2018年9月に行ったユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の旅行記(1日目)です。
JCBカードのキャンペーンでハロウィン貸切イベントに当選。
せっかく大阪まで行くなら貸切イベント+もう1日USJで遊ぼうということで2泊3日で行ってきました。
JCBカードのUSJハロウィーン貸切イベントの様子はこちらの記事に書いています。
ホテル:ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2泊3日
妻、娘(3歳)、自分の3人旅です。
目次
新幹線で新大阪→乗り継いでユニバーサルシティ駅へ
実は東海道新幹線で名古屋までしか行ったことがなく、大阪は完全に初。
当然ですがUSJへの行き方も知りません。乗り継ぎを調べながらユニバーサルを目指してみました。

とりあえず新幹線で新大阪へ。
グリーンだと2人掛けで席が離れてしまうので普通指定席にしてみました。2時間程度だと大差ない気がしますね。
新大阪に着き、乗り継ぎルートを調べるために「新大阪 ユニバーサル」で検索してみたところ、以下のサイトがヒットしました。
新大阪駅・大阪駅からユニバーサルシティ駅のアクセス写真付き紹介
画像付きで分かり易かったのでこちらを参考に乗り継いで行こうと思ったのですが、一部内容の古い部分がありました。
この部分です。

元記事では新大阪駅から大阪駅に行くには15番・16番ホームを目指すとなっていますが…

実際は7番・8番ホームから大阪駅を目指すようです。
参考にさせていただいたサイトは2018年4月更新みたいですが、この半年足らずでホーム番号が大幅に変わったようです。

調べてみると2018年7月23日に変更になったようで、まだ変わって2ヵ月足らずということですね。
新大阪→大阪のホーム番号以外は画像付きで分かり易いサイトでした。
そのうち記事内容も更新されるかと思いますので参考にされると良いかと思います。

大阪駅で乗り換え。ユニバーサルシティ駅方面の1番ホームを目指します。

大阪駅からユニバーサルシティ駅へは直行も出ているみたいですが、時間的になかったので西九条乗り換えで行きます。

西九条からユニバーサルシティ行きの電車はUSJ仕様になっているようです。
初USJとなる娘はこの電車を見て「ここ行きたいね」と言っていました。「これから行くよ」と言うと大喜び。

13時頃にユニバーサルシティ駅に着いたのですが、昼間なのに沢山の人が駅にいました。
この日はJCBカードの当選者限定USJ貸切イベントがあり、14時から入場可能となります。
自分たちも含め、その対象者が13時頃にユニバーサルに到着したみたいですね。
パークフロントホテルにチェックイン
ホテルはUSJに最も近いと書いてあった『ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』を取りました。

ここに2泊となります。
ちなみにUSJのオフィシャルホテルは全部で7つあるようです。
- ザ シンギュラリ ホテル & スカイスパ アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
- ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ←今回泊まったホテル
- ホテル近鉄ユニバーサル・シティ
- ホテル京阪 ユニバーサル・シティ
- ホテル京阪 ユニバーサル・タワー
- ホテル ユニバーサル ポート
- ホテル ユニバーサル ポート ヴィータ

他のUSJオフィシャルホテルに泊まったことがないので比較できませんが、今回は天気が悪かったということもあり、結果的に一番近いこのホテルで本当に良かったと思いました。

JCBカードの貸切イベント当選者がパークに入れるのは14時から。少し時間があったのでホテルのロビーで写真を撮ったり。

オフィシャルホテルなのでUSJ地球儀のミニ版もありました。

パークの待ち時間が表示されるモニターも。この日は貸切イベントで18:30閉園ということもあり空いていました。

パークフロントホテルの部屋はこんな感じ。一番オーソドックスなツインルームです。

ホテルにはほとんどいないと思うのでこれで十分ですね。

内装は本当に普通で特筆するようなこともありません。
スイートとかならミニオンなどキャラクタールームもあるかもしれませんね。

1日につき2本お水も置いておいてくれました。

子供用のアメニティ。娘は喜んでいました。
ハワイなどのビーチリゾートはサービス悪いですが、日本だとこれくらいは当たり前な感じですかね。
USJ貸切キャンペーンのチケットを使って14時に入場
初日はJCBカードで当選したUSJ貸切キャンペーンのチケットを使って入場しました。

18:30~が貸切タイム。その前の14時から入場可能となります。

妻はUSJが出来たばかりの頃に来たことがありますが、自分と娘は今回が初めてです。

ホテルでは小さい地球儀の前で写真を撮りましたが、こちらが本物のUSJ地球儀です。

14時になるとJCBカード当選者でUSJのエントランスも混んでいました。
改めてですが、JCBカードの貸切イベントに関する記事はこちらです。

まずはUSJミニオン・パークへ

パーク入場後、まずは娘の大好きなミニオンズエリア、ミニオン・パークへ行ってみます。

ミニオンズシリーズは全て欠かさず、家でもDVDを繰り返し見ているので大好きみたいです。
かろうじて乗れるミニオン・ハチャメチャ・アイスへ

娘は身長90cmちょいなので身長制限のあるアトラクションは大半が乗れません。
かろうじて、92cm以上で乗れるアトラクションが若干あり、それに乗ってみました。

ミニオンパークにあるミニオンハチャメチャアイスは92cmでOK。それでも結構ギリギリでした。

人気のミニオンハチャメチャライドは残念ながら身長が足りずに乗れません。
まー3歳はUSJ入場無料で、有料となるのは4歳から。無料なので仕方ないと言えば仕方ないですね。
ミニオンズショー&キャラクターグリーティング

乗れるアトラクションは少ないですが、このようなショーやキャラクターグリーティングもあるので十分楽しめます。

ハロウィンのイベント日だったのでミニオンズのキャラクターもいつもと違っていました。

ハチャメチャライドは乗れませんでしたが、大好きなミニオンズキャラクターと会えて満足していたようです。

ミニオンパークで買ったおやつも大喜び。
おさるのジョージのアトラクションも満喫
USJは良い意味でも悪い意味でもキャラクターの統一性がないのでいろいろなアトラクションがあります。
行ってみるまでわからなかったのですが、おさるのジョージのアトラクション『プレイング・ウィズおさるのジョージ』もありました。

子供向けのショーなので大人は面白くないかもしれませんが、ちびっ子には楽しいんでしょうね。

うちの子もテレビでおさるのジョージを見たことがあるので知っていました。
一緒に写真を撮れて喜んでいましたね。

おさるのジョージブースでベネッセのアンケート用紙に記入するとミニオンズのストラップがもらえました。
「トリック・オア・トリート」で飴がもらえる
USJではハロウィンのイベントが始まっており、ポシェットを持ったスタッフに「トリック・オア・トリート」と言うと飴がもらえました。

この他、小学生以下の子供向けにお菓子つかみ取りイベントもやっていたようですが、そちらは知らなかったので参加できませんでした。
食事はファストフードを適当に

初USJなのでどこでご飯を食べるのがいいのかなども良くわからず、適当にハンバーガーなどを食べました。

今回は良く調べずに行ってしまったので、次回はちゃんとしたレストランなども行ってみたいですね。

ターキーレッグを買った店でルーレットを回したのですが、赤い部分に矢印が止まるとターキーもドリンクもサイズアップしてくれるみたいです。
まー普通に無理ですね。残念ながら普通サイズとなりました。
JCBの貸切イベント参加のため『クレデンシャル』をもらいに

18:30から貸切タイムとなるのですが、その前に『クレデンシャル』と呼ばれるポーチをもらいに行くことに。
おさるのジョージの近くで交換してもらえます。

この券と引き換えに

こういうポシェットが2つもらえます。

このポシェットを付けている人だけが貸切タイムでアトラクションに乗れます。
しつこいですが貸切イベントのレポート記事はこちら。(既に読んでる場合はスルーで)

3歳以下の子連れにおすすめ!ユニバーサル・ワンダーランド
3歳以下、102cmに満たない子連れUSJだと『ユニバーサルワンダーランド』エリアがおすすめとなります。

102cm以下だと乗れるアトラクションが少なく、結局このエリアが一番楽しめましたね。

ハローキティー、エルモ、スヌーピーなどのキャラクターがいます。ハロウィン仕様です。
ハローキティーファッションアベニュー
ユニバーサルワンダーランド内のハローキティーエリアです。
ハローキティーのカップケーキドリーム

これは保護者同伴ならOKのようです。遊園地ならどこにでもあるコーヒーカップですね。
ハローキティーのリボンコレクション
ハローキティーと一緒に写真が撮れるグリーティングアトラクションです。

グリーティングに向かうまでの間に滑り台などもあり、途中途中で遊ぶことができます。

最後はキティちゃんと写真撮影。
ここで撮った写真は出口で販売もされていますが、自分のカメラでも写真を撮ることができるので別に買わなくても大丈夫です。

ちょうど出たところでハロウィンバージョンのフリーグリーティングもしていました。
フリーグリーティングは並びがないので写真を撮る時に押しのけて行くのが面倒ですね。空いてたのでなんとか写真を撮ることができました。
セサミストリートファンワールド
ユニバーサルワンダーランド内でセサミストリートのキャラクターアトラクションがあるエリアです。

こんな感じでいたるところにセサミストリートのキャラがいます。

小さい子向けのエリアなので3歳の娘も楽しめました。
エルモのリトルドライブ
3歳から乗れるゴーカートです。
下調べ段階ではこれが一番楽しめるだろうなと思ったのですが…

なぜか乗ってすぐに泣き出してしまいました。何かが気に入らなかったようです…。
結局この後もエルモのリトルドライブは乗りたくないと言って乗りませんでした。
エルモのゴーゴースケートボード
このアトラクションは92cm以上で乗ることができます。
乗ったのですが、写真を撮り忘れてしまいました。
真ん中付近に乗ると大したことありますが、端の方に乗るとなかなか迫力があります。
娘は結構気に入っていました。
モッピーのバルーントリップ
これも写真を撮り忘れてしまいましたが、92cm以上で乗れるので乗りました。
高く上昇した後にコーヒーカップのようにくるくる回ります。
これはたいして楽しくなかったようです。
ビッグバードのビッグトップサーカス
普通のメリーゴーランドなのですが、なぜか滞在2日間はずっと稼働していませんでした。
残念ながら乗れず。
この他、エルモの室内アトラクションやスヌーピーアトラクションは翌日に行きました。
18:30~はJCBのハロウィン貸切イベント

夕方、ユニバーサルワンダーランド付近で買い物も。

いろいろ見ましたが結局この日は何も買わず。
そうこうしている間に18:30となり、JCBカード会員の貸切タイムとなりました。
何度もしつこくて申し訳ありませんが貸切イベントのレポート記事はこちら。(既に読んでる場合はスルーで)

本来なら貸切イベントが人が少なくなった時に人気アトラクションに乗るのがベターだと思いますが…

残念ながら102cm以下だと人気アトラクションはほとんど乗れません。

貸切イベントの記事でも書きましたが、いろいろ回っている間の19時くらいには娘が疲れて寝てしまい、パークを散策するくらいしかやることがありませんでした。

天気が悪かったこともあり、閉園まで粘らずホテルへ戻って休みました。
この日は携帯の充電が切れたり、あとは雨が何度か降ったり止んだりでホテルに2、3回くらい戻ったのですが、一番近いパークフロントホテルにしておいて助かりました。
ちょっと離れたホテルだったらきつかったですね。
初ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)1日目のまとめ
- 3歳子連れ(102cm以下)は乗れるアトラクションがかなり限られる
- 子連れUSJはミニオンズ、ハローキティーなどのキャラクターグリーティングがおすすめ
- 子連れUSJアトラクションはユニバーサルワンダーランドがおすすめ
- USJから一番近いパークフロントホテルは天気が不安定な時に重宝
行き慣れている人からすれば当たり前のまとめとなってしまいました。
102cm以上のアトラクションは後一年くらい乗れそうもないので、次回行く時はその辺を踏まえて計画を立てたいと思っています。
一応、この翌日も朝から再びUSJに行きました。
2日目に乗ったアトラクションも初日と被ったりしているので本当は1記事にまとめたかったのですが、思ったよりも長くなってしまったので一旦ここで締めます。
2日目~3日目を次の記事に書きます。