講談社主催のディズニーシー貸し切りスペシャルナイトに当選したので行ってきました。
当選の経緯はこちら
ディズニーシーの貸し切りイベントはどういった内容となっているのか。
開園時間、閉園時間、特別イベント、ショーなどのタイムスケジュール、あとは人気アトラクションの待ち時間などをご紹介します。
トイストーリーマニアやセンターオブジアースといった人気アトラクションは何分待ちで乗れるのか、貸し切りイベント限定のグリーティングもわかった範囲でお伝えできればと思います。
目次
貸し切りディズニーシーの営業時間
貸し切り営業時間 19:30~22:30
貸し切りの営業時間は3時間のみ。
その前の通常営業は18:30までとなっており、間の1時間でイベントの準備と入場者の入れ替えが行われるという仕組みです。
19:30開園ですが、早めに並ぼうと思って18:00に着きました。既にその時点で100人以上並んでいたと思います。
入場ゲートはここともう一つあり、逆側も同じくらいだとすれば1時間半前で200人以上が並んでいるという感じですね。
並び始めは明るかったですが、入場時間の19:30になると流石に暗くなっていました。
特別イベントとタイムスケジュール
ディズニーシーの貸し切りスペシャルナイトは単に入場者数が少ないだけでなく、特別なイベントがあり、ショーのタイムスケジュールも通常営業とは異なります。
ウェルカムグリーティング
19:30~
こちらが貸し切りスペシャルナイトの特別イベントです。
入場してすぐ、地球儀のあるエリアディズニーシープラザ)でショーが行われており、その先のお土産物屋さんが並ぶエリア(エンポーリオ)でキャラクターグリーティングが行われています。
エンポーリオで行われているキャラクターグリーティングはフリーグリーティングなので順番待ちではなく積極性が必要です。
ファンタズミック
20:00~
※この日はアトラクション優先でファンタズミックを見ませんでした。写真は別日に撮ったもの
普段も20:00から行われるショーですが、貸し切りの日は通常営業が18:30までなので昼間は行われません。
この日は20:00から貸し切り客のみに公開。普段だと当選者のみに開放される優先鑑賞エリアも先着順で入ることができます。
キングトリトンのコンサート
19:55~、20:25~、21:55~
マーメイドラグーンシアターで行われているアリエルのショーです。
普段は30分おきくらいで行われていると思いますが、貸し切り時は3時間で3回のみの公演となっています。
20:25の次は1時間半後の21:55、そのショーを見るとほぼ閉園時間ということになります。
マイフレンドダッフィー
20:35~21:00、21:35~22:00
ケープコッドのカフェで行われているダッフィーフレンズのショーは2回のみです。
以前は何か頼めばショーを見ることができたのですが、最近はルールが変わり、人数分のセットメニューを頼まないと見れなくなったと思います。
ハローニューヨーク
20:50~
ドックサイドステージ、コロンビア号の前で行われるショーは1回行われます。
鑑賞エリアで見るには先着順で並ぶ必要があります。
混雑具合は残念ながら確認することができませんでした。
ビッグバンドビート
21:30~
普段はバケーションパックや抽選で座席開放となるビッグバンドビートは貸し切りタイム3時間のうち1回だけ先着順で席開放となります。
こちらも混雑具合を確認することはできませんでしたが、バケーションパック席や抽選席がない分、少し並べばほとんどの人が入場できたと思います。
花火
20:30~
貸し切り入場者しかいませんが、花火も普段通りの時間で同じように打ち上がります。
歩いている人が少ないでどこからでも綺麗に見ることができます。
ベンチもガラガラなので座って見る場所も至るところにあって快適です。
- ウェルカムグリーティングは貸し切り時のみの特別仕様
- ファンタズミックや花火もしっかり行われ、人が少なくて見易い
- 普段は抽選などで開放される席も先着順
- アリエルのショーは本数が少なくなる
この日しか見れないのはウェルカムグリーティングなので必見だと思います。
ディズニーシー人気アトラクションの待ち時間
貸し切りディズニーシーの当選者数(入場人数)は5,000組10,000名となっています。
普段のディズニーシー入場者数がおそらく2万~5万人くらいだと思うので、10,000人はかなり少ないはずです。
そうなると人気アトラクションの待ち時間も短くなっているはず!ということで見れる範囲で確認してきました。
貸し切り時はファストパスの発券なし
先に注意点として、ディズニーシー、ディズニーランドの貸し切りイベントではファストパスの発券はありません。
全てのアトラクションがスタンバイのみとなります。
人気アトラクションの待ち時間
貸し切りだと人気アトラクションも待ち時間が短いです。確認できた範囲でお伝えします。
トイストーリーマニア
ディズニーシー一番人気のアトラクション、トイストーリーマニアの待ち時間は30分でした。
普段は100分以上待ちが当たり前、ファストパスも10時には無くなるトイストーリーマニアが30分待ちなので短い方だと思います。
待ち時間関係ありませんが、数週間後に公開のトイストーリー4の絵も既に飾ってありました。
タワーオブテラー
こちらの人気のタワーオブテラー、待ち時間は20分でした。
普段は平均で60分待ちくらいなので20分待ちは短い方だと思います。
センターオブジアース
ディズニーシーのランドマークと言えるのセンターオブジアースは21:30頃に通ったら待ち時間5分でした。
ほぼ待ち時間なし乗り放題状態ですね。
インディジョーンズ
インディジョーンズの方には行っていないのでアプリでの確認となりますが、20分待ちでした。
ただ、このあとに見た時は10分だったり5分だったりしたのでいつもより空いていたのは間違いないと思います。
レイジングスピリッツ
レイジングスピリッツも5分待ち。普段も混んでいない日は30分も待たずに乗れることができるアトラクションなのでこれくらいかなと。
その他のアトラクション
その他のアトラクションも5分~10分待ちがほとんどでした。
5分となっていてもほぼ並ばずにアトラクション乗り場まで直行というのが多かったと思います。
うちは子連れ(4歳)と自分の2人で行ったのでタワーオブテラーやセンターオブジアースには身長制限で乗れず。
まずはニモのシーライダーに行きました。最初に行った時は席ガラガラで10人くらいしかいませんでした。
隣のアクアトピアも並ぶことなく乗り場まですぐでした。
アリエルのマーメイドラグーンもほとんど人がおらず、全てのアトラクションが5分~10分待ち。
ただし、マーメイドラグーンシアターだけは3回のみの公演なのでタイミング次第といった感じでした。
タートルトークも10分待ち。ただし内容が30分なので3時間限定の貸し切りイベント時は少しもったいない気がします。
身長制限で人気アトラクションに乗れない子連れでも子供向けアトラクションがほぼ待ち時間なしになるので3時間でも十分楽しめました。
キャラクターグリーティングの待ち時間
貸し切り時もキャラクターグリーティングが行われています。
ミッキー・ミニー・ドナルド
この画像の通りだったのですが、どれがミッキーでどれがミニーでどれがドナルドかわかりませんが、とりあえず25分~40分待ち。
普段よりは短いと思いますが、キャラクターグリーティングはトイストーリーマニア同等の人気だったと思います。
ダッフィー
人気のダッフィーグリーティング、写真見難いかと思いますが40分待ちでした。
ミッキー、ミニー以上に人気のあるダッフィーなので、貸し切り時もトイストーリーマニア以上の待ち時間となっていました。
- 人気アトラクションもいつもより待ち時間短め
- 子供向けアトラクションはほぼ待ち時間なし(5分~10分程度)
- キャラクターグリーティングは貸し切りでも人気で若干待つ
10,000人の入場者でも普段と比べれば半分以下なので待ち時間は短めです。
それでもトイストーリーマニアやキャラクターグリーティングは30分以上待ちでした。
レストランやお土産ショップ
貸し切り時はほとんどのレストランやお土産ショップが閉まっています。
ホライズンベイやマゼランズなどの人気レストランもやっていません。
ケープコッドのクックオフはショーもやっているので空いていました。
お土産ショップもエンポーリオのお店は全て空いていましたが、その他のエリアはほとんどが閉まっていました。
ポップコーンショップは結構空いていたと思います。
混んでいる日はポップコーンすら数十分待ちとなりますが、貸し切りイベントでは並ばずに買うことができました。
ディズニーシー貸し切りスペシャルナイトまとめ
初めて行ったディズニーシーの貸し切りスペシャルナイト、短い時間でしたがとても楽しかったです。
4歳の娘と行ったので効率良く回れなかったかもしれませんが、それでも十分に満足できました。
大人2人ならウェルカムグリーティング→鑑賞エリアでのファンタズミック→トイストーリーマニア→タワーオブテラー→センターオブジアース→ケープコッドでのダッフィーショー、空いているので3時間でもこれだけ回れると思います。
なかなか行くことができないディズニーの貸し切りスペシャルナイトですが、機会があればぜひもう一度行ってみたいイベントでした。