2018年8月に行った香港ディズニーランドの旅行記(2日目後半)です。
いよいよ初の香港ディズニーランドのパーク内旅行記となります。
10:30AMのビビディバビディブティック後にホテルから移動したので12:00AMくらいの到着です。
軽くアトラクションの乗りつつ、キャラクターグリーティングを少々。
後は夕方の水かけパレード、夜のプロジェクションマッピング、最後にパレードという流れです。
1日目~2日目前半までの記事はこちらです。
フライト:キャセイパシフィック台北経由ビジネス
ホテル:香港ディズニーランドホテル3泊
3泊4日
妻、娘(3歳)、自分の3人旅です。
目次
初の香港ディズニーランドパーク内へ
計画編から併せると5記事目にしてようやく香港ディズニーランドのパーク内となります。
香港ディズニーランドホテル内でのビビディバビディブティックが終わってからバスでディズニーランドへ来ました。
バスターミナルの前にある香港ディズニーランドの看板。
バスだと5、6分くらだったと思いますが、徒歩でもホテルから10分と書かれていました。バスは10分間隔らしいので待ち時間次第では徒歩の方が早いかもしれません。
東京ディズニーリゾートは年パス持ちなので頻繁に行くのですが、香港ディズニーランドは初めて。
3歳の娘もまさか、飛行機に乗ってディズニーランドへ行くとは思っていなかったようです。
プリンセスの衣装も着れて、大好きなディズニーランドにも来れてニコニコでした。
チケットは事前購入。2デーパスポートEチケット
今回は事前にネットで2デーパスポートを買っておきました。エントランスでは携帯の画面が入場チケット代わりになります。
大人:HK$699
子供用もこんな感じで携帯画面を見せればパークに入場することができます。2デーパスポートの2デー目は1回目の入園日から7日以内。連日でなくともOKみたいです。
子供:HK$515
2デーパスポート特典
2デーパスポートはパーク代も安くなりますが、以下の特典も付いてきます。
- HK$30の商品割引クーポン(HK$15×2)
- 無料ポップコーン1個
- HK$50のマーチャンダイズクーポン(初回限定)
最後のHK$50のマーチャンダイズクーポンは初回のみなので次回以降はついてきません。
また、HK$30のクーポンは一度で使い切ることができず、一回の買い物でHK$15ずつしか使えません。パーク内のギフトショップならどこでも使えるかと思います。
ポップコーンチケットで交換したポップコーンです。これはその辺にある露天でも使うことができました。EチケットのQRコードを見せればOKです。
ただ、家族3人だと3つのポップコーンが付いてくるのですが、2日で3つは要りませんでした。1回分使わずにそのまま帰ってきました。
割引クーポンは全部使い切りました。
香港ディズニー旅行の計画編でもパークチケットのお得な購入方法を書いています。
2デーパスポートもお得ですが、年間で3日以上行くようなら年パスの方がお得になるかもしれません。
次回はおそらく年パスを買うかと思います。
暑かったので抱っこと言われては大変だと思い、ベビーカーを借りました。
香港ディズニーランドのベビーカー貸し出しは1か所しかありません。
1日HK$110。保証金でHK$100必要です。保証金はベビーカーを返却すると戻ってきます。
ファストパスを使ってアトラクションへ
香港ディズニーランドホテルのキングダムクラブに宿泊するとパークで使えるファストパスがもらえます。
3種類のファストパスをもらったのですが、アトラクション用のファストパスは赤で囲んだ一番左のもの。
これが3泊分だと12枚もらえます。1枚で4人まで乗れるので3人家族だと12回ファストパスを使ってアトラクションを楽しめます。
今回のファストパスで乗れるアトラクション
ファストパスで乗れるアトラクションは限られています。時期によって変わるみたいですが今回はこの5つ。
- ミッキーのフィルハーマジック
- ミスティック・マナー
- ハイパースペース・マウンテン
- ビッグ・グリズリー・マウンテン・ラナウェイ・マイン・カー
- アイアンマン・エクスペリエンス
この中で身長制限がないのは「ミッキーのフィルハーマジック」と「ミスティック・マナー」のみ。
他3つは最低でも102cm以上、人気のビッググリズリーマウンテンは112cm以上でなければ乗れません。
小学生以上の子供なら大体は乗れると思いますが、うちの3歳になる娘は100cmもないのでほとんど乗れませんでした。
香港ディズニーランドのミスティックマナー
ファストパスを使って乗れるのはこれとフィルは-マジックのみなので、とりあえずこっちに乗ってみました。
香港ディズニーランドのミスティックマナーは東京ディズニーランドのホーンデッドマンションのポジションです。そこにディズニーシーのタワーオブテラー的な要素もちょっと入っていました。
パークアトラクションで使われている言葉は基本的に広東語だと思います。何を喋っているのか全くわかりませんでした。
ミスティックマナーの感想としては、まーそこそこ良かったですね。まさにホーンデッドマンションと同じくらいな感じ。子供でも乗れます。
香港はとにかく暑かったので途中でアイスも買いました。
食べている間にほとんど溶けてしまうほどの暑さ。日本と同じく、香港も今年は記録的な暑さのようですね。
香港ディズニーランドのキャラクターグリーティング
香港ディズニーランドでもキャラクターグリーティングが大人気です。
香港では、東京ディズニーリゾートでは会うことのできないディズニーキャラクターともグリーティングをすることができます。
ロイヤルプリンセスガーデンでプリンセスグリーティング
香港ディズニーランド内にあるロイヤルプリンセスガーデンではディズニープリンセスとグリーティングができます。
プリンセスソフィアとグリーティング
入ってみるとすぐにプリンセスソフィアがいました。10分くらい並べばすぐに写真を撮ることができます。
ソフィアも日曜朝にテレビでやっているので有名かと思いますが、東京ディズニーリゾートにはいません。映画化されていないのでアトラクションもないかと思います。
その他のプリンセスグリーティング
今回の香港ディズニー旅行では時間が合わずに会えなかったのですが、ロイヤルプリンセスガーデンでは他のディズニープリンセスともグリーティングができます。
- シンデレラ
- アナ
- エルサ
- オーロラ姫
- スノーホワイト(白雪姫)
- ベル
といった定番のプリンセスとグリーティングができます。日によって上記の中から1人~3人くらいが出てくるかと思います。
ロイヤルプリンセスガーデンではビディバビディブティックも行われています。
ファストパスを使ってシェリーメイ&ステラルーとグリーティング
キングダムクラブ宿泊者限定の特典にキャラクターグリーティングのファストパスもありました。
赤で囲んだ写真右側のファストパスです。
キングダムクラブラウンジでチェックインするときに日にちと時間を希望し、書き込んでもらったファストパスです。
この時点でどのキャラクターとグリーティングができるのか知りませんでした。
香港ディズニー限定のステラルーグリーティング
行ってみて初めてわかったのですが、このキャラクターグリーティングファストパスはシェリーメイ&ステラルーとの写真撮影だったようです。
東京ディズニーシーでもシェリーメイと会うことができます。
ただ、ステラルーとのグリーティングは未だに解禁されていません。ステラルーの前に登場したジェラトーニも未だグリーティングは行われていません。
娘はシェリーメイもステラルーも大好きなのでニコニコでした。
ダッフィーフレンズが好きな人は香港ディズニーランドは特におすすめですね。
ステラルーと写真を撮れるのは今のところ、上海ディズニーか香港ディズニーだけだと思います。
グリーティングが終わった後は遅めのランチを。
暑くてジュースやアイスを先にいただいてしまっていたので軽めにしました。
香港ディズニーランドのレストランを前もって調べておらず、適当に軽食をとれるところに。
パーク内のレストランも良さそうなところがいろいろあったので次回はしっかりプランを決めていきたいと思います。
香港ディズニーランド、メインはやはり新キャラの「クッキーちゃん」
この後、ピクサーキャラクターの水かけショーがあるのでその時間までお土産を見ることに。
香港ディズニーランドでは、新たに登場したダッフィーフレンズの「クッキーちゃん」グッズが一押しとなっています。
クッキーちゃんは今のところ香港ディズニーランドでしか買うことができない限定キャラクターなので大人気です。
まさかの展開!クッキーちゃんのぬいぐるみも売り切れ!?
先月はアウラニで同じく新たに加わったダッフィーフレンズの「オルくん」グッズを買いました。
今回もクッキーちゃんグッズは絶対買って帰ろうと思っていました。
ただ、先ほどの写真とこっちの写真を見てお解りかと思いますが、ノーマルのぬいぐるみ、あとは服を着たパターンの一回り小さいぬいぐるみ、定番の2つが見当たりません。
先月のアウラニでもノーマルのオルくんぬいぐるみが帰り際に売り切れてしまい買えず。今回は早めに買っておこうと思ったのですが…。
キャストに確認したところクッキーちゃんのぬいぐるみは全て売り切れてしまい、入荷待ちとなってしまっていました。
唯一買えるのは小さいキーホルダータイプのクッキーちゃんグッズ。あとはポシェットやカバン、お菓子などでした。
まさかのアウラニと同じ展開に。発売1ヵ月後くらいは品薄状態となってしまうんですね。残念です。
クッキーちゃん以外のグッズは充実していました。
ハロウィンシーズンが始まっていたのでダッフィー、シェリーメイ、ステラルーなどの2018年ハロウィンバージョンのぬいぐるみも販売されています。
ピクサー・ウォーター・プレイ・ストリート・パーティー!
クッキーちゃんグッズが買えず残念でしたが、とりあえず気を取り直してピクサーのショーを楽しむことに。
夏季ということで水かけショーとして【ピクサー・ウォーター・プレイ・ストリート・パーティー!】が開催されていました。
メインストリートUSAという、東京ディズニーランドでいうワールドバザール的なところで行われます。
ピクサーと言えば一番人気のトイストーリー。ウッディ。
こちらはバズライトイヤー。写真を撮り忘れてしまったのですが、この後ろに大きな放水車がピクサーキャラを載せて凱旋してくる感じです。
一番見易い手前側に座っているとびょしょ濡れになってしまうほどの放水具合でした。
慣れている人は傘やレインコートを持ってきていました。
ピクサーで今上映中のインクレディブルももちろん出てきます。
この日は一日中晴れてくれたのですが、翌日が雨予報だったので今日はアトラクションなどを後回しにしてショーを優先することに。
この後は夜のプロジェクションマッピングとパレードを同じくメインストリートUSAで見るために場所取りしていました。
香港ディズニーランドのプロジェクションマッピング「ウィー・ラブ・ミッキー!」
暗くなってきたところで香港ディズニーランドのプロジェクションショー「ウィー・ラブ・ミッキー!」が始まりました。
ピクサーのショーが行われたメインストリートUSAの店舗にプロジェクションが映し出されるイベントです。
パレードのようにキャラクターが通るわけではないので通行制限もなく、場所取りせずとも直前でも自由に見ることができるようです。
香港ディズニーランドのプロジェクションマッピング(ブログ用) pic.twitter.com/2yGYY6WCaj
— sinsu (@sinsu_investmen) 2018年9月1日
動画だとこんな感じでしたね。
ちなみに先日、東京ディズニーランドで妻と娘が見てきたのがこっち。
東京ディズニーランドのプロジェクションマッピング(ブログ用) pic.twitter.com/jo2823vVeP
— sinsu (@sinsu_investmen) 2018年9月1日
東京ディズニーランドの方でもワールドバザール内でプロジェクションマッピングをやっていると思いますが、そっちは動画がないのでシンデレラ城に映したものになります。
香港ディズニーランドにはシンデレラ城っぽい眠れる森の美女のお城がありますが、今はリニューアル工事中で行けませんでした。
2019年のリニューアル完了後には東京ディズニーランドのような凄いプロジェクションマッピングが見れるようになるかもしれません。
香港ディズニーランドのパレード「ディズニー・ペイント・ザ・ナイト」
この日の最後は香港ディズニーランド定番のパレード「ディズニー・ペイント・ザ・ナイト」を見ました。
これはメインストリートUSAだけでなく、ミッキーアンドザワンダラスブックとハイパースペースマウンテンの間の通路から始まるので、多くの場所で見れるかと思います。
東京ディズニーランドのエレクトリカルパレードと同様、電飾が施されたディズニーキャラクターが次々と出てくる感じです。
妻と娘は東京ディズニーによく行っていますが、自分はしばらく行っていないので夜のパレードを見るのも久しぶりです。
東京ディズニーランドのパレードを思い出しました。
ピクサーのキャラクターも出てきます。モンスターズインクのサリーです。この後ろにマイクもいました。
カーズのライトニングマックィーン。後ろにブルーカラーの車もいましたが名前を思い出せませんでした。
アリエルなどのプリンセスも。
美女と野獣のベル。娘はプリンセスが好きなので大喜びでした。
最後はグーフィーやドナルド、ミッキー、ミニーといった定番のディズニーキャラクターです。
目の前を通った時間は15分くらいだったかなと。東京ディズニーランドのパレードよりも規模は小さかった気がします。
ディズニーペイントザナイトは香港ディズニーランドの定番パレードですが、時期によってはやっていないときもあるようです。
目先だと2018年9月13日~2018年11月3日はスペシャルイベント開催のため、休止となると書いてあります。
東京ディズニーリゾートの場合はパレード後も1時間くらいはパーク内で遊べますが、香港ディズニーランドはパレード終わりで営業時間もほぼほぼ終わりです。
8月はパレード終わりが20:30くらいで21:00閉園だと思いますが、9月のスケジュールを見ると閉園が20:15や20:00となっており、パレードが終わるとすぐに閉園時間となっています。
次の日もまた来る予定なので長居はせずにすぐにホテルへと帰りました。
暑い中、一日外にいるだけでも疲れました。
香港ディズニーランドの混雑具合は?
これも一応書いておこうかと。
元々、香港ディズニーランドに行こうと思った一番の理由は空いていると聞いたからです。
確かに、他の人のブログなどを見ると香港ディズニーランドはガラガラという話もちらほら。
実際のところはどうかというと…
今回行った8月最終週の土日ですが、結構混んでいました。個人的には東京ディズニーリゾートの閑散期土日と大差ない気がします。
夏休みシーズン&土日となると、いくら香港ディズニーランドでも空いているということはなさそうです。
香港ディズニーランドで30分以上待つのは稀
このように書かれている人もいますが、それはあくまでも閑散期の平日なのかなと思います。
ビッググリズリーマウンテンやRCレーサー、アイアンマンテック、トイソルジャー、プーさんの冒険などは最大で45分待ちという表記となっていました。
流石に東京ディズニーリゾートの120分待ちや更に上の180分待ち、240分待ちなどはないと思いますが、前評判よりは混んでいるなと思いました。
自分が勝手にめちゃくちゃ空いているだろうとハードルを上げ過ぎてしまったのかもしれません。
初の香港ディズニーランド1日目後半のまとめ
前半でビビディバビディブティックのことを書きましたが、それ以降の香港ディズニーランドパーク内についてまとめておきます。
香港ディズニーランド初日のまとめ
- パークチケットは事前購入のEチケットがお得
- 年間で3日以上行くようなら年パスがいいかも
- キングダムクラブで貰うファストパスは身長制限に注意
- 香港ディズニーランド限定のキャラグリは特におすすめ
- ショー&パレードは東京の方がややクオリティーは上かな
- 夏休みの土日だと思ったほど空いてはいない
こんな感じになりますね。
キャラクターグリーティングやクッキーちゃんグッズを目当てに香港ディズニーランドへ行くのはおすすめだと思います。売り切れていたグッズもそろそろ入荷されるかと。
ただ、夏休み期間中の香港ディズニーは暑い&思ったほど空いていないので、行くなら少し時期をずらした方がいいと思います。
自分は夏にはもう行かないつもりです。
明日もまた香港ディズニーランドへ。乗れなかったアトラクションに乗ったり、もう一つのファストパス「ミッキー・アンド・ザ・ワンダラス・ブック」を見る予定です。