2019年夏休み子連れシンガポール旅行の8日目、セントーサ島最終日、再びシンガポールのオーチャードエリアに戻る日です。
ホテルを移動する前に、もう一度リゾートワールドのユニバーサルスタジオシンガポールへ行ってみることにしました。
- 1日目:シンガポール航空A380ビジネスクラス&セントレジスシンガポール
- 2日目:オーチャードロードショッピング&セントレジスの中華『Yan Ting(宴庭)』
- 3日目:ルメリディアンシンガポール&RWSのシー・アクアリウム
- 4日目:リゾートワールドセントーサのユニバーサルスタジオシンガポール
- 5日目:リゾートワールドセントーサのアドベンチャーコーブウォーターパーク
- 6日目:セントーサ・4Dアドベンチャーランドとアニマル&バード・エンカウンターズ
- 7日目:再びアドベンチャー・コーブ・ウォーターパークへ!平日の混雑状況は?
- 8日目:ユニバーサル・スタジオ・シンガポールにも再訪!夕方からシャングリ・ラ シンガポールへ移動 ←今ココ
- 9日目:シャングリラのプール&シンガポール動物園とナイトサファリ
- 10日目:シャングリラホテルの『buds(バッズ)』&マリナーベイサンズの水上ショー
- 11日目:オーチャードロードで買い物&シャングリラの和食レストラン『NAMI(波心)』
- 12日目:シンガポール・チャンギ空港の『JEWEL(ジュエル)』とシルバークリスラウンジ
人数 | 大人2 子供1(4歳) |
---|---|
日数 | 11泊13日 |
エアライン | シンガポール航空 ビジネスクラス(全て有償) |
ホテル | セントレジス・シンガポール ルメリディアン・シンガポール・セントーサ シャングリ・ラ シンガポール |
目次
USSも平日の方が断然空いている
3日前にもユニバーサルスタジオシンガポールへ行きましたが、その日はシンガポール&インドの連休シーズンということもあり激混みでした。
この日は平日だったのでウォーターパーク同様、空いていることを期待して行ってみましたが…。
期待通り、平日の方が圧倒的に空いていました。
特に朝イチは、ほとんどのアトラクションが待ち時間なしで乗ることができました。
USSも可能であれば平日を狙って行った方がいいですね。
滞在中2度目のUSS
3日前に来て乗れなかったアトラクションを中心に回ってみました。
まずはこちらの『エンチャンテッド・エアウェイズ』に乗りました。
プチジェットコースターですね。身長92cm以上であれば保護者同伴で乗れるのでうちの4歳になる娘も大丈夫でした。
朝イチで向かったので待ち時間なし。
次に同じシュレックエリアにある『長靴をはいた猫』のアトラクション。
これは意外と人気で、3日前に来た時は60分待ちでした。
この日は待ち時間なしで乗れたので、やはり平日は空いていますね。
隣のエリアにある『トレジャー・ハンターズ』も待ち時間10分くらい。
本当は自動で動くのですが、子供がハンドルを持って運転した気になれるのでおすすめです。
内容はハムナプトラっぽい感じでした。
ロストワールドエリアでは『キャノピー・フライヤー』というアトラクションがおすすめです。
注意したいのは、サンダルが禁止なので履いて行ってしまった場合は脱いで乗らなければなりません。
同じくジェラシックパークエリアにある『ダイノ・ソアリン』はディズニーで言うと空飛ぶダンボ、USJで言うとフライングスヌーピ的なアトラクションです。
これも子供は喜びますね。
トランスフォーマのところにあるコーヒーカップ的なアトラクションにも乗ってみました。
スピード感があるので大人も楽しめますね。
子連れだと身長制限もあり、乗れるアトラクションも限られますが、それでも平日空いている時に行った方が間違いなくスムーズです。
USSのおすすめアトラクションや身長制限に関してはこちらの記事にまとめてあります。
昼食はエルモのところにあるピザレストランで食べました。
エルモのハンバーガーセットは子供が喜ぶのでおすすめです。
あとはキャラクターグリーティングなどもし、満足して15:00くらいに帰りました。
何度も言いますが、USSを効率的に回るためにも空いている日、できれば平日を狙って行くことをおすすめします。
セントーサ島のシンガポール独立記念日イベント
セントーサ島に滞在中、マーライオン公園でシンガポール独立記念日のイベントが行われていました。
『PEN A WISH』という願い事を書いて貼るイベントです。日本の七夕みたいな感じですね。
娘はここの前を通るたび、毎回何かを書いて貼っていました。
ただ、まだ簡単な平仮名しか書けないので、いつも自分の名前と似顔絵だけでしたけど。
すごい数のみんなの願いが貼られていました。
ルメリディアン→シャングリラシンガポールへ移動
USSへ行く前、ルメリディアンホテルは朝早くにチェックアウトは済ませていたので荷物を取りに行きました。
荷物を受け取り、次のホテルへ行く前にルメリディアンでアイスをもらってきました。
マリオットボンヴォイのキッズプログラムで、アジア圏のマリオットホテルに泊まるとアイスが無料でもらえます。(対象外のホテルもあります。)
アイスをもらってルメリディアンを完全にチェックアウト。
次は再び、シンガポールのオーチャードロード近くにあるシャングリラシンガポールへ向かいます。
移動はGrabでもいいのですが、子連れだとチャイルドシート付きの車種を選ぶ必要があり、料金的にもタクシーと変わらないのでタクシーにしました。
車で20分くらいなのでどちらを使っても大差ありません。
シャングリラシンガポールにチェックイン
今回のシンガポール旅行、3つ目のホテル、シャングリラシンガポールに来ました。
シャングリラシンガポールは
- タワーウィング
- ガーデンウィング
- バレーウィング
と下へ行くほど料金的に高い部屋となります。
バレーウィングだけは別格のサービスとなっており、朝食会場も異なるのですが、1泊50,000円以上し、日によっては10万円くらいするので見送りました。
今回は一番安いタワーウィングのデラックスルームにしました。4泊で1,365.32SGD(約108,000円)でした。
ちなみにシャングリラホテルはヒルトンやマリオットとは異なり、いくらステータスが上位でもルームアップグレードは基本的にありません。
タワーウィングのデラックスルーム
部屋は1907号室。デラックスルームと言っても普通のワンルームタイプなので広さはありません。
キングサイズのベッドが部屋の大半を占めています。
座って書物ができるスペースはここのみ。
テレビはベッドに座ってみるしかありません。一般的なホテルルームです。
更に、子供用にエキストラベッドを用意してくれたので歩くスペースもほとんどない状態でした。
ただ、初めて自分用のベッドを用意してもらえたので、娘はとても喜んでいました。夜も初めて一人で寝ました。
キッズアメニティも。良いホテルはこういう気遣いがあっていいですね。
更に子供向けでリスのぬいぐるみもいただきました。
バスルームもそこまで大きくはありません。一応バスタブはありました。
アメニティも普通。ただ、昼間と夕方の2回ハウスキーピングがあり、その度にしっかり補充してくれるので不足することはありませんでした。
水も常に補充されるので足りなくなることはありません。
インスタントのコーヒーと紅茶、ウェルカムフルーツは無料。その他のミニバーは有料となっています。
こちらはシャングリラゴールデンサークルのダイヤモンド会員向けウェルカムギフト。
赤ワイン、チョコ、あとはちょっとしたお菓子。
チョコレートはロビー階の売店で売っていましたが、日本円で2,000円くらいしたと思います。
シャングリラゴールデンサークルのダイヤモンド会員に関しては別記事で詳しく解説します。
まとめ
朝は早くにルメリディアンのチェックアウトを済ませ、再びユニバーサルシンガポールに行ってきました。やはり平日の方が空いてていいですね。
その後、夕方にルメリディアンに戻ってきて、荷物を回収し、滞在中3つ目のホテル、シャングリラシンガポールに移動しました。
- USSも平日の方が空いていておすすめ
- オーチャードロードのシャングリラシンガポールに移動
- シャングリラダイヤモンド会員はアップグレードはないけど各種特典あり
シャングリラゴールデンサークルのダイヤモンド会員については後ほど詳しく。また、こちらのホテルはアメックスのFHR特典を使って予約したのでそちらの特典も別記事でご紹介します。
翌日はシンガポール動物園&ナイトサファリに行ってみました。