2018年9月に行ったユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の旅行記(2日目・3日目)です。
JCBカードのキャンペーンでハロウィン貸切イベントに当選。
1日目はJCBから送られてきたチケットを使って無料入場しました。ただ、パークに入れるのは14時以降だったので遊べるのは半日のみ。
せっかくなので2日目は普通チケットを買って朝からパークで遊ぶことにしました。
JCBカードのUSJハロウィーン貸切イベントの様子はこちらの記事に書いています。
USJ旅行記(1日目)の記事はこちら。
ホテル:ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2泊3日
妻、娘(3歳)、自分の3人旅です。
目次
この日もメインはユニバーサルワンダーランド
前日も滞在時間が最も長かったユニバーサルワンダーランド、この日もほぼ変わらずでした。
身長102cmに満たない小さい子連れだと自然とユニバーサルワンダーランドがメインになってしまいますね。
また、天気が不安定で雨が降ったり止んだり。
そんな時もユニバーサルワンダーランドは室内アトラクションが多いので遊びやすいかと思います。
スヌーピースタジオ
ユニバーサルワンダーランド内のスヌーピースタジオも大半が室内アトラクションとなっています。
スヌーピーのグレートレース
スヌーピーのグレートレースは室内にあるジェットコースターです。
親同伴なら身長92cmから乗ることができます。
室内なので短く、本当に一瞬(1分程度)で終わりますが、なかなか迫力はあります。
小さい子なら十分に楽しめるアトラクションですね。
ただ、本当に終わるのが早いので、20分以上待つとなると微妙な気もしますが。
予約乗りといって時間指定で乗ることができるアトラクションです。ディズニーランドのファストパスみたいなものですね。
この日は空いていたからか、予約乗りはやっていませんでした。
スヌーピーサウンドステージアドベンチャー
スヌーピーサウンドステージアドベンチャーはアトラクションというよりも、子供がいろいろ触って体験するキッズスペースような感じです。
大人だと一瞬で飽きるレベルの機器ばかりですが、未就学児だとめちゃくちゃ面白いみたいですね。
この音が鳴るスイッチみたいなものだけでも合計1時間以上遊んでいた気がします。
こんな感じでスヌーピー登場キャラクターオブジェと写真を撮ったりします。
繰り返しになりますが大人はたいして面白くありません。でも小さい子は楽しいみたいです。
また、スヌーピー好きには怒られてしまうかもしれませんが、キャラクターの名前も全くわかりません。
娘に「この子たちのお名前は?」と聞かれましたが、「スヌーピーのお友達だよ」としか答えられませんでした。
滞在2日間とも天気が悪かったということもあり、このスヌーピーエリアには何度も来たのですが、全部の時間を合計すると3時間くらいは居た気がします。
時間帯によってはスヌーピーグリーティングがああったりますが、うちはタイミングが悪く会うことができませんでした。
とにかく、小さい子が楽しめるものがいろいろあるので、3、4歳の子連れUSJにはおすすめですね。
フライングスヌーピー
フライングスヌーピーはスヌーピーエリアで唯一外にあるアトラクションです。
高く上がってぐるぐる回るアトラクションですね。ディズニーランドでいうとダンボのアトラクションです。
これももちろん乗ったのですが、雨が降っていて写真を撮り忘れました。
フライングスヌーピーもスヌーピーのグレートレース同様、予約乗りができます。
人気のアトラクションなので予約乗りを使った方がいいですね。
娘は凄く気に入っていました。
スヌーピーバックロットカフェ
スヌーピーエリアにあるレストランは子連れ家族に人気でした。
子供向けメニューはもちろんですが、飛行機型のテーブルに小さい子向けの椅子も嬉しいようです。
セサミストリートファンワールド
前日も行ったセサミストリートファンワールド。
ゴーゴースケートボード、モッピーのバルーントリップ、リトルドライブなど、大半が外にあるアトラクションですが、室内アトラクションも充実しています。
バートとアーニーのワンダーザシー
セサミストリートエリアにある滑り台とボールプールエリアです。
当日雨が降っていたということもあり大勢の子供が遊んでいました。
娘も昔はボールプールが大好きでしたが、ここはあまりハマりませんでした。人が多かったというのもあるかもしれません。
アビーのマジカルパーティ
セサミストリートエリアにある大きな風船で遊ぶキッズスペースです。
娘もここはかなり気に入っていましたね。妻と一緒に遊んでいました。
風船の数が限られているので子供同士取り合いになります。
スタッフがいないのでトラブルにならないか心配でしたが意外と大丈夫でした。心配しすぎですね。
エルモのバブルバブル
全然大したアトラクションではありませんが、なぜか4、50分待ちとなっています。
1組ずつ乗り降りするのでそこで時間が掛かるんでしょうね。
これも予約乗りできるので予約した方がいいです。普通に4、50分待って乗るほどのアトラクションではないので。
この他にもモッピーとダンスやグリーティングできるスペースもあり、雨の日は重宝するエリアですね。
身長102cmに満たないとUSJで多くのアトラクションに乗ることができませんが、こういった子供向け施設が多いので十分楽しむことができます。
絶叫系に乗りたい人だと物足りないかもしれませんが、子供が楽しめるというのは大人からしても嬉しいと思います。
フェスタデパレード『ミニオンこわかわパーティー』は中止に…
遊べるアトラクションが少ないということもあり、せめて大好きなミニオンズのパレードは見ようということで予め特別エリア入場券も購入しました。
雨が降ったり止んだり…できればやって欲しかったのですが…。
12時過ぎに結構強く雨が降り、14:30~のミニオンこわかわパーティーは早々に中止の決断。残念でした。
ハロウィン仕様のミニオンキャラと泡パーティーができるのを楽しみにしていましたが雨だったので仕方ないですね。
購入済みだった入場券はお土産の購入に使えるクーポンと取り替えました。まだお土産を買っていなかったので無駄なく使うことができたのは不幸中の幸いかなと。
ミニオンこわかわパーティーが見れなかったので、せめてと思いハロウィン仕様のミニオンスイーツを買いました。
USJのハリーポッターエリアへ
晴れたタイミングを狙ってUSJのハリーポッターエリアも行ってみました。
正式名称は『ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター』というらしいですが、長いし覚え辛いのでハリーポッターエリアでいいですね。
USJのハリーポッターエリア、混んでいる時は入場整理券が必要となるみたいですが、滞在2日間は特に必要ありませんでした。
土曜日でも天気が悪かったり、3連休とかでなければ大丈夫みたいですね。
正直、ハリーポッターの映画は全シリーズ見ているわけでなく、ところどころ見たり見なかったりで思い入れはそれほどありません。
ただ、入場整理券が必要となるほどの人気エリア、USJに来たなら行っておかなきゃですよね。
お土産物屋さんの入り口にあったマンドラゴラですが、娘はかなり興味津々でした。
ちなみに、ハリーポッターエリアで人気の『バタービール』や『百味ビーンズ』などは美味しそうに見えなかったので買いませんでした。
オリバンダーの店
USJのハリーポッターエリアのことを全く知らずに歩いていたら「待ち時間10分」のアトラクションがあったので入ってみることに。
キャストに子供でも大丈夫か聞いたら大丈夫とのこと。暗い部屋で光ったりするアトラクションと言われました。
中はなぜかめちゃくちゃ寒くて、内容も小さい子にとっては難しいかもしれませんね。
これ、あとで適当に調べてみたのですが、アトラクション内で指名された人は魔法使いの杖が無料で貰えるみたいですね。(間違ってたらすみません)
娘はまだまだ小さいので指名されるとしたら10年後くらいになりそうです。
ホグワーツキャッスルウォーク
ハリーポッターエリアで一番人気のアトラクション『ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー』は身長制限がありまだ乗ることはできません。
ですが、こちらの『ホグワーツキャッスルウォーク』ならお城の中に入ることができます。
ホグワーツキャッスルウォークは本当にただお城の中を歩くだけのアトラクションですが…
絵が喋ったりするので子供にとっては楽しいみたいです。
一応ストーリーもあるみたいですが、寄り道したり歩くスピードが速かったりすると把握するのが難しいですね。
ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー
ハリーポッターエリアで1番人気のアトラクション。こちらは身長122cm以上が必要なので娘はあと2、3年くらい乗れないかもしれません。
この日もキャッスルウォークだけしてスルーしたのですが、閉園間際にもう一度来てみました。
せっかくUSJに来たので妻だけ乗ってもらって感想を教えてもらうことに。
閉園間際&雨ということもあり、待ち時間なく5分で乗れました。
ジャーニー、妻の感想は「めちゃめちゃ良かった」とのこと。次回、機会があれば乗ってみたいですね。
フライトオブザヒッポグリフ
妻がハリーポッタージャーニーに乗っている間、娘と二人で乗ってみました。
こちらは親同伴なら92cmで乗ることが可能。
ジャーニー同様、閉園間際&雨だったので待ち時間なく乗ることができました。
スヌーピーのジェットコースターよりも若干長い感じですね。
娘も楽しめたとは思いますが、初乗り&夜だったということもあり若干怖かったようです。
待ち時間がなかったので「もう一回乗る?」と聞きましたが嫌だと言って乗りませんでした。アトラクション好きの娘としては珍しい展開。
娘がもう一回ヒッポグリフに乗ってくれれば妻と交代して自分がジャーニーを体験できたかもしれませんが、そこは仕方ないですね。
ジャーニーは次回チャンスがあれば。
ハロウィンイベント『ストリート・ゾンビ』
USJのハロウィンと言えば、夜からゾンビがパークを徘徊する『ストリート・ゾンビ』が有名です。
ゾンビ・デ・ダンスという感じでゾンビが踊っているのは子供でも見れますね。
うちの娘もこれくらいなら大丈夫でした。
こちらは前日(1日目)に撮った写真ですが、このレベルだとやはり怖いみたいですね。
一応、子連れに考慮し、ゾンビに出会わないルートも用意されているみたいです。
最終日はユニバーサルシティウォーク
3日目、チェックアウトの日はパークフロントホテルのビュッフェレストランで朝食。
子連れが多いのか、子供向けのメニューが充実していて良かったですね。
USJで遊ぶ日はパークに入ってから朝食でもいいと思いますが、チェックアウトの日などはここでの朝食がいいなと思いました。
パークフロントホテルが最もUSJに近くて良かったのですが、他のホテルも行ってみたいので次回泊まる機会はずっと先になりそうですが。
また、ユニバーサルシティ駅からUSJに行く間には『ユニバーサルシティウォーク』といってショップやレストランが多数並んでいます。
お土産やご飯はユニバーサルシティウォークでも十分賄えますね。
USJパーク内と同じお土産も買うことができました。
初ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)2日目・3日目のまとめ
特にまとめるようなこともありませんが、子連れ+雨のUSJでもユニバーサルワンダーランドの室内アトラクションのおかげで十分楽しめました。
USJのアトラクションを完全に満喫するとなると身長122cm以上が必要となり、3歳の娘にはまだまだ先となりそうです。
今回は初のUSJということもあり、下調べが不十分で逃してしまったイベントもありました。その辺は次回にリベンジしたいかなと。
普段はディズニー大好きの妻と娘ですが、USJも本当に楽しかったようです。
今度は晴れそうな日に来たいですね。