2018年8月に行った香港ディズニーランドの旅行記(2日目前半)です。
朝食はキングダムクラブラウンジで食べました。
その後、初めてのビビディバビディブティックを予約したのですが、朝一は空いておらず、10:30AMからの予定に。
少し時間が空きましたが、香港ディズニーランドホテル内のグーフィーグリーティングとギフトショップでの買い物で時間を潰せました。
1日分をまとめて書こうと思ったのですが、初ビビディバビディブティックの話が中心で長くなるのでまたまた前半後半に分けることに。
1日目の前半後半はこちらです。
香港ディズニー旅行計画編の記事はこちら。
フライト:キャセイパシフィック台北経由ビジネス
ホテル:香港ディズニーランドホテル3泊
3泊4日
妻、娘(3歳)、自分の3人旅です。
目次
2日目の朝食はキングダムクラブラウンジ
キングダムクラブ宿泊ならラウンジで朝食をいただくことができます。

ここのキャラクターオブジェは時期によって違うみたいですね。
インクレディブルファミリーの上映+香港ディズニーランドでもピクサー・ウォーター・プレイ・ストリート・パーティーというイベントをやっていたのでインクレディブルのオブジェです。

先日、ハワイのアウラニディズニーに行った時もミッキーのワッフルがありましたが、香港ディズニーランドでも同じのがありました。
娘もワッフルやパンケーキは好きなはずですが、なぜかここのミッキーワッフルには手を付けませんでした。
ビビディバビディブティックは9:00AMからオープンだと思いますが、朝一番の予約は取れず。
時間を潰す必要がありますが、朝9時にグーフィーのグリーティングがあるというのでロビーに行ってみました。
香港ディズニーランドホテル内のグーフィーグリーティング
香港ディズニーランドホテルでは、毎朝9時からグーフィーのグリーティングが行われるそうです。
朝食を食べて時間があったので3階ロビーに行ってみました。

9時10分くらいにグーフィーが登場。5分くらい太極拳をやっていました。ホテルのゲストも一緒に太極拳で朝の運動を。

太極拳の後にグーフィーグリーティングで写真を撮りました。
朝早くだったので機嫌が悪く、いつもなら走ってキャラクターへ寄っていくのですがずっと抱っこのままでした。
ビビディバビディブティックのことを伝えていたので早くプリンセスの格好をしたいようです。
グーフィーグリーティングが終わった後もまだ時間があったので同じく3階にあるギフトショップへ行きます。
香港ディズニーランドホテルのキングダムギフト
香港ディズニーランドホテルの3階には、売店兼ギフトショップの【キングダムギフト】があります。

キングダムギフトのお土産物売り場には香港ディズニーランド内とほぼ同じ物が売っています。
香港ディズニーランドホテル内にはここしか売店がなく、ドリンクやアルコールもキングダムギフトで買うことになります。
ちなみに、ジュースやお酒は少し売っていますが、ご飯物やパン、カップラーメンなどは売っていません。
主食となるものは売っていないので食事はホテル内のレストラン、カフェ、ラウンジ、もしくはルームサービスしかありません。コンビニもホテル近くにはないと思います。

香港ディズニーランド限定のダッフィーフレンズ【クッキーちゃん】グッズもキングダムギフトで買うことができます。
クッキーちゃんグッズやお土産に関してはまた別記事で書くのでここでは省略。

娘にはこの後、ビビディバビディブティックでプリンセスの衣装とメイクができるということは伝えています。
とにかく早くプリンセスの格好がしたくてそわそわしていました。

ロビーで再び写真を撮っているとようやく予約時間が迫ってきたので1階のビビディバビディブティックへ向かいます。
香港ディズニーランドのビビディバビディブティック

ようやくこの記事の本題となります。
まず先にビビディバビディブティックについて簡単に説明しておきます。
ビビディバビディブティックとは
ディズニーリゾートでは、【ビビディバビディブティック】というサービスがあり、女の子がディズニープリンセスに変身することができます。
東京ディズニーリゾートでも大人気のサービスで午前中の予約は1ヵ月先までほぼ満席となっています。
上海ディズニーリゾート、香港ディズニーリゾートでも同様のサービスを受けることができ、香港は若干空いているようです。
ビビディバビディブティックの対象年齢
3歳~12歳までのお子さまとなっています。
公式にはお子さまとなっており、女の子限定ではないと思いますが、流石に男の子でプリンセスの格好をしたいという子は少ないのかなと。
男の子でウッディやバズ、ピーターパンやパイレーツオブカリビアンの格好をしたいという子も多いと思いますが、残念ながらビビディバビディブティックの男の子版は今のところありません。
ビビディバビディブティックのコース(プリンセスパッケージ)
東京ディズニーリゾートだと複数のコースがあるのですが、香港ディズニーリゾートだと2つしかありません。
今回は香港ディズニーリゾートのビビディバビディブティックについて紹介します。
クラウン・パッケージ
料金:HK$980
含まれる内容
- ヘアスタイリング
- 王冠
- サッシュ
- 輝くようなメイクアップ
- ネイルポリッシュ
- 8”x 10”(20.3 x 25.4 cm )フォト&デジタルダウンロード、プレミアムフォトフォルダー付
キャッスル・パッケージ
料金:HK$1,980
含まれる内容
- ヘアスタイリング
- コスチューム
- 王冠
- サッシュ
- ワンド
- リングセット
- 輝くようなメイクアップ
- ネイルポリッシュ
- 8”x 10”(20.3 x 25.4 cm )フォト&デジタルダウンロード、プレミアムフォトフォルダー付
2つのコースの違いは衣装やアイテムが付いているか付いていないかの違いだと思います。
キャッスルパッケージにはコスチュームとワンドと呼ばれる杖のようなアイテム、あとはリングセットなどが付いています。
コスチュームを持参したり、パークやギフトショップで既に買った人などはクラウンパッケージでいいと思います。
ちなみに、どちらも付いてくる写真は1枚のみ。アルバムや写真データが欲しい場合は別途買う必要があります。
ビビディバビディブティックの所要時間
メイク自体は大体、30分~1時間くらいだと思います。
ただ、香港ディズニーの場合、買う買わないは別として必ず写真撮影があるみたいです。
写真撮影はスムーズに行けば15分くらい。前の子の順番待ちをすると30分以上かかる場合もあるので注意が必要。
ビビディバビディブティックができる場所
香港ディズニーリゾートでは、以下の2ヵ所でビビディバビディブティックのサービスを受けることができます。
- ロイヤル・プリンセス・ガーデン(香港ディズニーパーク内)
- 香港ディズニーランドホテル1階
どちらもで同じサービス内容となります。
今回はせっかく香港ディズニーランドホテルに泊まっているのでホテル内のビビディバビディブティックを選びました。
ビビディバビディブティックの予約方法
ビビディバビディブティックは人気なので事前に予約しておかないと当日はほぼ無理です。
午後からなら空いているかもしれませんが、せっかくならプリンセスに変身してパークで遊びたいと思うので事前予約をおすすめします。
詳しい事前予約に関しては、香港ディズニー旅行(計画編)に書いてありますのでご確認ください。

ビビディバビディブティックで選べるプリンセスコスチューム
東京ディズニーリゾートや期間限定のコスチュームもあるみたいですが、とりあえず今回の香港ディズニー旅行で選択できたプリンセスを紹介します。
アナと雪の女王のエルサ

うちの子はずっとエルサがいいエルサがいいと言っていました。
ただ、エルサの衣装は薄手ですが長袖になるので夏場は相当暑そうです。
アナと雪の女王のアナ

普通は一つの物語に一人のプリンセスですが、アナと雪の女王はエルサとアナの二人がプリンセスです。
日本では歌のヒットでエルサが大人気ですが、海外ではアナも人気があるみたいですね。
美女と野獣のベル

最近、実写版の映画がリメイクされ、ベル役をハリーポッターでもお馴染みのエマ・ワトソンがやったので話題となりました。
エマ・ワトソンのベルを見てベルのファンになった子も多いかと思います。
シンデレラのシンデレラ

こちらも実写映画が2015年にリメイクされたと思いますが、個人的にはあまり記憶に残っていません。
ただ、シンデレラを知らない子はいないと思いますし、衣装も作りがしっかりしていて人気は高いかと思います。
スノーホワイトの白雪姫

見辛い写真となりますが奥側にある上がブルーで下がイエローの衣装です。
日本ではスノーホワイトというより白雪姫が一般的かと思います。
塔の上のラプンツェルのラプンツェル

白雪姫と同じ写真となってしまいますが、一番奥のピンクの衣装がラプンツェルです。
ピンクは子供に人気だと思いますが、装飾が少ないのがちょっと気になるところ。
この日、ラプンツェルの衣装を選んでいる子は見当たりませんでした。
眠れる森の美女のオーロラ姫

眠れる森の美女は1959年にアニメ映画があってからリメイクや実写化は自分の知る限りされていないかと思います。
一応、オーロラ姫が主役ではなく、悪役のマレフィセントが主役となる「マレフィセント」は2014年に実写化されていますが、オーロラ姫が主役ではないので記憶には薄いかと。
自分もオーロラ姫に関してはほとんど知りません。
ただ、衣装はピンクで作りもしっかりしているのでコスチュームは人気のようです。
娘はエルサが第一希望でしたが、夏で暑いということもあり、オーロラ姫を選びました。
初のビビディバビディブティック
ここからが実際に行ったビビディバビディブティックの一連の流れとなります。

まずは試着室でプリンセスの衣装を選びます。
何種類か試着して試すことができます。衣装についているタグを切ってしまうと変更はできませんが、その前ならプリンセスの変更は可能です。

娘はエルサ希望でしたが、暑いのと妻の推薦もありオーロラ姫に決定しました。
オーロラ姫の方が衣装もしっかりしていて、自分的にもこっちの方がいいと思いました。

コスチュームが決まったらヘアスタイリング、メイク、ネイルをしてもらいます。

メイクは初です。これから何をされるのかわからず、不安気な顔で座っていました。

いい子で座っていられるか心配でしたが周りの子がヘアスタイリング、メイクされているのを見て楽しみになってきたようです。

先にネイルをしてもらいます。
ネイルは予め、ブルーかピンクか選べます。コスチュームがピンクなのでピンクを選びました。

目元とお口にメイクもしてもらいます。目をつぶるのは怖いみたいで少し時間が掛かりました。

ヘアスタイリングもしてもらいます。髪のセットは普段もしているので大人しくできました。

エクステも色を選べます。
ブラウンの中にピンクの飾りがあるものと、ゴールドの中にブルーの飾りのあるもの。
ブラウン&ピンクの方を選びました。合ってた気がします。

王冠と指輪をつけてワンドも持ってメイク完了です。

ここまで鏡は一切見ないので、自分がどうなっているのかわかりません。
プリンセスのコスチュームとアイテムは見れますが、メイクやヘアスタイリングの仕上がり具合は鏡を見るまでわからないのでドキドキです。

メイクをしてくれた人が「ビビディバビディブー」と言いながら椅子を回転させ、鏡を見せてくれます。
メイク担当の人がシンデレラの魔法使い(フェアリーゴッドマザー)という設定ですね。
これが【ビビディバビディブティック】の由来だと思います。

メイクとヘアスタイリングで完璧なプリンセスになれてご満悦です。

香港ディズニー旅行でビビディバビディブティックを一番楽しみにしていました。結果的にもとても気に入っていたようです。
ビビディバビディブティックの写真撮影
ヘアスタイリング、メイクが終わると写真撮影があります。
メイク後すぐに行ければ15分くらいで終わります。前の子の順番待ちだと30分くらい掛かります。

写真撮影のエリアに大人は入ることができません。カメラマンと子供だけで撮影となります。

子供慣れしているカメラマンなので笑顔を撮るのが上手でしたね。
1枚以外は追加料金(2枚目以降の追加料金はこちら)
ビビディバビディブティックのパックに含まれる写真は1枚だけです。
2枚目以降は追加料金となり、2枚以上買うと少し割引になります。
1枚追加はHK$168なので2,300円くらいです。
2枚以上の追加で1枚辺りHK$130で1,800円くらいになります。
アルバムを買うとHK$1,688なので24,000円くらい。
アルバム&データ全部だとHK$2,388なので34,000円くらい。ビビディバビディブティックの料金以上となります。
撮影してもらった写真を見るとどれも可愛く撮れていて欲しくなりますね。
高いですがアルバム&データを買う人も結構いるかと思います。
うちはただでさえ写真が膨大な量になっており、旅行の旅にアルバムや写真データを買うのは辞めようと決めているので追加は1枚も買いませんでした。
アウラニなどの他ディズニーリゾートもフォトデータを見ると欲しくなりますが買わないようにしています。
ビビディバビディブティックでもらえるアイテム
香港ディズニーのビビディバビディブティック、キャッスルパッケージに含まれているアイテムはこんな感じです。

まずはプリンセスの衣装。今回はオーロラ姫にしました。

王冠、ワンド(魔法の杖)、エクステ、小物(ピンクのバッグ内)です。
小物も載せておきます。

プリンセスのシール。耳たぶに貼ります。
一個はメイクの時に貼ってもらいますが、残りももらうことができます。
子供は見えないのですぐに剥がしたくなるかもしれません。うちの子はすぐに剥がしてしまいました。

ネイルポリッシュ。ピンクかブルーを選ぶことができます。使った分の残りをもらえます。
シンデレラやエルサの衣装を選んだ子は合わせてブルーを選ぶことが多いかと思います。
ラプンツェルやオーロラ姫だとピンクを選ぶのが多いかと。

顔に貼るメイクシール。
見た目可愛くなるのですが、耳に貼るシール同様で本人は見えないので小さい子はすぐに剥がしてしまうかもしれません。

アイメイクパレット。チークやアイシャドウが入ったパレットだと思います。化粧品のことは全く知らないので名称あってるかどうかわかりませんが。
これもほとんど使っていないので余った分をもらうことができます。

小物は全部でこんな感じになります。右下にあるのはプリンセスとかかれた「たすき」ですね。写真撮影の時だけ使いました。
コスチューム込みのキャッスルパッケージHK$1,980でもらえるアイテムとなります。
クラウンパッケージHK$980だとコスチューム、ワンド(魔法の杖)が抜きになるとだけだと思います。
ちなみにどちらのパッケージでも靴はついてきません。別売りでビビディバビディブティック内で買うことはできます。
香港ディズニーのビビディバビディブティックまとめ

香港ディズニー旅行の2日目が始まってまだ午前中ですが、また長くなってしまったので前半をここで締めておきます。
香港ディズニーリゾートののビビディバビディブティックについてのまとめです。
ビビディバビディブティックまとめ
- 東京よりは空いているけど予約は必須
- 場所はパーク内か香港ディズニーランドホテル内の2ヵ所
- 選べるプリンセスはエルサ、アナ、ベル、シンデレラ、白雪姫、ラプンツェル、オーロラ姫
- 2つのコースの違いはコスチュームとワンド
- 写真は1枚だけ込み。2枚目以降は追加料金
- 所要時間は1時間くらいだけど余裕を持って
香港ディズニーで初めて体験したビビディバビディブティック、娘は凄く気に入っていました。
また機会があれば予約したいですね。できれば東京ディズニー、もしくは次にまた香港ディズニーに来る時にでも。
次はいよいよ初の香港ディズニーランドです。
今月の13日から香港に行くのでとても参考になります(^ ^)
我が家もビビディ予定してますが、もうソフィアは選べなかったですか?
ブログ読んでいただきありがとうございます。
自分たちが行った8月下旬の香港ではソフィアのコスチュームはありませんでした。
他の方のブログを見るとソフィアも選べる時期があったみたいなのでまた復活するかもしれませんね。
ソフィアが好きでしたら香港ディズニーランド内のロイヤルプリンセスガーデンでグリーティングができるかと思います。
うちの子もソフィアが大好きなのでグリーティングで会えて喜んでいました。
ぜひ楽しんできてください。