ハワイ旅行記7日目、ワイキキのモアナサーフライダーに移動したのでショッピングをする日と決めていました。
まー特に買いたいものもないのですが、ハワイに来たらとりあえず一度はアラモアナショッピングセンターに寄っておこうということで行ってみることに。
その後ホテルに戻ってきたらビーチ&プールで遊ぶ予定です。
ハワイ旅行計画編はこちら
- 成田空港ANAラウンジとANAビジネスクラスでホノルルへ(1日目)
- アウラニチェックイン&シェイク・ア・シャカプール・パーティ(2日目)
- アウラニでのキャラクターグリーティング&キャラクターディナー(3日目)
- アウラニのキャラクターブレックファースト・夜は再びコオリナステーション(4日目)
- アウラニのペインテッド・スカイ:ハイスタイル・スタジオでモアナ体験(5日目)
- アウラニチェックアウト→ワイキキのモアナサーフライダーウェスティンへ(6日目)
- モアナサーフライダーからアラモアナショッピングセンターへ(7日目)←今回の記事はココ
- ロイヤルハワイアンホテルへ移動!ルームアップグレードでマイラニタワーへ(8日目)
- サーフラナイで朝食!DEAN&DELUCAでハワイ限定エコバッグ購入(9日目)
- DEAN&DELUCAで限定エコバッグを購入&ホノルル空港のユナイテッドラウンジ(10日目・最終日)
- アウラニディズニー&ハワイのお土産(番外編)
フライト:ANAビジネスクラス
ホテル:アウラニディズニーリゾート4泊
モアナサーフライダー2泊
ロイヤルハワイアンホテル2泊
日程:8泊10日
妻、娘(4歳)、自分の3人旅です。
目次
朝食はモアナサーフライダー内の『ザ・ベランダ』
朝食はモアナサーフライダー内にあるレストラン『ザ・ベランダ』でいただくことにしました。
マリオットボンヴォイのプラチナエリートであればラウンジが使えるので、そちらで朝食でも良かったのですが、レストランの方がメニューが豊富だと思ったので。
ちなみにマリオットボンヴォイのプラチナエリートですが、朝食が無料で付いてくるわけではなく、ウエルカムギフトとして以下3点の中から1点を選ぶことができ
- ベランダでのブレックファースト2名分
- ローカルギフト(モアナサーフではチョコレート)
- ボーナスポイント1000ポイント
今回はベランダでのブレックファーストを選んだので朝食が無料となりました。
クラブラウンジ『ビーチ・クラブ』と『ザ・ベランダ』の比較記事はこちら
ベランダのブレックファーストメニュー

ベランダのブレックファーストメニューですが、朝食付きの宿泊プランの場合はビュッフェ+アラカルトメニューが注文できます。
アラカルトメニューはモアナサーフライダーの公式ページに載っています。
マリオットプラチナエリートのウエルカムギフトで朝食券を選んだ場合、アラカルトメニューは付いてこず、ビュッフェのみとなります。

パンはいろんな種類があります。
撮り忘れましたが、この他にパンケーキとフレンチトーストもありました。

ご飯、日本人向けのご飯のおかず、味噌汁、あとは焼き飯などもあります。

サラダ、ハム、スクランブルエッグなど。

ホテルのブレックファーストの定番となっているベーコンやソーセイジ、魚、あとはハワイらしくエッグベネディクトも。

エッグステーションがあり、お好みの具材を選んでオムレツを作ってくれます。


ヨーグルトやフルーツも種類豊富でした。

レストランに入る時にスタッフさんが塗り絵と色鉛筆をくれました。
子供用のドリンクは蓋付きのコップに入れてくれました。
子供向けのサービスがありがたかったです。
この後、ラウンジの朝食はどんなメニューなのか見に行ってみましたが、そちらも意外と種類豊富でした。

ラウンジに行ったらアメリカらしいカラフルなシリアルがあり、娘はそれが食べたかったらしくもらいました。

ベランダで朝食も食べたのですが、ラウンジでもカラフルシリアルをいただきました。
モアナサーフライダーの朝食ですが、ベランダの方がビュッフェの品揃えが豊富だったのは間違いありません。
ただ、ラウンジの方も意外といろいろあり、そちらで朝食をいただいても全く問題なかった気がします。
ラウンジの詳しいメニューはこちらの記事に書いています。

とりあえず行っておきたいアラモアナショッピングセンター
ブランドものならカラカウア通りの路面店もありますし、メイシーズなどのファストファッションもホテルの近くにあるのですが…。
それでもなぜか行っておきたくなるのがアラモアナショッピングセンター。今回もとりあえず行ってみることに。
初めてワイキキトロリーに乗車。JCBカードがあれば無料
ツアーでくれば何かしらのトロリー券が付いてくるので、それに乗ればアラモアナショッピングセンターへ行くことができます。
前回のハワイ旅行はツアーではなかったものの、JAL便だったのでJALOALOカード使い、レインボートロリーのアラモアナルートに乗ることができました。
今回はANA便だったため、JALOALOカードもなく、アラモアナまでの足がありませんでした。(今はANAエクスプレスバスがDFS-アラモアナ間を走っているのでそれに乗ればOKです)
トロリー券を買うのも無駄なので、今回は初めてワイキキトロリーのピンクラインに乗ってみることにしました。
ワイキキトロリーのピンクラインはワイキキ中心部とアラモアナ間を巡回するトロリーです。
ワイキキトロリーのピンクラインに限り、JCBカードを見せると無料で乗車することができます。
JCBカードは1枚見せれば家族全員が乗ることができます。身分証の提示など不要なので、友達同士でも家族扱いで乗れるかもしれませんが、確約はできないので、できればそれぞれがで提示するのがベストです。追加は3歳以上1人につき2ドルで乗れます。
詳しくはJCBカードのキャンペーンページに載っています。
- T ギャラリア ハワイ by DFS
- モアナ・サーフライダー
- デューク・カハナモク像
- アストン・ワイキキ・ビーチ・ホテル
- ヒルトン・ワイキキ・ビーチ
- インターナショナル・マーケットプレイス
- コートヤード・バイ・マリオット
- ホテル・ラ・クロワ
- サラトガ通り(郵便局前)
- ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ(カリア通り)
- アクア・パームズ ワイキキ
- アラモアナセンター(山側)※降車のみ
- アラモアナセンター(海側)
- イリカイ・ホテル
- サラトガ通り(トランプ・ホテル)
- エッグスンシングス
1のT ギャラリア ハワイに戻る。
昼間は10分間隔くらいで走っていますが、遅れることも結構あります。
「Ride Systems」というスマホアプリがあると、ワイキキトロリーが今どの辺りを走っていて、あと何分くらいで自分の停留所に来るかわかるので便利です。

ワイキキトロリーのピンクラインはモアナサーフライダーの前でも止まってくれるのでホテル前で待っていました。
5分くらいで来てくれたので良かったです。

ワイキキトロリーは2階建てとなっています。上り下りが面倒ですが、2階は景色もよく見えて風も気持ちいいのでおすすめです。
ワイキキトロリーピンクラインの注意点
ワイキキトロリーのピンクラインはJCBカードがあれば無料で乗れるので便利ですが、いくつか注意点(問題点)があります。
- 停留所が多く、乗降者も多いのでアラモアナ到着まで結構時間がかかる
- アラモアナからの帰り便は激混みなので乗れない場合もある
モアナサーフライダーからアラモアナまでですが、30分以上かかったと思います。タクシーであれば10分くらいの距離です。
また、アラモアナからワイキキ方面に帰る場合ですが

ワイキキトロリーのピンクラインだけ激混みです。
2階建ての大きいバスなので50人以上乗れると思いますが、それでも乗り切れず次の便を待つよう言われる場合もあります。
行きも帰りも急いでる時は厳しいかもしれません。その時は素直にタクシーやウーバーを使うようにしましょう。
また、HISツアーならレアレアトロリー、JTBならオリオリウォーカー、JALツアーならレインボートロリーに乗れるのでそちらは便数も多く、移動もスムーズです。
アラモアナなでショッピング
特に買いたいものもなかったのですが、とりあえず定番なのでアラモアナショッピングセンターに来てみました。

午前11時くらいに着いたのですが、その時間は比較的空いていた気がします。
午後からは混むことが多いので、アラモアナショッピングセンターでの買い物は午前がおすすめかもしれません。

とりあえずディズニーストアに行ってみました。
アウラニでディズニーグッズもいろいろ買ったので、特に欲しいものもありませんでしたが、妻が洋服やお土産を見ている間にここのキッズエリアで塗り絵をしていました。

ディズニーストアにアリエルのスイミングゴーグルがあったので買いました。
他の子がゴーグルをしてプール遊びをしており、それを見て娘が欲しがっていたのでちょうど良かったです。

あとはアラモアナの端の方にある『ノードストローム』で「ミニメリッサ」の靴を買いました。
ミニメリッサは確かブラジル辺りのブランドだと思いますが、日本だと正規店が少なく、高島屋などでたまに数点置かれている程度です。
ノードストロームでもそこまで多かったわけではありませんが、いくつか小さいサイズのがあったので買いました。

ミニメリッサはゴムのような素材で柔らかく、履き心地も良さそうでした。
買ってすぐに走り回っても靴ずれせず快適だったようです。
風船はノードストロームのスタッフにもらいました。
あとは特に買いたいものもなかったので、2時間くらいで買い物を終えてモアナサーフライダーに戻りました。
モアナサーフライダーのビーチ&プールで水遊び
モアナサーフライダーに帰ってきて、ワイキキビーチとホテルのプールで遊びました。

まだ4歳なので波のある海はちょっと苦手だったらしく、最初は昨日同様砂遊びがメインでした。

東京に住んでいると砂遊びする機会もあまりないので、これだけでもだいぶ楽しかったようです。

海にも入ってみましたが、冷たい&ちょっと怖いで最初はすぐ出たがっていましたが、慣れてきた後は楽しんでいました。

モアナサーフライダーのプールはアウラニと違ってだいぶ狭いので浮き輪は使えません。
ただ、昼間アラモアナで買ってきたゴーグルを付けて潜る練習をしました。
潜れるようになったことが嬉しかったようです。

夕方からは再びモアナサーフライダーのラウンジへ行き、この日も夕食はここで簡単に済ませました。
金曜日だったのでヒルトンハワイアンビレッジの沖で花火が上がる日でしたが、モアナサーフライダーのラウンジからは見えませんでした。
いつもハワイ旅行では金曜日に合わせてヒルトンハワイアンビレッジのレインボータワーに泊まるようにしています。
今回は当初、ヒルトンのアリイタワーに泊まって金曜の花火を見る予定でしたが、マリオットプラチナエリートも今年限りだろうと思い、モアナサーフライダーに変更しました。
ちなみに前回、レインボータワーに泊まった時の花火はこちらの記事に書いています。

まとめ
午前にアラモアナショッピングセンターへ買い物に行き、午後はモアナサーフライダーのビーチとプールで遊んだ一日でした。
- モアナサーフライダーの朝食はベランダがベストだけどラウンジでも意外と十分
- トロリー券がない場合はJCBカードがあればワイキキトロリーに乗れる(ただし結構混んでる)
アラモアナショッピングセンターは午前中に行ったので結構空いていました。
また、ノードストロームには日本だと品揃えの少ないミニメリッサが売っているので探している方にはおすすめです。
モアナサーフライダーは2泊なので翌日チェックアウトです。次は同じくマリオットグループのロイヤルハワイアンホテルに移動となります。