2019年の夏休み旅行第一弾はバリですが、帰国一週間後にシンガポールにも行く予定です。
シンガポールはトランジットで寄ったことがあるものの、入国したことは一度もありません。
11泊の滞在ですが、初なので行ってみたいところが多く、全て行けるかどうか。
最低でも
- ナイトサファリ
- ユニバーサルスタジオ
- ウォーターパーク
この3つは行っておこうと思います。
あとはシンガポール航空に乗るのでシャングリラホテルからのステータスマッチ→クリスフライヤー・エリートゴールド取得もやってみようかと。
確定済みの旅費は一番下にまとめています。
バリと違ってシンガポールは物価高めのイメージなのでほぼ想定どおり。むしろお盆跨ぎの割には安く済んだ気がします。
人数 | 大人2 子供1(4歳) |
---|---|
日数 | 11泊13日 |
エアライン | シンガポール航空 ビジネスクラス(全て有償) |
ホテル | セントレジス・シンガポール ルメリディアン・シンガポール・セントーサ シャングリ・ラ シンガポール |
その前に行く2019夏休み子連れバリ旅行の記事はこちら
目次
エアラインはシンガポール航空A380ビジネスクラス
マイルがないのでエアラインは3人分、全て有償航空券です。
今はちょうど成田にA380が就航しているのでそれにしました。
本当は2019年7月からA380Rにリニューアルされるはずでしたが、延期との情報も?
旧型A380の座席でも十分広いとは思いますができればリニューアルされたA380に乗ってみたいですね。
成田-シンガポールのビジネスクラス往復3人分で590,970円です。
内訳はこのようになっています。娘が4歳なので少し安いです。大人は1人20万円強。
また、『インターナショナル・エアライン・プログラム(センチュリオン・カード会員様特典)』という表記が確認できると思いますが、こちらはセンチュリオン会員限定特典ではなく、アメックスプラチナ会員以上に適用される特典です。
国際線ビジネスクラス以上の予約が安くなるおすすめのアメックス特典です。詳しくはこちらに書いています。
シャングリラホテルからのステータスマッチでエリートステータス取得
シンガポール航空のマイルプログラム、「クリスフライヤー」はシャングリラホテルとのステータスマッチを受け付けています。
シャングリアホテルのゴールデンサークル、ジェイド会員、もしくはダイヤモンド会員のみステータスマッチ可能。
ステータスマッチを行うとクリスフライヤー・エリートシルバーステータスを得ることができます。
更にエリートシルバー取得後4ヶ月以内にシンガポール航空便に規定回数搭乗するとエリートゴールドステータスにランクアップとなります。
シャングリラダイヤモンド会員からのステータスマッチだとシンガポール航空便に1回乗るとエリートゴールドにランクアップしてもらえます。
詳しくはこちらの記事にまとめています。
シンガポールのホテル選びのポイント
シンガポールに行ったことがないのでネット情報のみとなりますが、ホテル選びで重視したポイントを挙げておきます。
シンガポールのホテルラウンジは子供利用不可が多い
シンガポールのホテルラウンジは子供利用不可が多いようです。
12歳以下は完全入室不可、もしくはカクテルタイム入室不可というパターンが多く、ラウンジ付きのホテルに泊まってもメリット半減となってしまいます。
※一応、JWマリオットやリッツカールトンはカクテルタイムの前半のみ子供入室も可のようです。(前半1時間のみ)
いつもなら、妻がお酒を飲む+マリオットプラチナエリートということでホテルを選ぶ時はマリオットグループのラウンジ付きホテルを優先していましたが…今回、その点は特に重視せず。
ただ、マリオットの宿泊実績も積みたいので一応マリオットグループ優先で探しました。
今回のホテル選び優先順位は
- マリオットグループホテル
- アメックスFHRで特典の大きいホテル
この条件で探してみました。
シンガポールの人気エリア
行ったことがないのであくまでもネットで得た知識ですが、シンガポールの人気エリアは
- オーチャード通り
- セントーサ島
- マリーナエリア
このあたりかなと。
初めてのシンガポールなので上記3ヶ所それぞれのエリアに泊まってみることに。
この中でもセントーサ島には
- ユニバーサルスタジオ
- ウォーターパーク
- キッザニア(行くかわかりませんが)
こういった子供向け施設が多いので、セントーサ島エリアに5泊することにしました。
オーチャード通りのホテル候補
- シェラトン・タワーズ・シンガポール
- シンガポール・マリオット・ホテル
- セントレジス・シンガポール
- 追加:シャングリ・ラ シンガポール
立地だけで考えたらマリオットホテルがオーチャード通りど真ん中だと思いますが、FHR特典に釣られてセントレジスにしてみました。
料金やFHR特典は後述。
セントーサ島のホテル候補
- ルメリディアン・シンガポール・セントーサ
- Wシンガポール-セントーサコーヴ
- シャングリラズ ラサ セントーサ リゾート & スパ
ホテル滞在重視ならWシンガポールかシャングリラセントーサですが、ウォーターパークやユニバーサルでほとんどホテルに居ない可能性もあるので立地重視でルメリディアンにしました。
料金や詳細等は後述。
マリーナエリアのホテル候補
- マリーナベイ・サンズ
- JWマリオット・サウスビーチ
- ザ・リッツ・カールトン・ミレニア
- ザ・ウェスティン・シンガポール
- マンダリンオリエンタル・シンガポール
シンガポールと言えばマリーナベイ・サンズが最も有名だと思いますが、ここに泊まるとカジノが気になりそうなので除外。
JWマリオットとリッツカールトンのラウンジはカクテルタイムでも前半1時間は子供入室可なので最有力だったのですが、FHR特典とプールに釣られてマリオットグループではないマンダリンオリエンタルにしてみました。
最初はマリーナエリアのマンダリンオリエンタルを予約していたのですが、後で料金面とキッズ向け施設の充実さを考慮し、シャングリラに変更しました。
今回のシンガポール旅行宿泊先は
- セントレジス・シンガポール
- ルメリディアン・シンガポール・セントーサ
- シャングリ・ラ シンガポール
この3ホテルにしてみました。
1~2日目はセントレジス・シンガポール

オーチャード通り近くのホテルということでセントレジス・シンガポールを予約しました。
ただ、セントレジスはオーチャード通りのショッピングモールや中心部から少し離れており、場所的にはやや微妙。(徒歩10分くらい)
それでもセントレジスにしたのはアメックスFHR特典が充実しているからです。
セントレジスシンガポールのFHR特典は
- チェックイン時の空室状況により、1ランク上のお部屋へアップグレード
- チェックイン時の空室状況により、12:00よりチェックイン
- ご滞在中の朝食をサービス(2 名様まで)
- 客室内のWi-Fi無料
- チェックアウト時間の延長(16:00 まで)※チェックイン時までにご希望の旨をお申し出ください。
- ご滞在中ご利用になったご飲食代からUS$100相当オフ
これに加え、アメックスセンチュリオン会員は更に
- 予約時の1ランクアップグレード確約
- 200ドルの飲食クレジット
となっています。
つまり、合計300ドル(米ドル)のクレジットが付くということになります。
アメックスセンチュリオン限定のFHRについてはこちらに書いています。

料金は2泊で1,082.84SGD(約85,500円)です。
シンガポールは子供のラウンジ利用不可のホテルが多いので、300ドルのルームクレジットの方が使い勝手がいいと判断しセントレジスに決めました。
また、スタンダードルームでも良かったのですが、せっかくなのでペントハウスにしてみました。予約時1ランクアップグレード確約があったので1泊辺りの差額は3,000円くらいでした。
余談ですが、センチュリオンパーソナルコンシェルジュを通してマリオットグループホテルを予約すると、いつもなら「American Express Centurion Promo」という表記になるのですが、セントレジスシンガポールに関しては「Exclusive Offer – Free Upgrade」となっています。アップグレード済みプランだからでしょうか。
3~7日目はルメリディアン・シンガポール・セントーサ

セントーサ島のマリオットグループホテルで最も立地の良いルメリディアン・シンガポールに5泊予定。
ルメリディアンからはユニバーサルスタジオシンガポール、ウォーターパークなど徒歩圏なので立地は抜群。
同じくセントーサ島のWシンガポールやシャングリラと比べて価格が若干安かったのでここにしました。
料金は5泊で2,471.11SGD(約195,000円)です。
場所+マリオットグループという理由だけで選びました。
8~11日目はシャングリ・ラ シンガポール

マリオットグループではないのですが、立地、安さ、FHR特典を考慮し、最後はマンダリンオリエンタル・シンガポールにしました。
最初はマンダリンオリエンタル・シンガポールを予約していたのですが、あとでシャングリ・ラ シンガポールに変更しました。
料金は4泊で1,365.32SGD(約108,000円)です。
マンダリンオリエンタルは4泊で1,503.02SGD(約119,000円)だったので、約1万円くらい安くなりました。
ちなみにマンダリンオリエンタルもシャングリラもアメックスのFHR経由の予約だと4泊目が無料となってました。上記料金は4泊目無料を含めた4泊合計の料金です。
シャングリラのFHR特典は
- チェックイン時の空室状況により、1ランク上のお部屋へアップグレード
- チェックイン時の空室状況により、12:00よりチェックイン
- ご滞在中の朝食をサービス(2 名様まで)
- 客室内のWi-Fi無料
- チェックアウト時間の延長(16:00 まで)※チェックイン時までにご希望の旨をお申し出ください。
- ご滞在中ご利用になったご飲食代からUS$100相当オフ
セントレジスやマンダリンオリエンタルはセンチュリオンFHRの対象ホテルでしたが、シャングリラは通常のFHRのみなので特典は上記だけです。
シャングリラはマンダリンオリエンタルのあるベイエリアではなく、セントレジス近くのオーチャード通りの方になります。
せっかくなのでシンガポールのランドマークであるマリーナベイサンズ、マーライオンのあるベイエリアに泊まりたかったのですが、それ以上にシャングリラの方がメリットが大きいと思ったので変更しました。
変更理由は
- 安さ(1万円くらいしか変わりませんが)
- キッズ向け施設(buds-バッツ-)
- クラブラウンジ
この3つです。
シンガポールは子供利用不可だったり、時間制限があったりしたので重要視していなかったのですが、安く泊まれてラウンジが使えるならシャングリラの方がいいかなということで変更しました。
ちなみにシャングリラシンガポールでは12歳未満のラウンジ利用は18:30までだそうです。
また、ラウンジ利用はシャングリラホテルゴールデンサークルのダイヤモンド会員特典によりどの部屋でも無料でアクセス可能となります。
アメックスFHR予約でもシャングリラゴールデンサークルの会員特典と併用が可能だそうです。
シャングリラシンガポールの『buds(バッツ)』とは
シャングリラシンガポールには『buds(バッツ)』と呼ばれるキッズ向け施設があるようです。
大人はマリーナエリアのサンズやマーライオンの方がいいかもしれませんが、4歳の娘は興味なさそうなのでこちらの施設を重視しました。
buds(バッツ)の利用料金はシャングリラシンガポールのサイトに載っていました。
あまり情報がないのですが、行ってみて良かったらこちらに追記したいと思います。
アメックスセンチュリオン特典のエアポート送迎サービス付き
今回のエアラインもアメックスのパーソナルコンシェルジュを通して発券したのでエアポート送迎サービス付きです。
自宅-成田は無料往復送迎してもらえるので助かります。
シンガポールは海外のエアポート送迎サービス対象外地域なので現地の移動は個人手配する必要があります。基本的にはタクシーになるかと。
アメックスセンチュリオンのエアポート送迎サービスを実際に利用してみたレビュー記事はこちら

空港→セントレジスは有料送迎サービス
セントレジス・シンガポールは有料で空港-ホテル間送迎サービスを提供しています。
車種によって料金が異なり
- ベントレー 220SGD
- ベンツ 170SGD
- ミニバン 150SGD
といった料金設定になっているようです。
せっかくなのでベントレーにしようと思ったのですが、アメックスのコンシェルジュに確認してもらったところ、ベントレーは対象外でした。おそらく、人数とスーツケースの問題かと。
まー別にこだわりもないのでベンツで頼みました。
料金は170SGD(約13,400円)です。
大人2、子供1、スーツケース3だとベンツも無理っぽいです。3人以上だとミニバンになるみたいですね。
料金は150SGD(約12,000円)です。
タクシーなら数千円程度だと思うので、別に利用しなくてもいいサービスなのですが初のシンガポールですし、ブログネタにもなりそうなので頼んでみました。
その他、セントレジス→ルメリディアン、ルメリディアン→マンダリンオリエンタルはタクシーでいいかなと。
シンガポールで行ってみたいところ
- ナイトサファリ
- ユニバーサルスタジオ
- ウォーターパーク
最低でもこの辺りは行っておこうかと。
以下の方々のブログを参考に手配してみようと思います。
ナイトサファリ+シンガポール動物園のチケット比較
こちらのブログを参考にさせていただき
『Voyagin』というチケット販売サイトと『KLOOK』というチケット販売サイトで料金を比較してみました。
ナイトサファリ入場時間指定+日本語トラム+シンガポール動物園 が条件
Voyagin

大人 5,107円 ×2
子供 3,459円
定価 14,393円 → 割引後 13,673円
しかしこのチケットはナイトサファリの時間指定不可のため除外
- ナイトサファリ(日本語トラム+時間指定)

大人 6,507円 ×2
子供 5,354円
合計 18,368円
- シンガポール動物園

大人 3,130円 ×2
子供 2,047円
定価 8,744円 → 割引後 8,307円
ナイトサファリ入場時間指定+日本語トラム+シンガポール動物園
大人2、子供1 総計金額 26,675円
KLOOK
- ナイトサファリ

大人 2,790円 ×2
子供 2,318円
合計 7,898円
時間指定可能
- ナイトサファリ多言語トラム追加料金

713円 ×3
合計 2,139円
- シンガポール動物園

大人 3,011円 ×2
子供 1,969円
合計 7,991円
ナイトサファリ入場時間指定+日本語トラム+シンガポール動物園
大人2、子供1 総計金額 18,028円
【ナイトサファリ入場時間指定+日本語トラム+シンガポール動物園】この条件で比較した場合、『Voyagin』よりも『KLOOK』の方がお得となりました。
ナイトサファリで時間帯や日本語トラムを事前指定せず、ナイトサファリとシンガポール動物園のセットチケットを買った場合は『Voyagin』がお得。
子連れだと時間指定があった方がいいですが、大人だけなら『Voyagin』でのセットチケット購入でも良さそうです。
現地スケジュールをまだ決めておらず、日にちが未定のためまだ購入していませんが、後ほど『KLOOK』でチケットを事前購入する予定です。
また、シンガポールにはもう一つ、【リバーサファリ】という動物園がありますが、そちらはメインの乗り物に身長制限があり、4歳の娘がまだ乗れそうにないので今回は見送ります。
アドベンチャーコーブウォーター+USSのチケット比較
こちらのブログを参考にさせていただき
ナイトサファリ+動物園のときと同じく『Voyagin』と『KLOOK』比較してみました。
ウォーターパーク1日券+USS1日券の総額で比較
Voyagin

大人 8,237円 ×2
子供 6,343円
定価 25,353円 → 割引後 22,817円
ウォーターパーク1日券+USS1日券
大人2、子供1 総計金額 22,817円
KLOOK
- ユニバーサルスタジオシンガポール(USS)

大人 6,152円 ×2
子供 4,594円
合計 16,898円
- アドベンチャーコーブウォーターパーク

大人 2,694円 ×2
子供 2,140円
合計 7,528円
ウォーターパーク1日券+USS1日券
大人2、子供1 総計金額 24,426円
アドベンチャーコーブウォーターパークとユニバーサルスタジオシンガポール(USS)の合計チケット料金は『Voyagin』の方が安いという結果になりました。
チケット購入まとめ
面倒なことに、ナイトサファリ+シンガポール動物園は『KLOOK』の方が安く、ウォーターパーク+USSは『Voyagin』の方が安いという結果になってしまいました。
【ナイトサファリ入場時間指定+日本語トラム+シンガポール動物園】
『KLOOK』で18,028円で購入予定
——————————————————————-
【ウォーターパーク1日券+USS1日券】
『Voyagin』で22,817円で購入予定
ウォーターパークは娘が喜びそうなのでルメリディアンにいる5泊の間に2回は行ってみようと思います。追加分のチケットは現地でネット購入予定です。
2019年夏休み子連れシンガポール旅行の費用とまとめ
2019年夏休みの子連れバリ旅行のスケジュールはこんな感じです。
- 成田発シンガポール航空直行便利用
- セントレジス・シンガポール2泊
- ルメリディアン・シンガポール5泊
- シャングリ・ラ シンガポール4泊
- ナイトサファリ
- シンガポール動物園
- ウォーターパーク
- USS
8月予定でまだ先なので変更する可能性もあります。
最後に現時点で確定済み費用ですが
航空券 | 590,970円 |
セントレジス・シンガポール | 1,082.84SGD(約85,500円) |
ルメリディアン・シンガポール | 2,471.11SGD(約195,000円) |
シャングリ・ラ シンガポール | 1,365.32SGD(約108,000円) |
送迎料金(空港→セントレジス) | 150SGD(約12,000円) |
ナイトサファリ+シンガポール動物園 | 18,028円 |
ウォーターパーク+USS | 22,817円 |
合計 | 1,019,915円 |
ナイトサファリ、シンガポール動物園、ウォーターパーク、USS、これらのチケットだけ未購入。
バリは70万ちょいで高い気がしましたが、物価の高いイメージのあるシンガポールでマイル無しの予約だとこれくらいで妥当な気がします。
11泊13日で日本のお盆跨ぎなので逆に安い気も。8月中旬の沖縄だと1泊10万くらいしますしね。