前回、2018年8月に初めて香港ディズニーランドへ行ってきました。
真夏の香港は暑すぎて満喫できず+最大の目的だった新キャラクター『クッキーちゃん』のぬいぐるみが売り切れていたということもあり、同年12月に再び香港ディズニーランドに行ってきました。
2018年二度目の香港ディズニーランド旅行計画編の記事はこちら
フライト:JALエコノミー(マイル利用)
ホテル:ディズニーエクスプローラーズロッジ3泊
日程:3泊4日
妻、娘(3歳)、自分の3人旅です。
香港国際空港のセブンイレブンで買い物
成田→香港のJAL便は普通のエコノミーなので特に珍しいものはなく省略します。
ただ、一言書くとしたら、仕事で香港へ行く時はエコノミーで全く苦がないのですが、家族旅行、特に小さい子連れだと5時間のフライトは長いですね。
子連れなら日本→香港でもビジネスがいいと感じました。
成田18時30分発なので香港に着いたのは現地時間の22時30分頃、日本時間だと23時30分なので大分遅い時間です。
空港内シャトルに乗って入国審査へ。
香港到着日は12月25日、クリスマス当日でした。
遅い時間の到着なのですぐにホテルへ向かいたいところですが…
前回泊まった香港ディズニーランドホテルにはコンビニが無かったので、空港内で飲み物などを適当に買って行きます。
香港国際空港到着ロビーにはセブンイレブンがあります。
到着ロビーにあるセブンイレブンの隣には『ラーメントンコツ⑧』とカタカナで書いてあるお店もありました。
良く見ると「by 三田製麺所」と書いてありますが…
三田製麺所ってとんこつラーメンだった?東京だとつけ麺ってイメージですが。
ちなみにセブンイレブンの詳しい場所はこちらの方のブログが分かり易いかと思うので載せておきます。
※注意※香港空港内のセブンイレブンはVISAかMasterのみ
香港国際空港到着ロビーにあるセブンイレブンではVISAかMasterのクレジットカードしか使えません。(2018年12月時点)
最近ではアメックスもJCBもほとんどのところで使えるので気にしていませんでした。
VISAカードも持っていたのですがパスワード入力対応のみで、サイン決済も受け付けてもらえませんでした。
普段使っていないカードでパスワードを忘れてしまい使えず。結局現金払いでした。
パスワードを覚えているVISAかMasterを持ち歩けばいいだけですが、国際的なモバイル決済があるともっと便利ですね。
Alipay(アリペイ)やWeChatPay(ウィーチャットペイ)を日本のクレカ登録で使う手もありますが、軽くググった感じだと不安定みたいなので後で詳しく調べてみます。
香港ディズニーランド方面へは“青タクシー”

セブンイレブンで買い物を終えた後はタクシー乗り場へ。

香港MTR(地下鉄)でも香港ディズニーランドの最寄りまで行けますが、乗り換えが面倒+オフィシャルホテルへは更にバスの乗り換えが必要なのでタクシーを推奨します。

前回の香港ディズニー旅行記でも書きましたが、香港ディズニーランドへ行くには青タクシーです。
中環(セントラル)や尖沙咀(チムサーチョイ)といった市内に行くには赤タクシー。

その手前の新界エリアへ行くには緑タクシー。

更に手前、香港国際空港のあるランタオ島内は青タクシーです。

香港ディズニーランドもランタオ島内にあるのでかなり近いです。
今回宿泊するディズニーエクスプローラーズロッジも前回泊まった香港ディズニーランドホテルも距離はほとんど変わりません。
空港からだいたい15分くらい、タクシー料金は140HKD(約2000円)くらいでした。(スーツケースは2個)
香港旅行の注意点と軽いまとめ
香港空港内の話しかないので特にまとめることはないのですが2点だけ注意点書き残しておきます。
- 香港国際空港内のセブンはVISAかMasterしか使えない
- 次回は夜遅い時間到着ではなく、夕方くらいには着く飛行機で行きたい
まーセブンでアメックスやJCBが使えないのはどうでもいいっちゃどうでもいいのですが。
重要なのは2つ目。
3泊4日旅行で中2日間どちらもディズニーランドへ行くのならば、初日は夕方くらいに着く飛行機で行きたいですね。
22時30分着だとホテル着くのが24時頃、寝るのは1時か2時になって次の日が辛いです。
今回は午前が娘の幼稚園終業式で午後発にしたのですが、夜遅くに着いてしまいました。
次回来る機会があればその辺は注意したいですね。
次の記事はディズニーエクスプローラーズロッジホテルについて書きます。