年末にJALマイルで香港行の航空券が取れたのでもう一度香港ディズニーランドに行くことにしました。
2018年は8月に初めて香港ディズニーランドに行きましたが、その際は新キャラ『クッキーちゃん』のぬいぐるみが全て売り切れていました。
今回は二度目の香港ディズニーランドなので前回よりも上手く回れるかなと思います。
また、買えなかったクッキーちゃんのぬいぐるみも買えればいいかなと。ただ、3歳の娘はそれほどクッキーちゃんにはハマっておらず、やはりダッフィーとシェリーメイが好きみたいです。
出発前に復習も兼ねて香港ディズニーランド旅行の計画を立てておこうと思います。
前回の香港ディズニーランドのお土産記事はこちら
目次
新システム【JAL国際線特典航空券PLUS】で航空券を予約
冬休みの予定が決まっていなかったので、余っているJALマイルで香港行の航空券が取れたら香港ディズニーランドに行こうと思っていました。
11月中に何度かJALマイレージのサイトで特典航空券をチェックしていたのですが、ずっとキャンセル待ちの状況。
やはり年末にマイルだけで旅行は無理かと諦めかけていたのですが…
12月4日に再びアクセスしてみたら急に空きが出ていたので予約することができました。

全く知らなかったのですが、12月4日は【JAL国際線特典航空券PLUS】という新システムがスタートした日であり、一気に特典航空券が取りやすくなった日のようです。
JAL国際線特典航空券PLUSとは
JAL国際線特典航空券PLUSとは、簡単に言うとキャンセル待ちを無くし、追加マイルで特典航空券を予約できるようにする新システムです。

JAL公式サイト-JAL国際線特典航空券PLUS導入のお知らせ-
どうしてもマイルで旅行したいという人は追加マイルを払ってでも予約したいと思いますし、キャンセル待ちはほぼ予約不可と言われていたので、この仕様変更は個人的に賛成です。
新システムでは、予約が空いていれば旧システム時と同じ消費マイル以下で特典航空券を取ることができます。
逆に混雑している時は2倍、3倍の消費マイルになる場合もあります。
JAL国際線特典航空券PLUSで取った航空券

今回の香港空港往復航空券ですが、
12月25日出発 12月28日帰国
エコノミークラス 大人2、子供1
という条件で
1人あたり 23,000マイル
家族3人合計 69,000マイル
で予約することができました。
ちなみに行きは成田発、帰りは羽田着となります。
12月3日までの旧システムの場合、羽田往復も成田往復も変わらず1人あたり20,000マイルで合計60,000マイルでしたが、キャンセル待ちで予約確定はできませんでした。
JAL国際線特典航空券PLUSという新システムのおかげで9,000マイル余分に消費してしまいましたが、大した増額ではないのでOKです。
本当は行きも羽田発の方が消費マイルは増額なしの片道10,000マイルとなり安かったのですが、25日が娘の幼稚園の終業式らしく、羽田発の朝10時では厳しいので成田発夕方便で予約しました。これで1人あたり3,000マイルの増額。
ちなみに12月4日時点では3人合計69,000マイルで予約できましたが、この記事を書いている12月9日に改めて見てみると

往路は成田便のみ1,000マイル増額でしたが

復路は成田着で正規消費マイルの2.4倍、羽田着だと正規消費マイルの3.4倍まで高騰していました。
このように、JAL国際線特典航空券PLUSは席に余裕があれば問題ないのですが、混み合ってくると消費マイル数が一気に上がってしまうようです。
新システム施行の12月4日すぐに予約して正解でした。
JALマイルの貯め方
最後にJALマイルの貯め方ですが、自分がメインで使っている普通のアメックスカードではポイントをJALマイルへ移行することができません。
仕事の経費支払い用で使っているセゾンプラチナビジネス・アメリカンエキスプレスカードでJALマイルを貯めています。
年間で150,000マイルまで貯めることができます。
ディズニー・エクスプローラーズ・ロッジを予約
前回は香港ディズニーランドホテルのキングダムクラブに宿泊しました。その時の記事がこちら。

キングダムクラブラウンジの利用やワンダラスブックの優先入場などがあるので今回もリピートしたかったのですが…
残念ながら既に香港ディズニーランドホテルのキングダムクラブルームは埋まっていました。
キングダムクラブに泊まれないなら香港ディズニーランドホテルに拘る理由もないので、今回は【ディズニー・エクスプローラーズ・ロッジ】というもう一つの香港ディズニーランドオフィシャルホテルを予約してみました。
ディズニーエクスプローラーズロッジとは
香港ディズニーランドには3つのオフィシャルホテルがあります。
- 香港ディズニーランドホテル
- ディズニーエクスプローラーズロッジ
- ディズニーハリウッドホテル
この3つです。
前回泊まったのが香港ディズニーランドホテル、そして今回予約したのがディズニーエクスプローラーズロッジです。
ディズニーエクスプローラーズロッジは“探検”がテーマになっているようで遺跡ぽい造りになっています。
トリップアドバイザーのページで写真を確認することができます↓

ディズニーエクスプローラーズロッジでは探検家の格好をしたミッキーやミニーにも会えるようです。
ホテルの外観はハワイのアウラニ・ディズニー・リゾートに似ていますね。
香港ディズニーランドホテルのキングダムクラブルームの予約が取れなかったのでエクスプローラーズロッジかハリウッドホテルで迷いましたが、どちらも同じくらいの金額だったので最終的には適当に選びました。
特にエクスプローラーズロッジにこだわりがあったわけではありません。
エクスプローラーズロッジに泊まった感想やレポは帰ってきてから書く予定です。
エクスプローラーズロッジの場所
エクスプローラーズロッジは香港ディズニーランドのオフィシャルホテルなので、パークの近くにあるのは間違いありません。
ただ、3つのオフィシャルホテル全てに言えることですが、徒歩だとパークまで10分以上かかります。
オフィシャルホテル宿泊者がパークへ行くにはシャトルバスが便利です。

これが香港ディズニーランドと3つのオフィシャルホテルの地図です。
ディズニーランドホテルならギリギリ徒歩でも行けそうですが、ハリウッドホテルとエクスプローラーズロッジからだと徒歩は厳しそうです。
青い線で書いたバスルートで行く必要がありそうです。
予約はエクスペディアから
ディズニーエクスプローラーズロッジですが、前回同様にエクスペディアから予約しました。
香港ディズニーランドの場合、公式から予約してもエクスペディアのような代理店を挟んでもホテル特典は変わらないということなので安い方を選びました。
※時期やタイミングによっては香港ディズニーランドの公式サイトからホテル予約した方がお得な場合もあるかもです。
とりあえず今回はエクスペディア経由でエクスプローラーズロッジを予約。

JCBカードなら10%オフのキャンペーンもやっていたのでちょっとだけ安くなりました。

ほぼホテルにいないと思うので一番安い部屋にしましたが、年末ということで1泊あたり4万円強でした。
スタンダード ルーム ガーデンビュー
3泊合計128,526円
【12/13追記】エクスペディアのセールで更に安くなりました
12月13日から急にエクスペディアがセールを始め、更に安く予約することができました。
緊急のセール内容は90%OFFor20%OFFだったのですが、このセールを知らずに90%OFFは逃してしまいました。SNSを見ると90%OFFは開始後1時間くらいで終わってしまったようです。
とりあえず20%OFFには間に合ったので予約を取り直しました。
このセール予約はエクスペディアアプリからのみとなっており、予約確認もアプリからしかできないようなのでアプリの画像を載せておきます。

おかげで
3泊合計128,526円
→3泊合計111,925円
となったので16,000円ほど安く泊まれることになりました。
これが香港ディズニーランドホテルだとキングダムクラブルームではない普通の部屋で1泊6万円強となるので、エクスプローラーズロッジの方が2割くらい安いです。
ちなみに前回8月に泊まった際は

香港ディズニーランドホテルのキングダムクラブルームに同じく3泊して約14万円でした。
やはり年末は若干高くなるのも仕方ないですね。
【12/19追記】「ディズニー・リトルプリンセス」ルームデコレーションパッケージを追加
エクスプローラーズロッジに電子レンジや湯沸かしポットがあるのか調べていたところ、香港ディズニーランドのオフィシャルホテルには【ルームデコレーションパッケージ】というオプションがあることを知りました。
ルームデコレーションパッケージとは、
- 香港ディズニーランドホテル
- ディズニーエクスプローラーズロッジ
- ディズニーハリウッドホテル
こちらのオフィシャルホテルを予約した場合、追加料金で部屋をディズニールームにデコレーションしてくれるサービスです。
2018年12月現在、4つのルームデコレーションパッケージがありました。
- ジュニア・エクスプローラー・ルームデコレーション
- ディズニー・リトルプリンセス・ルームデコレーション
- アイアンマン・ルームデコレーション
- セレブレーション・タイム・デコレーション
正式名称は違うかもしれませんが、上記のルームデコレーションパッケージがあったので軽く説明しておきます。
ジュニア・エクスプローラー・ルームデコレーション
料金:1,099香港ドル(約16,700円)
これだけ、エクスプローラーズロッジ限定のルームデコレーションとなります。
部屋内にテントが設置され、ウクレレなどがもらえるようです。女の子でも嬉しいと思いますが、若干男の子向けのような印象がありました。
サービス品(持ち帰り可)
- エクスプローラー・テント
- 疑似ホタル(LED内蔵のプラスチックボトルでホタルのような演出をご提供)
- ウクレレ
- ウクレレクラス(チェックイン日翌日の10:00から10:30)
- ジュニアエクスプローラースナック(フルーツ、キャラクタークッキー、わたあめ、エクスプローラーマカロン)
テントとウクレレを持ち帰れるのはいいかもしれませんが、テントが大きすぎると邪魔になりそうなのが気になります。ただ、エクスプローラーズロッジ限定なのでこのホテルに泊まるならいつか一度は体験してみてもいいかなと。
ディズニー・リトルプリンセス・ルームデコレーション
料金:600香港ドル(約8,600円)
ホテルルームをディズニープリンセスのアイテムで飾ってくれるサービスです。これは女の子向けですね。
サービス品(持ち帰り可)
- ドアステッカー
- ベッドランナー
- スリッパ
- マカロン
- デジタルダウンロード付で6Rサイズのお写真1枚
ドアステッカーって前に香港ディズニーランドホテルに泊まった時も部屋のドアに飾ってあったと思いますが…あれって持って返っても良かったのかもしれません。
とりあえずこのルームデコレーションであればプリンセスのドアステッカーなどがもらえるようです。
今回はキングダムクラブも予約できず、ビビディバビディブティックも見送ったので、せめてこれくらいはと思い、予約してみました。
うちの娘はダッフィーフレンズとディズニープリンセスが特に好きなのでこの部屋は喜んでくれるかと思います。
アイアンマン・ルームデコレーション
料金:600香港ドル(約8,600円)
ホテルルームをアイアンマンのアイテムで飾ってくれるサービスです。これは男の子向けですね。
サービス品(持ち帰り可)
- ドアステッカー
- ミラーステッカー
- ベッドランナー
- スリッパ
- マカロン
- デジタルダウンロード付で6Rサイズのお写真1枚
香港ディズニーランドはなぜかアイアンマン押しですね。
東京ディズニーリゾートだとアイアンマンは全く出てきませんが、香港ディズニーランドの場合はパーク内もアイアンマンのアトラクションがいくつかあった気がします。
アイアンマンはアニメ映画ではなくて実写映画がメインですし、小さい子に人気があるのかはちょっと気になります。
セレブレーション・タイム・デコレーション
料金:1,099香港ドル(約16,700円)
全年齢、性別問わずに一押しなのはルームデコレーションはこの「セレブレーション・タイム・デコレーション」だと思います。
サービス品(持ち帰り可)
- ドアステッカー
- アメニティ―ティンボックス
- ベッドランナー
- スリッパ
- グリーティングカード
- バルーン
- ミッキーぬいぐるみ
- ミニーぬいぐるみ
これはバルーンとミッキー・ミニーのぬいぐるみがもらえるのでディズニーファンには嬉しいルームデコレーションだと思います。
最初はこれを予約しようかと思いましたが、これ以上家にぬいぐるみが増えると片付けが大変なので見送ることにしました。今回のプリンセスが良かったら次回また検討してみようかと思っています。
ルームデコレーションパッケージはメール予約でOK
ルームデコレーションパッケージの予約方法も書き残しておきます。
ルームデコレーションパッケージは宿泊日の3日前まで事前にリクエストしておく必要があるので注意してください。
香港ディズニーランドのオフィシャルサイトからホテルを予約した場合はオプションで選べるのですが、エクスペディアなどのホテル予約サイト経由の場合は別途、電話かメールで申し込む必要があります。
最初はいつものようにアメックスのコンシェルジュに依頼しようとしたのですが、個人手配でホテルを予約した場合、個人情報保護の観点からホテル側に代理申し込みを断られる可能性があると言われてしまいました。
仕方なく、自分でホテルへメールすることに。英語は苦手ですが調べながらメールしてみました。
エクスペディアの予約確認ページからホテルへメール

メール内容はこんな感じで送りました。
Dear Sir/Madam
My name is **** and I have a reservation from 25th to 28th December.
Is it possible to change reservation details?
my current details of my reservation:
Number of people:2 Adults,
TO:
Number of people:2 Adults, 1 Children(3 years old)An extra bed is not necessary.
Option request:”Disney Little Princess” Room Decoration Package(600.00 HKD)
And can you notify me when changes have been made?
Thank you very much.
エクスペディアの予約確認ページを見て気づいたのですが、大人2人、子供1人で予約したつもりが大人2人のみとなっていました。
おそらく、エクスペディアのアプリ限定セールで予約を取り直した際に間違えたのだと思います。
セール予約だったので変更ができなかったので、ホテルに連絡するついでに子供1人の追加も連絡しておきました。
あとはディズニープリンセスルームデコレーションも申し込み。

連絡して1時間もせずにすぐ返事がきました。
Thank you for your message. We will arrange the Princess decoration for your reservation. Please proceed the payment upon your check-in. Thank you.
「プリンセスデコレーションの予約を承りました。チェックインの時に料金をお支払いください。」
といった返答だと思います。
これで無事に、ディズニーエクスプローラーズロッジで「リトルプリンセスルームデコレーション」を予約できたかと思います。
日本円で約9,000円くらいのオプションですが、それに見合うサービスなのかどうか、帰国後にブログでレポします。
エクスプローラーズロッジのキャラクターダイニング【ドラゴン・ウィンド】
ディズニーエクスプローラーズロッジにもキャラクターに会えるレストランがあるようです。
【ドラゴン・ウィンド】というキャラクターダイニングのようで、探検家の格好をしたミッキー、ミニーとグリーティングができます。
こちらもトリップアドバイザーで写真をチェックしました↓

せっかくエクスプローラーズロッジに泊まるならドラゴンウィンドも行きたいですね。
ドラゴンウィンドのビュッフェ料金
ドラゴンウィンドのビュッフェ料金は公式サイトに載っていました。
香港ディズニーランド公式-ドラゴンウィンドのビュッフェ料金-
ブレックファースト
午前7:30~11:00
- 大人:308香港ドル(約4,400円)
- 子供:198香港ドル(約2,800円)
大人2人、子供1人なら約11,600円
ランチ
午後12:30~3:00
- 大人:418香港ドル(約6,000円)
- 子供:418香港ドル(約4,000円)
大人2人、子供1人なら約16,000円
こんな感じになっています。
よほど天気が悪くなければ昼間はパークにいるのでランチ利用は厳しいかと思います。
利用するならブレックファーストになると思いますが、パークに行く日よりもチェックアウトの日がゆっくりできそうなので28日に行こうと思います。
ドラゴンウィンドの予約方法
香港ディズニーランドの公式サイト、ドラゴンウィンドのページを見ると
お問い合わせおよびご予約は、+852 3510-2000 (英語)までお電話ください。事前予約をお勧めしています。ご予約は42日前から承ります。ディズニー・エクスプローラー・ロッジにご宿泊の場合、120日前から承ります。
と書いてあるのですが、他の人のブログを見るとドラゴンウィンドのブレックファーストは予約を受け付けていないそうです。
そこまで混んでいないようなので当日行っても大丈夫だそうです。
確かに、前回香港ディズニーランドホテル内のキャラクターダイニング【エンチャンテッド・ガーデン・レストラン】に行った時も一応予約はしましたが席は空いていたので当日行っても大丈夫そうでした。
エンチャンテッドガーデンレストランの記事はこちら

香港ディズニーランドはチケットを事前購入
前回の計画編でも香港ディズニーランドのチケット購入はどれが一番お得かを検証しました。
その時の記事がこちら

いろいろと検証した結果、2日間パークで遊ぶ場合に限っては公式サイトからの事前購入が最もお得という結論になりました。
今回も公式サイトを通して2デーチケットを事前購入しています。
香港ディズニーランド公式の2デーチケット

香港ディズニーランドの公式サイト、チケット販売ページはこちら
1デーの『スタンダードパークチケット』はお得ではないと思います。
香港ディズニーランドに1日しか行く予定がない場合は公式で買う必要はないかと。
お得になるのは『香港ディズニーランド「2デー・ファン」スペシャルパッケージ』の方です。
2日間、パークで遊ぶ予定であればこれが一番お得だと思います。
2デーチケットの特典
2デーチケット(699香港ドル=約10,000円)
1デーチケットが619香港ドルなので、そこに80香港ドル(約1,150円)プラスするだけで2デーになるので料金面でも間違いなくお得です。
更に、香港ディズニーランドの公式サイトから2デーチケットを買った場合の特典はこちらとなります。(2018年12月時点)
- 15香港ドル相当の商品割引クーポン2枚
- 無料ポップコーン1個
- ディズニーUfufy(ウフフィ)ラゲッジタグと10香港ドルマーチャンダイズ割引クーポン
1の15香港ドルクーポン×2はほぼ固定だと思います。
2のポップコーン無料はたまにワッフルに変わったりします。
3は無料会員登録した人だけの変動特典だと思います。基本は50香港ドル(約720円)のクーポンですが、この時はラゲッジタグ+10香港ドル(約140円)クーポンになっていました。
3の特典を受け取るにはMyDisneyファンに無料会員登録が必要ですが、無料ですし登録しておいて損はないはずです。

また、3に関しては1購入ごとに付与される特典なので、夫婦やカップルで買う場合は別々にアカウントを作って買った方がいいと思います。そうすれば×2になります。
アカウントを分けて買うもう一つの理由ですが、チケットは携帯に表示されるQRコード(Eチケット)になります。
別々の携帯でQRコードを表示できた方が入園なども楽なので別で買った方がいいです。

香港ディズニーランドの年パスはお得?
前回行った際には存在すら知らなかったのですが、香港ディズニーランドにも年パスがあるそうです。(ないはずがないですよね)
オンラインなら以下のページから購入可能
日本語ページは見つからず、英語ページしか発見できませんでした。
年パスなので写真が必要ですし、オンラインは支払いのみで正規パスの発行は現地だと思います。
もちろん、現地に行ってからでも購入可能です。
ちなみに東京ディズニーリゾートの場合は
- 東京ディズニーランドのみ入園可能年パス
- 東京ディズニーシーのみ入園可能年パス
- 両パーク入園可能年パス
この3種類。
香港ディズニーランドの場合は1パークのみですが、3種類の年パスがあるようです。
香港ディズニーランドの年パスの料金
香港ディズニーランドには、シルバー・ゴールド・プラチナと、3種類の年パスがあります。
それぞれの料金はこちら
シルバー
- 大人:1,238香港ドル(約17,800円)
- 子供:880香港ドル(約12,600円)
ゴールド
- 大人:1,999香港ドル(約28,700円)
- 子供:1,409香港ドル(約20,200円)
プラチナ
- 大人:3,491香港ドル(約50,000円)
- 子供:2,485香港ドル(約35,700円)
それぞれに学割やシニア割があるようですが、基本はこの料金設定となっています。
各年パスの特徴と特典
各年パスの特徴と特典も書いておきます。
シルバー
- 1年のうち約220日入園可能(平日のみ)
- 駐車場割引
- パークとホテルのレストランが10%オフ(3月、7月、11月は25%オフ)
- メインストリートにあるベーカリー10%オフ
- パークとホテルにあるショップのお土産10%オフ
- アクセサリーショップ「PANDORA」で10%オフ
- 誕生日ならパーク内レストランで2コンボ買うと1コンボ無料
- 入園除外日でも誕生日なら入園可能
シルバー入園除外日はこちら

※画像クリックで公式サイトへ
ゴールド
- 1年のうち340日以上入園可能
- 駐車場無料
- ファストパス取得時に1枚追加発行
- ベビーカーレンタル50%オフ
- パークとホテルのレストランが10%オフ(奇数月は25%オフ)
- メインストリートにあるベーカリー10%オフ
- パークとホテルにあるショップのお土産10%オフ
- アクセサリーショップ「PANDORA」で10%オフ
- 誕生日は3枚まで1デーチケット20%オフ
- 誕生日は「クリスタルロータス」で割引(ディナーのみ)
- 誕生日は「ウォルト・カフェやワールド・オブ・カラー・レストラン」で割引(ディナーのみ)
- 誕生日は「プラザインまたはメインストリートコーナーカフェ」でドリンクを2つ買うと1つ無料
- 誕生日ならパーク内レストランで2コンボ買うと1コンボ無料
- 入園除外日でも誕生日なら入園可能
ゴールドの入園除外日はこちら

※画像クリックで公式サイトへ
プラチナ
- 365日入園可能
- 駐車場無料
- ファストパス取得時に2枚追加発行
- ベビーカーレンタル50%オフ
- 優先入場
- 無料手荷物預かり
- 「ジェダイ・トレーニング」優先入場
- 「ミッキー・アンド・ザ・ワンダラス・ブック」優先入場
- 「フェスティバル・オブ・ザ・ライオンキング 」優先入場
- 年間6枚まで1デーチケット10%オフ
- パークとホテルのレストランが25%オフ
- メインストリートにあるベーカリー10%オフ
- パークとホテルにあるショップのお土産20%オフ
- アクセサリーショップ「PANDORA」で10%オフ
- 誕生日は3枚まで1デーチケット25%オフ
- 誕生日は「クリスタルロータス」で割引(ディナーのみ)
- 誕生日は「ウォルト・カフェやワールド・オブ・カラー・レストラン」で割引(ディナーのみ)
- 誕生日はホテルディナービュッフェ2人だと1に無料
- 誕生日は誕生日ケーキプレゼント
- 誕生日は誕生日オリジナルグッズプレゼント
- 誕生日は「プラザインまたはメインストリートコーナーカフェ」でドリンクを2つ買うと1つ無料
- 誕生日ならパーク内レストランで2コンボ買うと1コンボ無料
年パスはお得?
年パスは頻繁に行く人であれば間違いなくお得だと思います。
お土産10%割引(プラチナなら20%割引)やレストランの割引特典も魅力です。
ただ、プラチナだと年7回以上はいかないとちょっともったいない気もします。
香港へ頻繁に行く人であれば可能だと思いますが、うちは年に1、2回(日でいえば3,4日くらい)が限界だと思うのでプラチナは見送りです。
また、シルバーは平日のみ行く人、ゴールドも4、5回くらい行くのであればお得だと思いますが、今回の日程(12月下旬)はどちらも除外日だったので年パス購入には至りませんでした。
今回、ビビディバビディブティックも見送り
東京ディズニーリゾートだとなかなか予約が取れない「ビビディバビディブティック」、前回の香港ディズニーランド旅行では娘もすごく気に入っていたのですが…
前回のビビディバビディブティックの記事はこちら

冬は寒そうで、せっかくの衣装もアウターを着ると見えなくなってしまうのではとのことで見送りました。
春や秋に行く予定があればビビディバビディブティックは絶対に申し込みたいですね。
また、香港ディズニーランドホテルに泊まるのであれば、ホテル内にもビビディバビディブティックがあるので尚更利用したいです。
今回は香港ディズニーランドホテルではなく、エクスプローラーズロッジにしたのでこれも見送り要因。
香港ディズニーランドへ行く際の注意点
前回が初めての香港ディズニーランドだったので勝手がわからず、失敗したことがいくつかありました。
今回はその反省を活かし、事前に注意しておくべき点を書き出しておきたいと思います。
香港空港内で食べ物・飲み物を事前購入すべき
香港ディズニーランドホテル内にはコンビニや売店はありませんでした。お土産屋さんのみ。
エクスプローラーズロッジについて詳しく調べていませんが、おそらく同じだと思います。
ジュースやお酒、パンなどを食べたくなってもホテル内で買うところはないと思うので、香港空港に着いた時に買っておいた方がいいと思いました。
前回は香港ディズニーランドホテルのキングダムクラブラウンジを利用できたので支障はありませんでしたが、今回それが使えないとなると尚更事前購入が必要。
確か、香港国際空港の到着ロビーにはセブンイレブンがあった気がします。お酒や飲み物はそこで買う予定です。
10時開園でも早めに行くべき
前回が初めてだったのでわからなかったのですが、香港ディズニーランドは10時開園と書いてあってもその前に一部のエリアがオープンしています。
その点をまとめた記事がこちら

パークは10時開園となっていますが、開園エリア前にあるお土産物屋さん、そしてキャラクターグリーティングは9時半頃には始まっています。
香港ディズニーランドのエントランス付近でのミッキー&ミニーグリーティングは開園前が一番空いているので、早めに行って並ぼうと思います。
クッキーちゃんグッズは行ってすぐに買うべき
前回は香港ディズニーランドに行った時点で既にクッキーちゃんのぬいぐるみは売り切れとなっていました。
前回買ってきた香港ディズニーランドのお土産はこちら

既に売り切れていたので仕方ないのですが、それ以前にハワイのアウラニリゾートへ行った際、同じく新キャラ【オルくん】のグッズを買い逃してしまった失敗があります。
2018年7月下旬、オルくんグッズが発売して数日後にアウラニを訪れたのですが、着いた日と翌日は全てのぬいぐるみが揃っていました。
お土産は最終日に買えばいいと思っていたら、結局オルくんのぬいぐるみが売り切れてしまうという結果に。
2018年12月現在、未だにアウラニではオルくんグッズが入荷されておらず、買えない状況が続いているようです。
クッキーちゃんやオルくんなど、限定のディズニーグッズは品切れになる場合が多いので、着いたらすぐ買うべきということを学びました。
アウラニで買ったお土産記事はこちら

次は2019年3月に再びアウラニに泊まる予定ですが、その時までにオルくんグッズが再入荷されていることを願っています。
3歳の娘はクッキーちゃんよりもオルくんの方が好きみたいです。
香港国際空港内のアメックスセンチュリオンラウンジ
最後に香港ディズニーランドではないのですが、香港国際空港内にあるアメックスセンチュリオンラウンジも忘れずに寄ってきたいと思います。
香港国際空港のアメックスセンチュリオンラウンジに関する記事はこちら

香港国際空港内のアメックスセンチュリオンラウンジですが、アメックスプラチナ会員でも利用可能です。
ただ、アメックスセンチュリオン会員であれば専用エリアが利用でき、コース料理も食べることができます。
今回の帰国便は15時台なので時間的には余裕があるはずなので、もう一度行ってみたいと思います。
2018年二度目の香港ディズニーランド旅行(計画編)まとめ
いろいろ書いてたらまた無駄に長い記事となってしまいました。
今回の香港ディズニーランド旅行に関して要点だけまとめておきます。
香港ディズニーランド旅行の計画まとめ
- 『JAL国際線特典航空券PLUS』のおかげで特典航空券ゲット
- ディズニーエクスプローラーズロッジを予約
- キャラクターダイニング『ドラゴンウィンド』は予約せず当日来店
- チケットは公式サイトから『2デーチケット』を購入
- 特典の多い年パスは除外日だったので見送り。次回以降再検討
とりあえずこんな感じで次回の香港ディズニーランド旅行の計画を立ててみました。
二度目なので勝手もわかってきたし、前回よりは効率良く楽しめるのではないかと期待しています。
帰ってきたらまた旅行記を書く予定です。