプレイ)」です。

タオルは多めに用意してくれていました。バスソルトなども置いてあります。

バスローブは着心地良さそうでしたが暑そうなので着ませんでした。

シャワールームの隣にトイレ。開放感がありますが、個人的には開放感よりもドアをちゃんと付けて欲しいです。

入り口付近には水とコーヒーメーカー。水は毎日補充してくれるので足りなくなることはありませんでした。

コーヒーはカプセルタイプなので入れやすいのですが、ラウンジを利用することがほとんどだったので部屋では飲みませんでした。

コーヒーメーカーの下の引き出しには食器類。

ワイングラスなどもしっかり用意されています。

電子ケトルも用意されています。
電子レンジはありませんでしたが、リクエストすれば用意してくれるかもしれません。必要な方はホテルに確認してみてください。
氷は電話で頼めばすぐに持ってきてくれます。

あとは冷蔵庫もありましたが

中はミニバーとなっており、有料の飲み物がぎっしり入っていました。

アルコール類は冷蔵庫上の引き出しにもたくさん入っています。
ウエルカムギフト

ウエルカムギフトもいくつか用意されていたのでご紹介します。

パイナップルジュースが人数分3本。
ホテルチェックイン前に寄ったパイナップルパークにも同じジュースが売っていました。

泡盛ボンボンショコラ。
チョコレートということで子供が見て食べたそうでしたが、アルコールが入っているので残念ながら食べられませんでした。

ウエルカムギフトとはちょっと違うかもしれませんが、プールやビーチ用のサンダルも持ち帰り可能です。
大人用、子供用ありますが、サイズは男性大人・女性大人・子供の3パターンしかなく、細かいサイズの指定はできないそうです。

あとはコロナ対策ということでマスク。

除菌シートなども用意されていました。

ギフトではありませんが、除菌用アルコールが客室はもちろん、廊下や共有施設の至るところに置いてありました。
リッツキッズのギフト

子供向けのギフトとして、小さいトートバッグがもらえます。

中身は水遊び用のひよこのおもちゃとクレヨン。
バッグの色は時期によって若干変わるそうですが、基本的には赤か青だそうです。

部屋紹介でも挙げましたが、歯ブラシやコップなども用意がありました。
ターンダウンサービス
リッツカールトンということで夕方のターンダウンサービスもあります。

部屋の掃除とアメニティの追加に加え、明日の天気予報も置いていってくれます。

あとはリッツカールトン沖縄オリジナルのちんすこうも。
このちんすこうはロビーにある売店でもお土産として購入することができます。
まとめ

リッツカールトン沖縄のプレミアデラックスルームについてのまとめです。
- 広さは十分
- 低層階なので景観はイマイチ(目の前でゴルフしてる人見える)
- レストランやロビーには近いので便利
- 子連れならリッツキッズアメニティがもらえる(全部屋共通)
今回はアメックスFHRのキャンペーンということでプレミアデラックスルームに泊まってみました。
部屋は広くて良かったのですが、個人的には広さよりも景観重視なので、普通に泊まるならプレミアデラックスは選ばないかもしれません。
価格重視なら普通のデラックスルームやベイデラックスルームでも良さそうですし、プールへのアクセス重視ならカバナルームが良さそうです。
次にまた行く機会があれば別な部屋にも泊まってみたいと思います。
リッツカールトン沖縄の朝食レストラン『グスク』についてはこちらをご覧ください。

リッツカールトン沖縄の夏限定クラブエクスペリエンスについてはこちらをご覧ください。
