このブログは旅行記をメインで書こうと思っていたのですが、夏休みが終わってしまったので話題がなくなってしまいました。
ブログ記事更新のため、週末を利用して沖縄旅行に行くことに決めました。
沖縄は大好きなので20歳独身のころからほぼ欠かさず毎年行っているのですが、秋に行くのは初めてです。海やプールに入れなかったらどう過ごせばいいのかわかりません。
ちなみにサムネのこの画像は今年(2018年)4月の沖縄旅行で撮った写真です。従って今年は2度目の沖縄ということなります。
まーとりあえず適当に計画を立てて行ってみようと思います。
【11/30追記】実際に行ってきた旅行記はこちら(ヒルトン沖縄北谷メインの記事です)
【11/30追記】空港貸出・空港返却のレンタカーを実際に使ってみました
目次
飛行機はJALマイルを使って

羽田-那覇は2時間40分ほどなので、沖縄旅行はいつもエコノミークラスで行っています。
過去にJALのクラスJは使ったことがありますが、大した差を感じず、家族3人だと席が離れないエコノミーの方がいいなと思いました。
秋はローシーズンなので羽田那覇往復で一人15,000マイル、合計45,000マイルとなります。
ちなみにJALマイルはクレジットカードの利用で貯めています。いわゆり陸マイラーというやつです。
メインで使っているアメックスはJALマイルへの移行が2014年で終了となっているので今はできません。
アメックスポイント→ブリティッシュエアウェイズマイルに移行しJAL便予約というのも可能ですが、よくわからないのでやったことはありません。
サブで使っているJCBのOki DokiポイントはJALマイルに交換できると思いますが、最近全てのポイントをANAマイルにしてしまったので残っていません。
普段、JALマイルを貯めているカードは、『セゾンプラチナアメックスカード』です。
この件について詳しくはこちらの記事に書いています。

セゾンプラチナアメックスカードは会社経費の支払いに使っているのですが、年間で150,000JALマイルを貯めることができます。還元率も1%以上あるのでお得です。
会社経費の支払いにはセゾンプラチナアメックスカードがおすすめ!
150,000マイル貯めるには1,500万円の経費支払いが必要ですが、人によってはすぐに上限に達してしまうかと思います。それ以上だとJALマイルは貯まらなくなり、代わりにセゾンの永久不滅ポイントが貯まります。
永久不滅ポイントでもJALマイルに交換できるので、実際は150,000マイル以上を貯めることも可能。
セゾンプラチナアメックスのアフィは申請中ですがまだないので、詳しくは適当に検索してみてください。(アフィ審査通ったら広告貼る予定ですが審査通らなかったら広告リンクは無しです。)
今年は成田-ホノルルも初めてJALのビジネスで行きました。その時のマイルも貯まっていますが、1人あたり9,000マイル弱の獲得だったので沖縄往復には不足でした。
ホノルル行きJALビジネスクラスに関する記事はこちら。
ホテルは【ヒルトン沖縄北谷リゾート】ダイヤモンド特典も検証予定
今回の宿泊ホテルは北谷にある【ヒルトン沖縄北谷リゾート】にしました。
沖縄にあるヒルトン系ホテルに泊まったことは一度もありません。
本当はルネッサンスリゾートに泊まりたかったのですが、空いてなかったのでこちらにしました。
どうしても泊まってみたいというわけではなかったのですが、ヒルトン沖縄北谷リゾートに決めた理由は以下の通り。
空港からそこそこ近い
海に入れるのであれば恩納村や名護の方まで行った方が綺麗でいいのですが、時期的にもう無理そうなので近場にしました。
北谷なら空港から車で30分程度。近くにイオンとアメリカンビレッジがあるので便利。今回は、プールにも入れなかったら初めて観覧車に乗ってみようかと思います。
ヒルトンダイヤモンド会員特典を試してみたかった
アメックスセンチュリオン会員にはホテルメンバーシップという特典があり、無料・無条件でヒルトンオナーズのダイヤモンド会員になれます。
この件に関しての詳しい記事はこちらです。

ヒルトンダイヤモンド会員だと以下の特典があります。
- 部屋のアップグレード(空室があれば)
- 朝食無料サービス
- マイルストーンボーナス
- エグゼクティブラウンジの利用特典
エグゼクティブラウンジの利用特典以外はゴールド会員にも付与されます。
今回は空きがあれば部屋のアップグレードも期待できるし、ラウンジも使えるので一番安い部屋(ツインルームシティビュー)にしました。
予約はヒルトンプレミアムクラブ(HPCJ)経由

ヒルトンプレミアムクラブ(HPCJ)経由の予約で一泊15,000円+税でした。オフシーズンなので安いです。
ちなみにHPCJとは日本と韓国にあるヒルトンに25%OFFで泊まれるサービスです。ヒルトンホテル内のレストランも最大20%OFFとなります。
HPCJは年会費25,000円の有料サービスですが、セゾンプラチナアメックスの特典で1年間だけ無料付与されたものとなります。

来年の5月まで使える予定ですが、継続する予定はいまのところありません。25%OFFで泊まれるのはいいのですが、国内だけですし、これがなくともヒルトンは頻繁にセールもしているので不要かなと。
国内のヒルトンに頻繁に泊まる人にとってはお得なサービスだと思います。
【注意!】エクスペディア経由のホテル予約ってどうなの?
海外旅行だけでなく、国内旅行でも特に条件がない場合は
今年は香港ディズニーランド旅行の『ディズニーランドホテル』、あとは大阪のUSJ旅行での『ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』を
沖縄旅行もツアー以外なら
ヒルトンオナーズの特典(朝食無料やラウンジ利用など)は、ツアーや代理店を経由してのホテル予約では適応外となります。
ヒルトンオナーズのゴールド会員、ダイヤモンド会員の場合、オナーズ特典を受けるには必ずヒルトン公式サイト(HPCJ)から申し込むようにしましょう。(アメックスプラチナ以上で使えるファイン・ホテル・アンド・リゾートもOKのようです。)
ヒルトン以外の系列ホテル、例えばspgやマリオット、インターコンチなどですが、ツアーや代理店経由でも特典を受けられるという話です。(一応、ホテルに確認してみてから予約されることをおすすめします。)
今回のレンタカーは初の空港貸出・空港返却
沖縄ではいつもレンタカーを借りるのですが、今回は初めて那覇空港貸出、那覇空港返却を申し込んでみました。
沖縄でレンタカーを借りる場合、大半が空港から乗り合いバスか、自身でタクシーやモノレールを使ってレンタカー事務所へ行く必要があります。
レンタカー事務所は空港から10分~20分程度ですが、乗り合いバスやモノレールを待つとなんだかんだで30分~1時間くらい時間をロスします。
それが空港貸出になるとレンタカー会社の人が那覇空港まで車を持ってきてくれるので時間のロスがないし、こちら側の移動の負担もなくなります。

こちらの申し込みは楽天トラベルレンタカー経由です。
沖縄のレンタカー比較で検索するといろいろなサイトが出てきますが、楽天トラベルレンタカーだと楽天ポイントも貯まるのでお得な気がします。
厳密に、他のレンタカー比較サイトと料金にどれだけ差があるか調べていませんが、おそらくは大差ないと思います。もしかすると楽天トラベルレンタカーの方が安いかもしれません。
料金は3泊4日で9,520円なので都内と比べるとめちゃくちゃ安く感じます。
沖縄旅行の計画まとめ
国内旅行で行き慣れた沖縄ということもあり、そこまで細かく計画や下調べはしていません。
ただ、秋の沖縄は初めてなのでどれくらいの気温かわからず、海は入れないにしてもプールも入れない場合はやることがなくなるかもしれません。
とりあえずいつもの美ら海水族館(娘が大好きなので)とアメリカンビレッジの観覧車くらいは行こうかなというところです。
あとは今回、ブログのネタになりそうな
- ヒルトン北谷のダイヤモンド会員特典
- 那覇空港貸出・返却のレンタカー
この辺りを詳しくレポできればと思っています。
【11/30追記】実際に行ってきた旅行記はこちら(ヒルトン沖縄北谷メインの記事です)
【11/30追記】空港貸出・空港返却のレンタカーを実際に使ってみました
