2018年7月に控えたハワイ旅行の計画編となります。
いつもはHISや阪急交通などのツアーで行くのですが、今回は事情があり個人手配となっています。
日にちは7月後半出発で8泊10日となります。いつもはゴールデンウィーク明けや正月明け、クリスマス前などのオフシーズンを狙って行っていましたが、今年は娘が幼稚園に入園したので夏休み期間、ハイシーズンでの予約となります。
家族3人(娘は3歳)、飛行機はJALのビジネス、ホテルは3ヵ所です。
目次
ヒルトングランドバケーションの説明会で無料3泊をゲット
個人手配になった理由はこちらです。
都内で行われたヒルトングランドバケーションの説明会に行き、そこでハワイヒルトン系列の無料宿泊券をもらいました。
この券でホノルルにあるヒルトン系列のホテルに3泊できます。
で、これをもらってすぐに予約の電話をしましたが、第一希望のヒルトンハワイアンビレッジは夏休み中ということもあり無料宿泊枠は無し。
そうなるとどこでも良かったのですが、ヒルトングランドバケーションのホクラニワイキキが空いているということでそこにしてもらいました。
無料券ですが夏休みシーズンは1泊につき+5,000円だそうです。結局無料ではなく3泊で15,000円。
4~5泊目はいつものヒルトンハワイアンビレッジ
ワイキキのメインストリート、カラカウア通りからは少し離れていますが徒歩圏内。娘のこともあるのでショッピングよりもプールと海を重視でいつもここに泊まっています。
あとは金曜日の花火があるので部屋から見れるレインボータワーのオーシャンビューをいつも確保。
オフシーズンは比較的安いんですが夏休みということで1泊5万円くらい。こちらはリゾートフィーも取られますね。2泊で約10万円。
ヒルトンオナーズで予約。あとは候補としてアメックスのファイン・ホテル・アンド・リゾートも調べてみましたがアリイタワーしかなく、特に安くもありませんでした。アリイタワーにもいつか泊まってみたいですが娘がもう少し大きくなってからでもいいかなと。
ちなみにヒルトンオナーズは予約時点でゴールドステータスですが近々ダイヤモンドステータスになる予定。ただ、ヒルトンハワイアンビレッジはエグゼクティブラウンジがないのでゴールドもダイヤモンドも大差ないですね。朝食も無料ではなく10ドルのデポジットがもらえる程度らしい。
国内のヒルトンやグアムのヒルトンであればエグゼクティブラウンジがあるのでダイヤモンドだと助かりますね。8月に沖縄のヒルトンを予定しています。
6~8泊目はアウラニディズニー
妻も娘もディズニー好きなので今回はアウラニも予約しました。
アウラニは自分と妻が今回で3回目、娘は2017年の1月に続き2回目です。2017年の12月にもハワイに行きましたがその時は両親なども連れて7人で行ったのでアウラニは微妙かなと思いスルー。ディズニー好きではない年配の人を連れていくには少し高いですからね。
これまではオーシャンビューの部屋にしましたが、今回は特に眺望を気にせずプールガーデンビューにしました。
3泊で230,000円くらいになります。アウラニはホノルルのホテルでいうとハレクラニやトランプホテルくらいの値段です。
いろいろ比較しましたが値段は大差なかったので楽天トラベルにしました。楽天なら個人情報登録済みで楽だったからです。
キャラクター・ブレックファストとキャラクター・ディナーを予約
アウラニに行くならキャラクターダイニングを予約しておいた方がいいですね。
こちらは1ヵ月前だともう埋まってしまっているかもしれません。2ヵ月前には予約しておいた方が良さそう。忘れていて1ヵ月半前に予約しようとしたら希望の時間は空いておらず、朝10時の朝食となってしまいました。8時台、9時台は激戦。
キャラクター・ディナーの予約ページは見つからなかったのでアメックスのコンシェルジュに依頼しました。どうせアメックスに依頼するならブレックファストも一緒にすれば良かったです。
飛行機は初のJALビジネス
ハワイに行く時はいつもデルタのビジネスです。一番安いしフルフラットになって楽なので。
今回は夏休み、JALやANAといった日系はより高いだろうと思ったのですが、デルタよりもJALが安かったようです。ANAは別格で高いですが。
値段は一人250,000円くらい。子供は2歳なら膝上可能ですが、3歳からはビジネスだと大人と同じ料金となります。ということで3人合計だと750,000円くらい。
今回は『mytrip.com』という海外の格安航空券サイトで予約しました。
比較サイトで見るとこの『mytrip.com』が一番安かったのですが、アメックスカードだと追加料金が取られたり、サポート付きにすると追加料金が取られたりとLCCみたいな感じで若干面倒です。
今回は家族3人だけなのでアメックスの自動付帯保険でいいのですが、家族以外の保険はアメックスの利用付帯になるので『mytrip.com』は微妙です。使い勝手も悪いので多分今後は使いません。ただ、価格は確かに一番安いです。
JALでハワイに行くなら『JALOALO(ジャロアロ)カード』
今回はツアーではなく個人手配なのでトロリーには乗れません。JCBカードで乗れるのもありますが乗ったことがないし人数制限もありそうなのでどうしようかなと。
調べてみると、JALでハワイに行く予定なら『JALOALO(ジャロアロ)カード』というものが申し込めるらしい。これがあればジャルパックのレインボートロリー(アラモアナルート限定)に乗れるそうです。
トロリーに乗るとしてもアラモアナくらいしかいかないのでこれで十分です。
一応、JALのビジネスなら『JALOALO(ジャロアロ)カードALII(アリイ)』に申し込めるらしく、こちらはアラモアナルート+ダイヤモンドヘッドルートも乗れるようです。まーダイヤモンドヘッドに行かないのでどっちでもいいんですけど。ヒルトンハワイアンビレッジからカラカウア通りに行くには便利かもしれませんね。
その他、レストランなどの優待もあるようですがJCBカードの特典と被っているものもありますし、そもそも子供連れで行くには微妙なのであまり使う予定はないかもしれません。
無料なので『JALOALO(ジャロアロ)カードALII(アリイ)』を3人分申し込んでおきました。出発の10日前に自宅に届くそうです。
個人手配だと送迎も自分で予約
ツアーだと空港→ホテル、ホテル→ホテル、ホテル→空港の送迎も含まれていますが、個人手配だとこれらの移動も自分で予約する必要があります。
現地でウーバーを使ってもいいのですがこっちで予約できるのものはしておこうかと。
調べると『チャーリーズ・タクシー』が日本語対応で良さそう。
公式から直で予約するのも、JALOALO(ジャロアロ)カード経由で予約するのも金額は変わらないようです。ただ、JALOALO(ジャロアロ)カード経由だとチップ込みでクレジットカード払いできるのでそっちの方が良さそう。現地でチップ払うの面倒なので。
出発10日前にJALOALO(ジャロアロ)カードが届いたら空港→ヒルトンホクラニ、ヒルトンハワイアンビレッジ→アウラニ、アウラニ→空港の3パータンの予約をしてみようと思います。
ヒルトンホクラニ→ヒルトンハワイアンビレッジはそんなに遠くないので歩いていく予定。まー荷物次第で変わるかもしれませんが。
≪キャプテンブルース 天国の海≫は予約できず
今回はサンドバーに行ってみたかったのですが、≪キャプテンブルース 天国の海≫は1ヵ月半前時点では既に埋まっていました。ここ、いつも行こうと思って1ヵ月前くらいにチェックするんですが大体埋まっていますね。
今回初めて詳しく調べたのですが、サンドバーの出現には条件があり、水位がマイナスになる超干潮時間を狙う必要があります。そうなると期間は大分限られそう。そこに予約が殺到するので1ヵ月前とかだと簡単に埋まってしまうんですね。
次回は更に前もって計画を立て、予約してみようと思います。
今回初めて行ってみようと思っているところ
これまで何度かハワイに行っていますが未だ行っていないところが多々あります。今回こそは行ってみようと思っているところ。
ホノルル動物園
いつも行こうと思っていて一度も行っていません。カラカウア通りから歩いて行けそうなので行ってみようかと。ヒルトンハワイアンビレッジからだと流石に遠いので、最初のホクラニ3泊の間で行く予定。
ヘンリーズ・プレイス(高橋果実店)

存在自体知らなかったので行こうとすら思っていませんでしたが人気のお店みたいですね。ホクラニから近いので行ってみます。娘はアイス大好きなので気に入りそう。朝食もここで済ませられそうですね。
ヒルトングランドアイランダー
行きたいわけではありませんが、ヒルトングランドバケーションの無料3泊を使うには、ここで説明会を聞いて欲しいらしい。調べてみると既にヒルトングランドバケーションのオーナーになった人ですら、泊まる度にここでアップグレードの説明を聞く必要があるみたい。まーでも中を見てみたいのもあるので1、2時間くらいならいいかなと。ホクラニ→ハワイアンビレッジの移動日13時に予約しました。
8泊10日で予定はこんな感じ。子連れで詰め込み過ぎると辛いので無理に予定は入れません。娘がもう少し大きくなったらカイルア、ノースショア、クアロアランチなども行ってみたいですね。