パーク初日の前半はダッフィー&クッキーグリーティング、ジェラトーニ&ステラルーグリーティングをしました。
娘も大好きなダッフィーフレンズと写真を撮れて喜んでいました。
後半は乗り物、ワンダラスブック、クリスマスのショーといった流れです。
この日は12月26日ということでクリスマスは過ぎているのですが、香港ディズニーランドは月末までクリスマスイベントだったのでショーを見ることができました。
これまでの記事はこちら。
2018年二度目の香港ディズニーランド旅行計画編の記事はこちら
フライト:JALエコノミー(マイル利用)
ホテル:ディズニーエクスプローラーズロッジ3泊
日程:3泊4日
妻、娘(3歳)、自分の3人旅です。
目次
イッツ・ア・スモールワールド
子連れディズニーなら定番のイッツアスモールワールドに乗りました。
東京ディズニーランドのイッツアスモールワールドもリニューアルでディズニーキャラクターが出てくるようになったと思います。
自分は未だにリニューアル後は乗ったことがありませんが、妻と娘は良く行くので何度か乗ったことがあるそうです。
香港ディズニーのイッツアスモールワールドもディズニーキャラクターが出てきます。
アラジンとジャスミン。
アラジンは古い映画ですがジャスミングッズは良く売られているので娘は知っていました。
隣にアライグマがいるのでポカホンタスでしょうか。この話は見たことないのでわかりません。
ポカホンタスは他のプリンセスのように頻繁には出て来ないので娘も知らないようでした。最新映画のシュガーラッシュオンラインには出てきたのかな?
これもディズニーキャラみたいです。
妻は知っていました。名前を聞いたけど忘れてしまいました。
トイストーリーのウッディとジェシーです。
ニモとドリーも。
ディズニーオリジナルキャラもピクサーキャラも両方出て来るようです。
この他にも多数のディズニーキャラクターが出てきました。
小さい子は知っているキャラクターの人形が出てくると嬉しいみたいですね。娘もまた乗りたいと言っていました。
まー大人は一回乗ればいいやくらいのアトラクションですね。
マッド・ハッター・ティー・カップ
こちらも子供に人気のアトラクションです。
一般的には「コーヒーカップ」という名称だと思います。
東京ディズニーランドでは「アリスのティーパーティー」
香港ディズニーランドでは「マッドハッターティーカップ」と呼び名。
マッドハッターを調べたらアリスに出てくるキャラみたいですね。
イッツアスモールワールドもこちらのマッドハッターティーカップも比較的空いているので5分~10分くらいで乗れました。午後3時以降になると混んでいましたが。
東京ディズニーランドやユニバーサルだとアトラクション中の写真撮影は注意されるのですが…香港ディズニーランドは皆写真を撮っていました。
幼稚園児だとこれくらいのアトラクションが面白いようですね。
アトラクションの横に写真撮影用のティーカップが置いてあったのでスモールワールドをバックに一枚撮りました。
空飛ぶダンボ
東京ディズニーランドにもある空飛ぶダンボも乗りました。
空飛ぶダンボは高く上がりますが身長制限はありません。
こちらはちょっと混んでいて30分待ちくらいでした。15時以降は結構混んできました。
東京ディズニーランドでも大好きなアトラクションということで喜んでいました。
空飛ぶダンボもアトラクション横に撮影用のスポットがあります。
前を通るたびに「写真撮りたい!」と言われ、2日間で3回ほど同じスポットで写真撮影をさせられました。
ミッキー・アンド・ザ・ワンダラス・ブック
香港ディズニーランドのアトラクションの中で、このミッキーアンドザワンダラスブックが一番好きです。
プーさんのファストパスを取り、待ち時間が1時間半くらいあったので丁度良かったです。
ワンダラスブックの開催時間は日に寄って違うかと思いますが、この日は
- 11:15
- 12:25
- 13:35
- 16:20
- 17:45
- 18:55
- 20:05
計7回の公演となっていました。
香港ディズニーランドホテルのキングダムクラブに泊まるとワンダラスブックの優先入場券がもらえます。ただし、時間は1回目の11:15固定で時間帯指定はできませんでした。
優先入場ですが、時間ギリギリに行くと優先入場の意味が無くなってしますので15分以上前には行っておいた方がいいと思います。
その他、年間パスのプラチナ会員も優先入場権利があり、こちらはどの開催時間でも選べるようです。
開始40分前くらいに並んでこれくらいの位置でした。
大人だと気になりませんが、小さい子連れならできるだけ前の方がいいですね。そうなるとやはり優先入場があった方がいい気がします。
東京ディズニーリゾートではありえないコラボ
ワンダラスブックの見どころですが、東京ディズニーリゾートではありえないコラボが見れます。
アリエル、ラプンツェル、メリダといったプリンセス3キャラクターのコラボ。
ミッキー、グーフィー、アナ雪のオラフのコラボ。
このような感じで普段は見ることのできないコラボレーションが香港ディズニー、特にワンダラスブックでは見れるのでおすすめです。
まー夏に初めて見た時よりは少し感動も薄れましたが、それでも十分に楽しめました。
ちなみに内容は広東語なので全くわかりません。多分、オラフがいろいろ見てみたいということでミッキーとフーフィーが案内する話だと思います。
東京ディズニーシーで言うとケープコッドで行われているダッフィーショーみたいな話かと。たぶん。
ザ・メニー・アドベンチャー・オブ・ウィニー・ザ・プー
正式名称だと長くて覚えづらいのでプーさんの冒険でいいかと。
東京ディズニーランドではプーさんのハニーハントですね。
香港ディズニーランドのファストパス発券アトラクションは
- ハイパースペース・マウンテン
- プーさんの冒険
- アイアンマン・エクスペリエンス
この3つしかなく、そのうちの一つです。
もっと人気のアトラクションがあるのでそちらもファストパスを発券して欲しいのですが、何故3つしか対応していないのかわかりません。
また、3つのうち2つは身長制限があり、幼児連れだと発券しても意味がありません。小さい子連れだとファストパス利用はプーさん一択となってしまいます。
内容としては、子供は楽しいかもしれませんが大人だと全く面白くありません。
東京ディズニーランドのハニーハントも大して面白くないのですが子供には大人気で60分以上の待ち時間が当たり前のアトラクションです。
スケートの羽生結弦選手もプーさんが好きみたいですし、根強いファンが多いということでアトラクションも人気なのかもしれません。
トゥモローランドの『スターライナー・ダイナー』で昼食
家族全員好みがバラバラで中華が好きという人もいないため、香港ディズニーランドに行くといつもここでのご飯になってしまいます。
2日ともここでハンバーガーとチキンを食べることに。
次回はしっかりと事前に調べて、別なレストランに行ってみたいと思います。
香港ディズニーランドのクリスマスショー
12月26日だったので既にクリスマスは過ぎていましたが、年末までクリスマスショーは続いていました。
香港ディズニーランドのクリスマスショーはミッキーフレンズに加え、ダッフィーフレンズも全員登場でした。
まずはミッキー&ミニーが登場。
ドナルドやデイジーも登場。
プルート、グーフィー、そしてチップ&デールも。
最終的にはダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニ、ステラルー、そして香港限定キャラのクッキーも登場で全員勢揃いでした。
キャラクターが退場する時にたまたま目の前を通ってくれ、娘もキャラとタッチすることができました。
チップとデール
グーフィー
ダッフィー
シェリーメイ
朝にグリーティングで会ったクッキーちゃんに再び会えて娘も大喜び
あとはディズニーキャラではないと思いますが雪だるま
短い時間のショーでしたが、全キャラ集合+最後は人工雪が降ってきてクリスマスらしくて良かったです。
娘も大満足でした。
メインストリートでツリー点灯式
香港は日本よりも日が長く、12月の17時くらいはまだ明るかったです。
それが19時くらいになると暗くなり、その時間になるとメインストリートにあるツリーが点灯します。
点灯する時間になると音楽が流れと花火が上がりました。
ここでも人工雪が降ってきます。
クリスマスのディズニーは日本も香港も変わらず楽しめますね。
眠気に勝てずホテルへ帰りました
ツリー点灯式が19時頃。
本当はその後20時頃にメインストリートUSAでプロジェクションマッピング、21時頃にパレードだったのですが、前夜寝るのが遅かったので眠くなりホテルに戻ってきました。
途中寝ていた娘もパークからバスで戻ってくる間に目が覚めてしまいました。
宿泊ホテルのエクスプローラーズロッジのロビーで何枚か写真を撮って部屋に戻しました。
部屋に戻った頃にはまた眠くなってきたようなので、軽くご飯を食べてシャワーを浴びてすぐ寝ました。
ディズニーエクスプローラーズロッジは湯船がなく、シャワーのみの浴室です。一日パークを歩き回った後は湯船に浸かりたかったですね。
HKDLの乗り物&クリスマスショーのまとめ
乗り物は前回の香港旅行と変わらず。
キャラクターグリーティングとクリスマスショーを重視したのでパークの半分くらいしか回れませんでしたが娘は満足していたようです。
- ワンダラスブックは特におすすめ(できれば優先入場だとベスト)
- 香港ディズニーランドのクリスマスショーはキャラクター全員集合で良かった
- 朝一からパークで遊ぶなら前日は早めに就寝すべき
3泊4日で香港到着が夜遅くだと2日目が辛いですね。
今度は4泊5日にするか、初日をもっと早い便で来るようにしたいです。
次の日はミッキー&ミニーグリーティングを行うため、9時30分前にパーク到着を目指します。