2019年夏休み子連れシンガポール旅行の9日目、再びオーチャードロード付近に戻ってきました。
昼は特に予定がないので宿泊先となるシャングリラシンガポールのプールで遊び、午後からはシンガポール動物園へ。そのまま夜はナイトサファリに行ってきました。
- 1日目:シンガポール航空A380ビジネスクラス&セントレジスシンガポール
- 2日目:オーチャードロードショッピング&セントレジスの中華『Yan Ting(宴庭)』
- 3日目:ルメリディアンシンガポール&RWSのシー・アクアリウム
- 4日目:リゾートワールドセントーサのユニバーサルスタジオシンガポール
- 5日目:リゾートワールドセントーサのアドベンチャーコーブウォーターパーク
- 6日目:セントーサ・4Dアドベンチャーランドとアニマル&バード・エンカウンターズ
- 7日目:再びアドベンチャー・コーブ・ウォーターパークへ!平日の混雑状況は?
- 8日目:ユニバーサル・スタジオ・シンガポールにも再訪!夕方からシャングリ・ラ シンガポールへ移動
- 9日目:シャングリラのプール&シンガポール動物園とナイトサファリ ←今ココ
- 10日目:シャングリラホテルの『buds(バッズ)』&マリナーベイサンズの水上ショー
- 11日目:オーチャードロードで買い物&シャングリラの和食レストラン『NAMI(波心)』
- 12日目:シンガポール・チャンギ空港の『JEWEL(ジュエル)』とシルバークリスラウンジ
人数 | 大人2 子供1(4歳) |
---|---|
日数 | 11泊13日 |
エアライン | シンガポール航空 ビジネスクラス(全て有償) |
ホテル | セントレジス・シンガポール ルメリディアン・シンガポール・セントーサ シャングリ・ラ シンガポール |
目次
朝食はホテル1階の『The Line(ザ・ライン)』
ホテルの朝食はタワーウィングのホライゾンクラブラウンジか1階のビュッフェレストランのどちらか好きな方でいただけます。
せっかくなので1階のメイン朝食会場『The Line(ザ・ライン)』でいただきました。
The Line(ザ・ライン)はこれまで行ったホテルレストランの中でもトップクラスに規模が大きく、ビュッフェメニューも豊富でした。
The Line(ザ・ライン)の朝食ビュッフェに関してはこちらの記事にまとめています。
規模が大きいレストランなので人は多いです。
朝8~10時くらいは常に混んでおり、少し並ぶ必要があるかもしれません。
ホライゾンクラブラウンジのアクセス権がある人はラウンジでの朝食も選択可能です。
自分はホライゾンクラブラウンジでの朝食よりも、The Line(ザ・ライン)での朝食の方が良かったです。なんと言っても品揃えが段違いなので。
シャングリラシンガポールのプール
決定済みの予定は午後からのシンガポール動物園のみなので、昼間はシャングリラシンガポールホテルのプールで遊びました。
シャングリラシンガポールホテルはオーチャードロードの街中まで徒歩圏ですが、プールが大きく、子連れファミリーにもおすすめです。
ただ、人も多いのでプールサイドのチェアが満席になっていることもしばしば。
早めに朝食を済ませて席を確保しておくのもありだと思います。
大きいプールなので浮き輪利用もOKでした。
シンガポール動物園
午後3時くらいにシンガポール動物園に行きました。
なぜ朝イチから行かなかったかというと、夜7時にオープンするナイトサファリへ続けて行く予定があったからです。
朝から行くと子供が疲れてしまうと思ったので午後遅めの時間から行くことにしました。
シンガポール動物園とナイトサファリへの行き方、営業時間、料金、おすすめの回り方などはこちらの記事にまとめています。
シンガポール動物園で見た動物

シンガポール動物園には数十種類の動物がいます。
全動物の写真を撮っていませんし、全てを紹介すると長くなるので特に印象に残っている動物をご紹介します。
コビトカバ

娘はこのカバが一番お気に入りだったみたいです。動くカバをずっと眺めていました。
名前の通り、上野動物園にいるカバよりだいぶ小さいカバでした。
アロワナ?

カバの水槽近くにアロワナのような巨大魚もいました。
水族館というよりも動物園にいそうな魚です。
カンガルー・ワラビー

カンガルーやワラビーは子供に人気ですね。
これも娘が好きだったみたいでずっと眺めていました。
ミーアキャット

ミーアキャットも小さくて可愛かったです。
日本でも上野動物園や東武動物公園で会えるみたいですね。
ライオン

ライオンは少し離れているので見えにくかったです。
また、オスが奥の方で寝てたのもあって、ライオンっぽいライオンは見えませんでした。
同じくホワイトタイガーも珍しい動物なので見たかったのですが、奥の方で寝ていたので写真すら撮れませんでした。
暑いので寝てるのも仕方ないですね。
コモドドラゴン

コモドドラゴンだけでなく、イグアナやオオトカゲなど爬虫類は沢山いました。
娘はなぜか爬虫類が大好きなので大きいトカゲ系の動物を見てとても喜んでいました。
キリン

どこの動物園にもいるキリンですが、やはり大きい動物は大人も見ていて楽しいですね。
シンガポール動物園ではキリンの餌やりも有料(5SGD)で可能となっています。
シロサイ

キリンエリアの近くにいるシロサイ。大きくちょっと怖いです。
シロサイにも餌をあげることができます。キリンと同じく有料(5SGD)です。
ゾウ

ゾウは奥の方のエリアに3頭いました。
動物園の定番動物ですが、シンガポールの場合は有料(5SGD)で餌をあげることができるのでおすすめです。
シンガポール動物園でゾウに餌やり
先にも書いた通り、シンガポール動物園ではいろいろな動物に餌をあげることができます。
ちょうど着いた時間の30分後くらいにゾウの餌やりタイムだったので行ってみました。

エサ代は5SGDなので日本円だと500円もしないくらいです。

ゾウなら人間にも慣れているので、4歳の娘でもまったく支障なく餌をあげることができました。

5SGDのエサ代は1人ではなく、1グループ(1家族)です。家族3人でも4人でも5SGDなので安いです。
人参やバナナ2、3本ずつくらいあったと思います。
逆に1グループで10SGDや20SGD払うので餌を多くしてくれというのはできません。餌やりは人気なので1グールプ1セットのみです。
子供も楽しめる餌やり体験なので、時間帯が合えばぜひやってみてください。おすすめです。
その他の動物の餌やりについてもこちらの記事にまとめて書いています。

シンガポールのナイトサファリ

シンガポールのナイトサファリは口コミも良く、おすすめのアクティビティみたいなので行ってみることにしました。
シンガポール動物園と同エリアにあり、徒歩で2、3分です。
シンガポール動物園閉園後にナイトサファリが開園するので、最初はシンガポール動物園夜の部だと思っていたのですが、敷地自体が別なので居る動物も違ってきます。
よくよく考えればシンガポール動物園を夜までやったら昼行性動物が疲れてしまいますね。
ナイトサファリは夜行性動物のみがいる動物園です。
ナイトサファリのチケットは事前購入必須です。詳しくはまたまたこちらの記事にまとめていますのでご覧ください。

ナイトサファリで見た動物
ナイトサファリでもシンガポール動物園と同じくらい、いろいろな動物に出会えます。
ただ、暗いので写真は撮りにくく、肉眼でも見えづらい動物が大半でした。
シカ

まずはトラム(園内バス)に乗って回ったのですが、まだ少し明るかったのもあり、シカは見易かったです。
地図を見たらバラシンガジカやホエジカ、マメジカといったいろいろな種類のシカがいる模様。
バッファロー

バッファローも数種類いました。
地図で名前を見たらアンコールウシやケーブクロスイギュウというらしいです。
ゾウ
トラムを降りてから徒歩で見て回ることもできます。
トラムでしか見れない動物、徒歩でしか見れない動物、両方で見れる動物など様々です。
ガビアル

ガジアルは徒歩で回れるエリアにいました。
この頃には既に真っ暗で見えにくい動物も多かったのですが、このワニは比較的見易かったです。
ヤマアラシ

明るいところで見るとかわいいと思いますが、夜に動物を見ると野性味が増して少し怖いですね。
この他にも沢山の夜行性動物がいましたが、暗くて良く見えず、写真も上手く撮れませんでした。
シンガポール旅行情報を見ると、ナイトサファリが珍しいということもありおすすめされていますが…
小さい子連れだと微妙な気がしました。
子供の視力は3、4歳でも1.0未満という情報をどこかで見ました。
大人が見えても子供が見えないというパターンがナイトサファリでは多かった気がします。
大人だけならナイトサファリは貴重な体験なのでぜひ行ってみて欲しいですが、子連れであればシンガポール動物園の方が断然おすすめです。
ナイトサファリ後に買ったお土産
動物園のお土産と言えばぬいぐるみくらいしかなく、どこで買っても大差ないのでいつもなら買わないのですが…

昼間にやったゾウへの餌やり体験が印象的だったらしく、ぬいぐるみが欲しいと言っていたので購入しました。
この記事を書いているのはシンガポール旅行の2ヶ月後ですが、今でもゾウの餌やりは思い出になっているようです。
子連れでシンガポールへ行く場合はシンガポール動物園の餌やり体験がおすすめですね。
まとめ
シンガポール旅行の大きな目的はセントーサ島とこの日のシンガポール動物園でした。
事前の期待通り、とても良い観光スポットだったと思います。
- シンガポール旅行ならシンガポール動物園がおすすめ
- シンガポール動物園の餌やり体験は特におすすめ
- 子連れならナイトサファリよりも昼間のシンガポール動物園の方が良い
- シンガポール動物園もナイトサファリもチケットは事前購入がおすすめ
シンガポール動物園とナイトサファリの詳しい解説、まとめはこちらの記事をご覧ください。

事前チケット購入は『KLOOK』がおすすめなので、これも一応載せておきます。
シンガポール旅行も終盤、大きな予定は全て終わったので後はゆっくり、ホテルライフや買い物という流れになります。