午前中はミッキー&ミニー、そしてプリンセスとグリーティングをしました。
午後からは前日同様、乗り物に乗ったのですが、新しい情報は特にないということもあり、せっかくなので香港ディズニーアトラクションを紹介しようと思います。
うちの娘は今3歳で身長が90cmくらいです。そんな子連れファミリーでも乗れるおすすめアトラクション、逆に身長制限で乗れないアトラクションも一緒に紹介しておきます。
また、遊んだことのないアトラクションは紹介できないのでご了承ください。
- 香港ディズニー旅行1日目前半(ほぼ香港空港の話)
- 香港ディズニー旅行1日目後半(ディズニーエクスプローラーズロッジの話)
- 香港ディズニー旅行2日目前半(香港ディズニー朝一のキャラクターグリーティング)
- 香港ディズニー旅行2日目後半(乗り物とクリスマスショー)
- 香港ディズニー旅行3日目前半(ミッキー&ミニー、プリンセスグリーティング)
2018年二度目の香港ディズニーランド旅行計画編の記事はこちら
フライト:JALエコノミー(マイル利用)
ホテル:ディズニーエクスプローラーズロッジ3泊
日程:3泊4日
妻、娘(3歳)、自分の3人旅です。
目次
- 1 香港ディズニーランドのアトラクション
- 1.1 身長制限のあるアトラクション
- 1.2 カリブニ・マーケットプレイス
- 1.3 ジャングル・リバー・クルーズ
- 1.4 ターザン・ツリーハウス
- 1.5 ワイルド・ウエスト・フォト・ファン
- 1.6 ガイザー・ガルチ
- 1.7 ビッグ・グリズリー・マウンテン・ラナウェイ・マイン・カー
- 1.8 ミスティック・マナー
- 1.9 スリンキー・ドッグ・スピン
- 1.10 トイ・ソルジャー・パラシュート・ドロップ
- 1.11 RCレーサー
- 1.12 ミッキーのフィルハーマジック
- 1.13 フェアリーテール・フォレスト
- 1.14 空飛ぶダンボ
- 1.15 シンデレラ・カルーセル
- 1.16 ザ・メニー・アドベンチャー・オブ・ウィニー・ザ・プー
- 1.17 マッド・ハッター・ティー・カップ
- 1.18 イッツ・ア・スモールワールド
- 1.19 ハイパー・スペース・マウンテン
- 1.20 オービトロン
- 1.21 アイアンマン・エクスペリエンス
- 1.22 香港ディズニーランド鉄道
- 1.23 眠れる森の美女の城(現在リニューアル中)
- 2 香港ディズニーランドのおすすめアトラクションベスト5
- 3 香港ディズニーランドは本当に空いているのか?
- 4 香港ディズニーランドのおすすめアトラクションまとめ
香港ディズニーランドのアトラクション
香港ディズニーランドのアトラクションはこんな感じです。抜けがあったらすみません。
- カリブニ・マーケットプレイス
- ジャングル・リバー・クルーズ
- ターザン・ツリーハウス
- ワイルド・ウエスト・フォト・ファン
- ガイザー・ガルチ
- ビッグ・グリズリー・マウンテン・ラナウェイ・マイン・カー
- ミスティック・マナー
- スリンキー・ドッグ・スピン
- トイ・ソルジャー・パラシュート・ドロップ
- RCレーサー
- ミッキーのフィルハーマジック
- フェアリーテール・フォレスト
- 空飛ぶダンボ
- シンデレラ・カルーセル
- ザ・メニー・アドベンチャー・オブ・ウィニー・ザ・プー
- マッド・ハッター・ティー・カップ
- イッツ・ア・スモールワールド
- ハイパー・スペース・マウンテン
- オービトロン
- アイアンマン・エクスペリエンス
- 香港ディズニーランド鉄道
- 眠れる森の美女の城(現在リニューアル中)
身長制限のあるアトラクション
この中で身長制限のあるアトラクションはピンク色と赤色となります。
- ビッグ・グリズリー・マウンテン・ラナウェイ・マイン・カー
- トイ・ソルジャー・パラシュート・ドロップ
- RCレーサー
- ハイパー・スペース・マウンテン
- アイアンマン・エクスペリエンス
この中で9番のピンク色、トイソルジャーは81cmから乗れるので2歳(平均身長88cm)以上なら達しているかと思います。
他は102cm以上なので4歳(平均身長102cm)くらいなら乗れるのかなと思います。5歳(平均身長109cm)ならほぼ間違いないかと。
香港ディズニーランドで一番人気とも言えるトイストーリーエリアのRCレーサー(赤色・10番)だけは120cm制限なので小学生くらいでないと乗れません。
この条件を踏まえて一つずつ紹介していきます。
乗ったことのないアトラクションに関しては一言二言のコメントとなってしまいますがご了承ください。
カリブニ・マーケットプレイス
身長制限 | なし |
ファミリーおすすめ度 | 行ったことありません |
写真も撮り忘れてしまいました。
カリブニマーケットプレイスに行ったことはありませんが、カールじいさんの空飛ぶ家、ジャングル・ブック、ライオンキング、アラジン、ズートピア、スティッチなどに登場するキャラクターに会うことができる模様。
また、カリブニマーケットプレイスにはゲームもあるようです。

どういったゲームかわかりませんが、エクスプローラーズロッジの宿泊者向けのクーポンでカリブニマーケットプレイスのゲームクーポンも付属していました。
なぜか一度も入ったことのないエリアですが、意外と小さい子供向けアトラクションかもしれません。
ジャングル・リバー・クルーズ
身長制限 | なし |
ファミリーおすすめ度 | ★★★☆☆ |
こちらも入り口の写真を撮り忘れました。
香港ディズニーランドに行くたびに一度は必ず乗るようにしています。

前半、動物が出てくるのは東京ディズニーランドのジャングルクルーズと同じ流れです。

この辺りも東京ディズニーランドと一緒かと思います。

最後、香港ディズニーランドのジャングルクルーズは大きな音と火が出ます。
ここがちょっと違うのでおすすめです。
また、夏に行った時はなかったのですが、今回乗った時は言語ごとに3つの列に分かれていました。広東語などは全くわからないので英語にしましたが、それでもほぼ何言っているかわかりませんでした。
ターザン・ツリーハウス
身長制限 | なし |
ファミリーおすすめ度 | 乗ったことありません |

こちらも写真撮り忘れ+一度も乗ったことがありません。
地図上の青色3番となります。
イカダで離れ小島に渡って遊ぶというアトラクション。
東京ディズニーランドのトムソーヤ島と同じ感じだと思います。
5分と待たずに乗れるならいいのですが、何故か行った時は意外と混んでいました。10分並びとかだと躊躇してしまうアトラクションですね。
ワイルド・ウエスト・フォト・ファン
身長制限 | なし |
ファミリーおすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
これはアトラクションというよりも単なる写真スポットです。

写真一枚撮れば十分という感じなので特におすすめするほどのものではありません。
ガイザー・ガルチ

身長制限 | なし |
ファミリーおすすめ度 | ★★☆☆☆ |
タワーから水が出てきたり、足元から水が出てきたりします。
また、左右に水鉄砲のようなものがあり子供が水を噴射しています。
濡れても構わないというなら行ってみるといいかもしれませんが、濡れたくない人にはおすすめしません。
夏場だといいかもしれませんが、そこまで暑くなければスルーでもいいかと。
小学生くらいだと楽しめるかもしれませんね。
ビッグ・グリズリー・マウンテン・ラナウェイ・マイン・カー

身長制限 | 112cm以上 |
ファミリーおすすめ度 | 乗ったことありません |
東京ディズニーランドでいうところのビックサンダーマウンテンですね。
身長制限があるので乗ったことがないのですが、娘が大きくなったら是非乗ってみたいアトラクションです。
外から見ている感じだと香港ディズニーランドで一番楽しそうなアトラクションな気がします。
ミスティック・マナー

身長制限 | なし |
ファミリーおすすめ度 | ★★★☆☆ |
東京ディズニーランドでいうところのホーンテッドマンションに近いかと思います。
3歳児連れだと子供に合わせて大人には物足りないアトラクションばかりになってしまうかと思いますが、そんな中で数少ない、大人も楽しめるアトラクション。
個人的にですが、子供と一緒に乗れるアトラクションとして一番楽しめる乗り物です。
ただ、3歳の娘には若干怖いようで、一度乗ると怖いので嫌だと言われます。
スリンキー・ドッグ・スピン

身長制限 | なし |
ファミリーおすすめ度 | ★★★★☆ |
絶叫系ではなく、上空に上がるわけでもないので子供でも楽しめます。
地上をぐるぐる廻るだけなのですが、意外と角度があるので携帯で撮影する時は注意が必要。
日本の遊園地であれば携帯撮影禁止と言われそうなアトラクションではありますが、香港ディズニーランドだとそういった注意はないようです。
うちの娘は一番気に入っていたかと思います。「もう一回乗る!」と言っていましたが、意外と混んでて一度しか乗れませんでした。
トイストーリーエリアはパーク内でも特に混んでいます。
トイ・ソルジャー・パラシュート・ドロップ

身長制限 | 81cm以上 |
ファミリーおすすめ度 | 乗ったことありません |
身長制限があるのですが、81cmなので3歳以上であればほぼ乗れるかと思います。
前を通るたびに乗ってみたいと思うのですが、意外と混んでて乗る機会がありませんでした。
空いていると言われる香港ディズニーランドでも、このトイソルジャーや次に挙げるRCレーサーは4,50分待ちが当たり前です。時期にもよると思いますが…。
アトラクションの内容としてはフリーフォールのようなものですが絶叫系ではありません。
東京ディズニーシーのジャンピン・ジェリーフィッシュと似てるかなと。
あちらはマーメードラグーンにあって室内なので眺望は楽しめません。
どちらかと言えば香港ディズニーランドにあるトイソルジャーの方が断然面白そうですね。景色も見れますし。
身長81cm以上ある子連れならおすすめしたいです。乗ったことありませんけど。
RCレーサー

身長制限 | 120cm以上 |
ファミリーおすすめ度 | 乗ったことありません |
香港ディズニーランド内で最も身長制限の厳しいアトラクションです。120cm以上必要。
幼稚園児だと大きい子はいっているかもしれませんが、平均身長だと厳しそう。小学生以上でないと乗れないアトラクションですね。
外から見ていると90度を超える角度になっているような気もするので大人でも怖いかと思います。
子供が小学生以上になれば乗ってみたいですね。
ただ、こちらは香港ディズニーランド内で最も待ち時間が長いアトラクションだと思います。行った時は常時50分以上でした。ファストパスの発券もありません。
オフィシャルホテル宿泊特典の優先入場パスを使って乗るのがベストですね。
RCレーサー隣にあるアンディーズ・トイ・ボックスというお土産物ショップがあります。

こちらで2デーパスポート特典のラゲッジタグをもらってきました。

ディズニーUfufy(ウフフィ)ラゲッジタグのミニーです。

こちらがミッキー。
もう一種類のラゲッジタグはプーさんとピグレットでした。
ミッキーのフィルハーマジック

身長制限 | なし |
ファミリーおすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
東京ディズニーランドにも同じアトラクションがあります。
香港ディズニーランドのフィルハーマジックと内容は全く同じだと思います。日本語か広東語かの違いのみかと。
東京ディズニーに行けるのであれば断然そちらをおすすめします。東京の方もそこまで混んでいないのでスムーズに入れます。
逆に香港は若干混んでてセリフも広東語。わざわざ向こうで時間を掛けて行ってみる必要はないかなと思います。
フェアリーテール・フォレスト

身長制限 | なし |
ファミリーおすすめ度 | 行ったことありません |
フェアリーテール・フォレストに入ると、その世界に入り込めば入り込むほどマジカルな発見があります。『塔の上のラプンツェル』、『白雪姫』と『七人のこびと』、『美女と野獣』、『シンデレラ』、『リトル・マーメイド』などのクラシカルなティズニーの物語を体感できます。ティンカー・ベルにも会えるかもしれません!
公式にはこのように書かれています。
ティンカーベルのグリーティングスポットでもあるようです。
乗り物ではなさそうなので一度も行ったことがありませんでしたが、プリンセス好きの子がいるので入れば入ってみるのもいいかと思います。
うちの娘も好きそうなアトラクションでした。
次回行った時は入ってみようかと思います。
空飛ぶダンボ

身長制限 | なし |
ファミリーおすすめ度 | ★★★☆☆ |
東京ディズニーランドにも全く同じものがあります。
ただ、年パスを持っている妻の話では、東京ディズニーのダンボはいつも混んでて4,50待ちも珍しくなくなってきたそうです。
香港ディズニーランドだと20分くらいで乗れたり、もっと短い待ち時間で乗れる場合もあります。(日によっては4,50分待ちになってしまう日もあります。)
子供は間違いなく好きなアトラクションだと思うのでおすすめです。
シンデレラ・カルーセル

身長制限 | なし |
ファミリーおすすめ度 | ★★★☆☆ |
東京ディズニーランドにもある一般的なメリーゴーランドです。
こちらは東京でも空いててすぐ乗れますね。香港でもすぐに乗れます。
東京ディズニーシーにはジーニーのメリーゴーランドがありますが、うちの娘はそちらよりもディズニーランドのこのタイプが好きなようです。大人だとどっちも同じだろと思ってしまいますが。
ザ・メニー・アドベンチャー・オブ・ウィニー・ザ・プー

身長制限 | なし |
ファミリーおすすめ度 | ★★★★☆ |
ファストパス発券可能アトラクション |
香港ディズニーランドで数少ないファストパス対応アトラクションです。
ファストパス対応アトラクションは
- ハイパースペース・マウンテン
- プーさんの冒険
- アイアンマン・エクスペリエンス
この3つであり、プーさん以外は身長制限があるので幼児は乗れません。
そうなると幼児連れで取れるファストパス対応アトラクションはプーさんのみということに。
普通に並ぶと3,40分くらいかかりますが、ファストパスを取ればすぐに入れます。
大人だとそこまで面白いとは思えませんが、子供は好きみたいなのでおすすめです。
東京ディズニーランドにあるプーさんのハニーハントと内容も異なります。
マッド・ハッター・ティー・カップ

身長制限 | なし |
ファミリーおすすめ度 | ★★★☆☆ |
単なるコーヒーカップなので大きい遊園地であればどこにでもあるかと思います。
大人にとっては単なるコーヒーカップですが、幼児には面白いみたいですね。
短い並び時間で楽しめるのでうちの娘も大好きです。
ただ、30分以上並ぶようだと微妙な気が。このアトラクションにそこまで並ぶ価値はない気もします。
イッツ・ア・スモールワールド

身長制限 | なし |
ファミリーおすすめ度 | ★★★☆☆ |
妻に確認したところ、内容的には東京ディズニーランドのイッツアスモールワールドとだいたい同じそうです。
東京ディズニーのイッツアスモールワールドと言えば昔は5分ですぐに乗れるアトラクションでしたが、リニューアル後は結構待ちます。
3,40分待ちも当たり前。ファストパス発券可能アトラクションでもあります。
香港ディズニーだといつでも空いているのでおすすめです。
言語の違いもそこまで気にならないアトラクションかと思います。
ハイパー・スペース・マウンテン

身長制限 | 102cm以上 |
ファミリーおすすめ度 | 乗ったことありません |
ファストパス発券可能アトラクション |
数少ないファストパス発券可能アトラクション。
東京ディズニーランドでいうところのスペースマウンテンですね。
香港では頭に“ハイパー”が付いているのですが、そこまで大きな違いはないだろうと思います。乗ったことありませんけど。
身長102cm以上だと4歳か5歳くらいで乗れるようになるアトラクション。
来年くらいに香港ディズニーランドに行った時に乗ってみたいですね。
オービトロン

身長制限 | なし |
ファミリーおすすめ度 | ★★★☆☆ |
内容的には空飛ぶダンボと同じだと思います。
ダンボは2人乗り、こちらは4人乗りです。ファミリーで乗れるので空飛ぶダンボよりも若干待ち時間が短い気がします。
東京ディズニーランドにも2017年まで、スペースマウンテン傍にスタージェットというダンボに似たアトラクションがありました。
そちらはスピードが速くて大人もちょっと怖いくらいでしたが…。
こちらのオービトロンはスピードもダンボとほぼ変わらなかった気がします。
アイアンマン・エクスペリエンス

身長制限 | 102cm以上 |
ファミリーおすすめ度 | 乗ったことありません |
ファストパス発券可能アトラクション |
数少ないファストパス発券可能アトラクション。
身長制限があるので乗ったことがなく、室内アトラクションなので内容も全くわかりません。
ディズニー公式のYoutubeを見ると東京ディズニーのスターツアーズに似ているようです。
スターツアーズも102cm以上なので娘は乗ったことがありません。
似たようなので東京ディズニーシーのニモ&フレンズ・シーライダーがありますが、そちらは身長制限90cm以上で娘も乗ったことあります。
娘はシーライダーが大好きなのでこれも好きそう。ただ、アイアンマンのことは全く知らないかと思います。
東京ディズニーリゾートではマーベル系アトラクションは全くありません。
逆に日本だとユニバーサルスタジオのスパイダーマンが有名なので、マーベル=ディズニーという認識はほとんどない気がします。版権的にもややこしいみたいですし。
今後、日本の東京ディズニーリゾートでもアイアンマンを含むマーベル系アトラクションが増えてくれば面白いですね。
香港ディズニーランド鉄道
身長制限 | なし |
ファミリーおすすめ度 | ★★☆☆☆ |
こちらも写真を撮り忘れました。

地図だと青色22番となり、二箇所あるのがわかるかと思います
パーク入ってすぐがメインストリート駅、ファンタジーランドにあるのがファンタジーランド駅です。
パーク内をグルっと一周できるので一度乗ってみても面白いかと。
ただ、ベビーカーを一緒に乗せることができないので乗った駅まで戻ってくる必要があり、半周で降りずに一周しなければなりません。
東京ディズニーランドのウエスタンリバー鉄道は半周ごとに降ろされるそうですが、ベビーカーも乗せることができます。
逆に香港ディズニーの鉄道は半周どころか何周でも乗り続けることができるようです。
眠れる森の美女の城(現在リニューアル中)
東京ディズニーランドではシンデレラ城ですが、香港ディズニーランドは一回り小さく、眠れる森の美女の城となっています。
こちらは2018年8月に行った際もリニューアル改装中でしたが、今回もそのままでした。
どんなアトラクションかはわかりませんが、東京ディズニーランドのシンデレラ城に近いものだと思います。
リニューアルが終わったらまた行ってみたいと思います。
香港ディズニーランドのおすすめアトラクションベスト5
個人的におすすめのアトラクションベスト5を載せておきます。
せっかくなのでアトラクションだけではなく、ショーも含めてのベスト5をご紹介します。
また、本来であればビッググリズリーやRCAレーサーが選ばれると思うのですが、幼児連れは乗れないので除外です。
小さい子連れおすすめベスト5だと思ってください。
1位:ミッキー・アンド・ザ・ワンダラス・ブック

8月の香港ディズニー旅行記も含めて何度も書いていますが香港ディズニーランドではワンダラスブックが一番おすすめです。
香港ディズニーランドでしか見れないというのが理由です。
2位:ザ・メニー・アドベンチャー・オブ・ウィニー・ザ・プー

ファストパス発券可能、東京ディズニーと若干違う内容ということでおすすめです。
とりあえず行ったらファストパスを発券しておきましょう。
3位:スリンキー・ドッグ・スピン

東京ディズニーリゾートにはないアトラクションということでおすすめ。
ただ、意外と待ち時間が長いことがあるのでその点がマイナスポイント。
4位:ミスティック・マナー

雰囲気はホーンテッドマンションに似ていますが内容は全くことなります。
そこまで怖くありませんが、暗いのが苦手な子供がいる場合は×ですね。
5位:トイ・ソルジャー・パラシュート・ドロップ

乗ったことないのにおすすめですが、東京ディズニーシーにあるくらげより面白い気がします。
香港ディズニーランド内を一望できそうなので乗ってみたいです。
その他:キャラクターグリーティング
アトラクション、ショーは上記のものがおすすめですが、やはり香港ディズニーランド限定のキャラクターグリーティングがよりおすすめです。
クッキーちゃん、ステラルー、ジェラトーニなどは香港でしかグリーティングできないので好きな人はそちらを優先した方がいいかと思います。
香港ディズニーランドは本当に空いているのか?
今年初めて香港ディズニーランドに行くことを決めたきっかけですが、妻が友人から
「香港ディズニーランドはめちゃくちゃ空いている」
という情報を聞いたからです。
確かにネットで調べると
「香港ディズニーランドはいつもガラガラです」
「乗り物で30分以上並ぶことは滅多にありません」
「香港ディズニーランドは空いているからおすすめ」
といったメディア、ブログが多数出てきます。
ただ、それはあくまでも2017年以前の情報、もしくは平日限定の話だと思います。
自分が香港ディズニーランドを訪れた2018年8月、そして今回の2018年12月下旬はどちらも結構混んでいました。

このようにトイストーリーエリアのアトラクションは待ち時間が長いです。

日によってはダンボも50分、スモールワールドも少し並ぶ必要があります。
このように香港ディズニーランドだからと言って、いつでも空いているわけではないと思います。
香港ディズニーランドもガラガラ状態をいつまでも放置しているはずがなく、来園者が増えるようなイベントなどを増やしてきているはずですし、2017年7月以降はクッキーちゃんという新たなダッフィーフレンズが登場したので客足も増えてきたのではないかと。
クッキーちゃんに会える、グッズを買えるのは今のところ香港ディズニーだけ。中国や日本などから行く人が増えるのも当然の流れだと思います。
まーそれでも東京ディズニーランドや東京ディズニーシーに比べればアトラクションの待ち時間はまだまだ短い方かもしれませんが。
“香港ディズニーランドはガラガラ”というのは2017年以前の話であり、2018年以降は少しずつ混み出してきたというのが正しい情報だと思います。
香港ディズニーランドのおすすめアトラクションまとめ
香港ディズニーランドのアトラクション、混雑状況などについてまとめておきます。
- トイストーリーエリアにあるアトラクションは香港ディズニー限定なので人気が高い
- ファンタジーランド、アドベンチャーランドのアトラクションは東京ディズニーとほぼ同じ
- ファストパス発券可能なアトラクションは3つのみ(内2つは身長制限あり)
- 香港ディズニーでしか見れない、乗れないアトラクションが特におすすめ
- 空いていると言われている香港ディズニーも徐々に混んできたかも?
こんな感じですね。
香港ディズニーランドでしかクッキーちゃんグッズが買えず、娘の好きなダッフィーフレンズグリーティング、プリンセスグリーティングも充実しているのでまた行くと思いますが…
東京とあまり変わらない混雑具合になってきたら微妙ですね。
できればファストパス発券可能アトラクションを増やしてくれることを期待しています。