ハワイ旅行にWiFiレンタルは必要なのか?
大半のハワイ旅行情報サイトではWiFiレンタルは必須と言っていますが、個人的には不要だと思っています。
実際、これまでのハワイ旅行でWiFiをレンタルしたのは1度だけ。
親子3世代でハワイへ行った時に両親の連絡用でWiFiレンタルしましたが、そもそも親はWiFi接続方法すら知らなかったので使えず。
旅行後半はWiFiルーターを持ち歩くのが邪魔だったのでホテルに置きっぱなしでした。
もちろん、ハワイ旅行へ行く全ての人にとってWiFiレンタルが不要というわけではありません。
自分はこれまでのハワイ旅行でWiFiレンタルは不要でしたし、今後も借りることはないだろうという話です。
自分がWiFiレンタルを不要と思う理由、そしてその条件に当てはまらず、借りた方が場合についても詳しく解説します。
目次
ハワイ旅行でWiFiレンタルが必要な人と不要な人
ハワイ旅行でWiFiレンタルが必要な人と不要な人を自分なりにまとめてみました。
図にするとこんな感じです。
- ソフトバンクのiPhoneならWiFiレンタルは不要
- 無料WiFiスポットで充分と感じるならWiFiレンタルは不要
- ワイキキ以外に宿泊なら多分WiFiレンタルは不要(心配な人は必要)
これ以外でハワイ移動中にどうしてもネット環境が必要という人だけWiFiレンタルを利用するのがいいかと思います。
一つずつ解説していきます。
ソフトバンクのiPhoneならアメリカ放題があるのでWiFiレンタル不要
すみません、図では「ソフトバンクのスマホ」と書いていますが、正確には「ソフトバンクのiPhone」となります。もしくはiPad。
ソフトバンクのiPhoneであれば、アメリカに拠点のあるSprint社の回線を利用し、無料で通信、通話することがあります。
詳しい条件、設定方法はソフトバンクのアメリカ放題説明ページをご覧ください。
注意したいのは、アメリカ放題が無料で使えるのはキャンペーン中限定ということです。
終了時期は未定なので必ず上記の公式ページをチェックした上で利用しましょう。
2019年1月時点ではアメリカ放題無料キャンペーン継続中となっており、終了時期も未定なので使えます。終了するなら少なくとも3ヶ月以上前にはアナウンスされるはずです。
また、iPhone 5以前に発売の古いiPhoneやiPadではアメリカ放題を利用することができません。それ以降に出たiPhoneのみ利用可能です。
アメリカ放題があればSNSも検索も翻訳も全て日本にいる状態と同じように使えるので、WiFiレンタルは不要となります。
また、ワイキキだけでなくコオリナ、カイルア、ノースショアなどオアフ全体で使えます。多分ハワイ島なども問題ないはず。
ソフトバンクのアメリカ放題まとめ
- ソフトバンクのiPhoneユーザーのみ利用可能
- キャンペーン期間、設定方法などは出発前に必ず公式ページで確認
- アメリカ放題対象者ならWiFiレンタルは不要
ソフトバンクのiPhoneを使っていて、更にギガモンスターなどの大容量プランを契約しているのに別途でWiFiをレンタルするのは無駄なのでやめましょう。
ハワイに行き慣れていて、無料WiFiスポットで充分と感じるならWiFiレンタルは不要
個人的には無料WiFiスポットで充分と思っているので、いつもハワイ旅行の時はWiFiレンタルを利用していません。
ワイキキエリアは特に無料WiFiスポットが至るところにあるのでどこにいてもネット検索やSNSチェックくらいなら不自由はしないと思います。
ハワイの無料WiFiスポット
有名なショッピングセンターやファストフードのお店であればだいたいは無料のWiFiが利用できます。
カラカウア通りの無料WiFiスポット
ハワイのメインストリート「カラカウア通り」には沢山の無料WiFiスポットがあります。
- Tギャラリア(免税店)
- Tギャラリア内のカードラウンジ
- ワイキキショッピングプラザ
- ワイキキショッピングプラザ内のJCBラウンジ
- ロイヤルハワイアンセンター
- アップルストア
あとはカラカウア通りにあるスタバとマクドナルドはどこでも無料WiFiが使えます。
アラモアナの無料WiFiスポット
ショッピングで有名なアラモアナも沢山の無料WiFiスポットがあります。
- アラモアナショッピングセンター
- メイシーズ
- ノードストローム
- アップルストア
- ドンキホーテ
メイシーズもノードストロームもアップルストアもアラモアナセンターに入っているので一括りでもいいのですが一応。もちろんスタバとマクドナルドも無料WiFiが使えます。
アラモアナセンターから少し離れたドンキホーテも無料WiFiが使えたはずです。
カイルア・カハラの無料WiFiスポット
カイルア、カハラだと無料WiFiスポットがちょっと少なくなってきます。
- ホールフーズマーケット カイルア店
- カハラモール
- アップルストア
- ホールフーズマーケット カハラモール店
カイルア散策だと無料WiFiスポットに少し困るかもしれません。ホールフーズかスタバ、マクドナルドを探すしかないですね。
カハラはカハラモールくらいしか行くところがないと思うので充分な気もします。
ノースショア(ハレイワ)の無料WiFiスポット
オプショナルツアーでノースショア(ハレイワ)に行って、そこでネットを使いたいとなると困るかもしれません。
マクドナルドやスタバがあったかは覚えていません。あれば使えるとは思いますが…。
ノースショアへのオプショナルツアーを申し込んでいて、その場ですぐネットを使いたいという人はWiFiレンタルを要検討かもしれません。インスタ映えスポットも結構多いですし。
ハワイのホテルの無料WiFi
ハワイの有名リゾートホテルに泊まるとリゾートフィーという追加料金が取られます。
リゾートフィーの額は1泊1部屋辺り10ドル~20ドル程度、高いところは35ドル取られます。
この中にWiFi接続料も含まれているので、無料というより有料WiFiに強制加入といった感じですね。
強制というのは、例え無料WiFiやその他のサービスを利用しないと言っても、リゾートフィーが設定されているホテルでその支払いを拒否することはできません。強制的に追加発生します。
余程リーズナブルなホテルでない限り、リゾートフィーに含まれるWiFiを使えばいいのでホテル内のネット利用も問題ないかと思います。
ワイキキ周辺の主なホテルとリゾートフィー
ワイキキ周辺ホテルのリゾートフィーを少し紹介します。全部挙げるとキリがないので5つくらい。
1泊1部屋の料金です。
- シェラトン・ワイキキ 34.55ドル
- ロイヤル・ハワイアン・ホテル 35ドル
- ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ 35ドル
- アストン・ワイキキ 23ドル
- アウトリガー・リーフ 30ドル
このようになっており、有名どころのリゾートホテルは宿泊費の他に必ず1泊につきこの料金が追加されます。ツアーだと料金に含まれている場合が多いので現地払いが不要なことも。
ちなみリッツカールトンやハレクラニ、アウラニなどのホテルはリゾートフィーを取られませんが、元々の宿泊費が高いのでそこに含まれていると考えられます。
詳しくはこちらのサイトにまとめられていたので自分の泊まるホテルを調べてみるといいかと思います。
無料WiFiの問題点
個人的には無料WiFiで充分と思っていますが、利用状況によっては不便や不安を感じる人もいるかもしれません。
無料WiFiの問題点、デメリットとしては以下のようなものが挙げられます。
- 利用時間制限がある
- 接続が不安定
- 通信が遅い場合がある
- セキュリティーが不安
この辺りに不満を感じる人もいるかと思います。
利用時間制限がある
無料WiFiは時間制限があります。大半が30分~2時間程度。
ちょっとの調べ物やSNSチェックだけでなく、長い時間利用し続けたいという場合は無料WiFiだけでは不十分となります。
接続が不安定
ショッピングセンター内でも接続が途切れ途切れになったり、少し移動するとWiFi圏外になってしまうこともあります。
自分は気になりませんが、少しでも接続が切れると困るという人は不満を感じるでしょう。
通信が遅い場合がある
無料WiFiは一度に複数の人が利用するので通信が極端に遅い時もあります。
自分が経験したところでいうと
- ロイヤルハワイアンセンターの無料WiFiで娘がYouTubeを見ていたら急に読み込みが遅くなった
- ヒルトンやアウラニの無料WiFiでラインに写真を10枚ほどアップしたら全く送信完了にならなかった
こういった経験があります。
20時以降は多くの人がホテルに戻ってきており、皆ネットを使っているので極端に重くなりますね。
アウラニで写真をラインで送りたかったのに全く送れなくて多少困りました。
動画をストレスなく見たい、SNSに写真を大量にアップしたいという人はWiFiレンタルも要検討ですね。その場合は多少容量の大きいプランが必要となってくるかと思います。
セキュリティーが不安
無料WiFiはセキュリティーが不安と言われています。
自分は詳しくないので全くわかりませんが、とりあえずパスワードやクレカ情報を入れるような作業は無料WiFiではしない方がいいかもしれません。
まー普通にツイッターやフェイスブックとか使っている人が大半だと思うのでそこまで不安視する必要もない気がしますが。
どうしても怖いという人はWiFiレンタルを借りた方がいいと思います。
自分はその辺り、全く気にしていません。
簡単にまとめておきます。
ハワイの無料WiFiまとめ
- ワイキキエリアは無料WiFiスポットが豊富なので充分
- ハワイのホテルも大半はWiFiが使える
- 無料WiFiの速度やセキュリティーに不安がある人はWiFiレンタルも要検討
こんな感じでしょうか。
これまでのハワイ旅行では、自分も友達も家族も無料WiFiで充分でした。
ワイキキ以外に宿泊するのであれば多分WiFiレンタルは不要
ワイキキエリアは無料WiFiスポットが豊富なのでWiFiレンタル不要と書きましたが、その他のエリアに泊まる場合も状況次第では不要だと思います。
オアフ島でワイキキ以外に泊まるとなると
- コオリナエリアのホテル
- ノースショアのタートルベイリゾート
この2つくらいしか選択肢はないと思います。
コオリナエリアだとアウラニ、フォーシーズンズ、マリオット辺りが宿泊先になると思いますが、いずれもホテル内でWiFiが使えます。
コオリナでのショッピング、レストランはすぐ近くにあるコオリナステーションくらいしかないので、その間でどうしてもネットを使いたいということがなければWiFiは不要です。
あとはノースショアのタートルベイリゾートに泊まる場合ですが、ここだとほぼホテルから出ることはないと思います。ホテル内の無料WiFiで充分かと。
コオリナ、ノースショアエリアのホテルに泊まる場合、トロリーやタクシーでワイキキやワイケレアウトレットへショッピングに出かけることがあるかと思います。
移動時はネットが使えないかもしれませんが、ワイキキやワイケレに着いたら無料WiFiがあるので充分です。
また、移動中もトロリーなら無料WiFiが使えることが多いので、そこも不便はないと思います。
ワイキキエリア以外に泊まる場合のWiFi事情まとめ
- コオリナやノースショアのホテルはホテル内WiFiで充分
- ショッピング先にも無料WiFiがあるので問題なし
- 無料WiFiの速度やセキュリティーに不安がある人はWiFiレンタルも要検討
前項と同じく、無料WiFiの利用に不安要素があるのであればWiFiレンタルを検討した方がいいかと思います。
自分はアウラニに良く泊まりますが、不満点といえば通信が混み合っていて遅いことくらいですね。
特にアウラニの場合は無料WiFiにパスが掛かっておらず、宿泊者以外も自由に接続できるので、それもネットが重い原因な気がします。
改善して欲しいですが、WiFiレンタルを利用するほどでもないというのが個人的な感想です。
初のハワイ旅行ならWiFiレンタルどころか大手ツアー会社利用を推奨
初のハワイ旅行であればWiFiレンタルを検討するどころか、できればHISやJTBといった大手の旅行代理店経由のツアー利用を推奨します。
HISやJTBはサービスが充実している分、ツアー料金が少し高めですが、それでも旅先での失敗や時間ロスを無くしたいのであれば利用した方がトータルではお得です。
ちなみにHISでハワイツアーを申し込むとスマホとWiFiがセットになった「LeaLeaスマートWi-Phone」が無料となります。
これがあれば別途でのWiFiレンタルは不要です。
JTBでハワイツアーを申し込んだ場合はレンタル電話の「OLIOLIフォン」が無料となります。スマホとWiFiがセットとなった「OLIOLIスマートWi-Fi」は有料ですが、現地で借りれるのでスタッフから使用説明を受けることができます。
HIS、JTBなど大手ツアー会社利用のメリット
初のハワイ旅行で大手ツアー会社を利用するメリットを挙げておきます。
- ワイキキエリアに複数のツアーデスクがある(日本人スタッフ在中)
- 複数ルートのトロリーに乗ることができる
初めてだと勝手がわからないこともあるので、このようなメリットは保険の意味でもあった方がいいと個人的には思います。
ワイキキエリアに複数のツアーデスクがある
HISのツアーデスクは以下の場所にあります。
- ロイヤルハワイアンセンター
- ヒルトンハワイアンビレッジ
- ワイキキビーチマリオット
- アラモアナセンター
- シェラトンワイキキ
- ドンキホーテ
- ダウンタウン
ラウンジ形式になっているのはロイヤルハワイアンセンターとヒルトン、マリオットだけですが、他のHISツアーデスクでも簡単な問い合わせなど対応してくれます。
JTBのツアーデスクは以下の場所にあります。
- アラモアナセンター
- ヒルトンハワイアンビレッジ
- シェラトンワイキキ
- ハイアットリージェンシー
- アロヒラニリゾート
ワイキキエリアには複数のJTBツアーデスクがあるので困ったことがあれば相談に乗ってくれます。
現地でオプショナルツアーやレストランの予約をしたくなった時、日本人スタッフのいるツアーデスクがあると便利です。
また、問題が発生した場合にホテルから各ツアーデスクへ連絡すればすぐに対応してもらえます。
ツアー説明の際に現地での緊急連絡先が書かれた紙がもらえるはずなのでそこに電話するだけです。
複数ルートのトロリーに乗ることができる
ハワイには以下のトロリーが運行しています。
- HISのレアレアトロリー
- JTBのOLIOLIウォーカー
- JALのレインボートロリー
- ワイキキトロリー
使い勝手がいいのは上3つです。
ワイキキトロリーは本数も少なく、現地払いもあったりでちょっと不便な気がします。使ったことありませんけど。
HIS、JTB、JALのトロリーは本数やルート数も大体同じくらいでどれも便利。
それぞれのツアーに申し込めばトロリー利用券が無料で付いてくるはずです。
アラモアナやダイヤモンドヘッド、カハラモールへ行く場合など、トロリーが使えないとタクシーを利用するしかありません。
タクシーはチップが面倒だったり帰りは呼ばないとダメだったりで何かと不便。
初ハワイでなくとも、トロリーは利用できた方が断然いいです。
せっかくの旅行で無駄に時間を浪費しない為にも、初のハワイ旅行やまだ慣れていない場合は大手旅行代理店経由のツアーを推奨します。
また、可能であればHISやJTBの実店舗へ行ってツアー相談をした方が絶対にいいです。
ネット予約が手軽ですが、事前の情報収集をしっかりした方が有意義なハワイ旅行になると思います。
マイル利用やホテル無料宿泊、優待割引宿泊など、事情があって初ハワイでもツアー利用できない場合はWiFiレンタルも必要かもしれません。
初ハワイ旅行での大手ツアー利用推奨まとめ
- 大手ツアーなら最初からレンタル携帯orレンタルスマホ(WiFi機能内蔵)が無料
- ワイキキ各所に複数のツアーデスクがあるので安心
- 大手ツアー会社が運行するトロリーが便利
- 不安解消、現地での無駄な時間短縮の為にも大手ツアーが良い
このような感じです。
WiFiレンタルが必要か不要かの記事ですが、ここまでがあえて別途で申し込む必要がないという話です。
これまで挙げた項目に全く当てはまらないという人のみ、WiFiレンタルも必要かと思います。
WiFiレンタルを利用した方がいい場合
これまで挙げたいずれの条件にも当てはまらない人はWiFiレンタルを利用した方がいいかもしれませんね。
具体的には以下のような人
WiFiレンタルを利用した方がいい場合
- 初ハワイでも個人手配や大手ツアー会社以外を利用
- 友人、家族と別行動になるけど連絡が取れるようにしたい
- 移動中でも常にネットを使いたい(検索やSNS)
- 無料WiFiスポットの場所を知らない、無料WiFiは使いたくない
- 万が一に備えてネットは常に繋がる状態にしておきたい
いずれかに当てはまるのであれば、むしろWiFiをレンタルした方がいいと思います。
初ハワイでも個人手配や大手ツアー会社以外を利用する場合
初ハワイで個人手配だったり、HISやJTB以外で現地ツアーデスクが少ない代理店で申し込んだ場合はWiFiをレンタルした方がいいと思います。
ハワイに限らず初めての場所でネットが使えないと不安だと思います。
レストランの場所を検索したり、翻訳機能を利用したり、ラインやツイッターで連絡を取り合ったりなど、ネットを使えた方が間違いなく便利ですし、不安も解消できます。
友人、家族と別行動になるけど連絡が取れるようにしたい
友人、家族と一緒にハワイへ行き、現地で別々に行動するスケジュールがあるなら、念の為に連絡手段を確保しておきたいという人もいるかと思います。
自分の場合はホテルのWiFiやショッピングモールのWiFiでいいと思うのですが、ビーチや山だと使えませんね。
どうしても心配な人はWiFiレンタルを利用した方がいいと思います。
移動中でも常にネットを使いたい(検索やSNS)
移動中にネット検索をしたい、WiFiが飛んでいないローカルレストランで翻訳機能を使いたいという場面もあるかと思います。
また、ビーチや街中、例えばノースショアなどで撮った写真をすぐにSNSへアップしたいという人も多いかと。
どうしてもホテルや無料WiFiスポットに行くまで待てず、すぐにネットを使いたいという人はWiFiレンタルも必要かと思います。
自分の場合、娘がベビーカーに乗ったままYouTubeを見ている時があったのですが、ヒルトンホテルを出てアラモアナに向かおうと思ったら接続が切れて見れなくなりました。
急にYouTubeが見れなくなって娘は怒りましたね。そういう時はWiFiレンタルもありかなとちょっと思いましたけど…。
せっかくのハワイなのでスマホじゃなくて景色を見た方がいいですよね。
無料WiFiスポットの場所を知らない、無料WiFiは使いたくない
前述した通り、ワイキキならいたるところに無料のWiFiスポットがあるので不自由しません。ただ、あまり詳しくないと無料WiFiスポットを探し回って歩く羽目に。そうなると時間の無駄です。
また、そもそも無料WiFiスポットは接続状況やセキュリティ面で不安だと感じる人はWiFiレンタルを利用するしかないですね。
例えば、どうしても現地で仕事をしなければならず、会社の大事なシステムにログインする必要がある場合など。
詳しくないのでわかりませんが、そういうのは流石に無料WiFiでのアクセスだと危ないんじゃないですかね。
万が一に備えてネットは常に繋がる状態にしておきたい
これまで挙げた事例以外で特に思いつきませんが、不足の事態に備えてネットを使える状態にしておきたいという人も多いかと思います。
まースマホがあれば大半のことは解決するのであるに越したことはありません。
WiFiレンタルは1日1,000円くらいですし、保険と考えて利用するのもありっちゃありですね。
WiFiレンタルはどの会社がおすすめなのか
基本的にはハワイ旅行でWiFiレンタルなど不要だと思っていますが、どうしても借りる必要がある場合、どのWiFiレンタルがおすすめなのか?
これまで1度だけWiFiレンタルを利用したことがありますが、その時は株式会社ビジョンの『グローバルWiFi』を利用しました。
成田で借りて成田で返すプランですね。
現地でほとんど使わなかったので接続状況など覚えていませんが、ルーターを持ち歩くのが面倒だったことだけ記憶しています。
ロクに使ってなくて使用レビューも書けないレベルではおすすめできないので、今度のハワイ旅行で2、3社のWiFiをレンタルし持って行ってみようかと思います。
ネットで調べた感じだと
- グローバルWiFi
- アロハデータ
- Wi-Ho(ワイホー)
この3社を比較してみればいい気がします。
知名度的にはイモトのWiFi が一番有名かもしれませんが、高そうなのでやめておきます。
2019年の4月に帰国予定なのでハワイおすすめWiFi記事はそれ以降に書きます。
とりあえず現時点では唯一使ったことのあるグローバルWiFiを押しておきます。
あくまでも個人的な見解ですが、ハワイ旅行でWiFiレンタルは不要だと思っています。
その理由などをまとめておきます。
WiFiレンタルが不要な条件
- ソフトバンクのiPhoneユーザーならアメリカ放題があるので不要
- ホテルやショッピングモールの無料WiFiで充分なら不要
- ワイキキ以外に宿泊し、ずっとホテルにいるなら不要
上記のあてはまるならWiFiレンタルは完全に不要だと思います。
いずれにも当てはまらず、尚且つどうしてもネットを使いたいというのであればWiFiをレンタルして行った方がいいですね。
おすすめのWiFiは現地利用経験が乏しく、ネット上の知識程度しかないので実際に体験してから書きます。
ガチで使ってみると実はいろいろとメリットがあり、帰国後はWiFiレンタル推進派になっているかもしれません。その時は記事を修正します。