どうでもいい話なのですがググっても出て来なかったのでとりあえずブログに残しておきます。
12月上旬、ブルガリから謎の手紙が届きました。
ブルガリは宝飾品ブランドとして有名ですが、自分も妻もあまり行きません。
5年前に結婚指輪を買ったのが最後だと思います。その後はピアスやネックレスの直しに行くくらいで買い物は一切していません。
銀座ブルガリタワー上のレストランやカフェも昔よく行っていましたが、子供が生まれてからは一度も行っていません。
そのブルガリから謎の手紙が届きました。
ブルガリから届いた謎の包装物
カードケースみたいな感じですがビニールで包装されています。
ビニールを取るとこんな感じです。
ブルガリのロゴ以外何も書いてありません。
裏には自分の名前と住所が書いてあるだけでした。
ブルガリからのメッセージカード
開けてみるとメッセージカードが入っていました。
なんとなく各国の挨拶みたいな感じになっていますが、意味がわからなかったのでググってみました。
各単語の意味はこんな感じです。
- AUGURI=イタリア語で「おめでとう」
- SEASON’S GREETINGS=英語で「時候の挨拶」
- MEILLEURS VOEUX=フランス語で「時候の挨拶」
- FELICES FIESTAS=スペイン語で「時候の挨拶」
時候の挨拶=クリスマスのお祝いや年末・新年の挨拶と幅広い感じで使われているようです。
謹賀新年は日本だと年賀状くらいでしか使わない単語だと思います。新年の挨拶って感じですよね。
中国語のところはググってもいませんが大体同じ意味だと思います。
クリスマスの挨拶でもちょい早い気がしますが、新年の挨拶だと更に早すぎな気がします。
日本語の「謹賀新年」は年内ではあまり目にしませんね。
一応裏にもメッセージが。
自分の名前の下に
クラシックなホリデーシーズンが、今年はカラフルに!
世界へ向けた喜びのメッセージとともに、
ブルガリは、この心躍るシーズンを彩ります。
ポップに願いを!
Bvlgari
このように書いてあります。
日本だとあまり馴染みがありませんが、海外だと12月はホリデーシーズンということでこういったメッセージカードを送る慣習があるのかもしれませんね。
謹賀新年は早い気がしますが、日本でもクリスマスカードくらいは送るところも多少あるかもです。
ブルガリから謎のカラフルカード
メッセージカード以外に入っていたのがこちら。
「POP WISHES」とだけ書いてあります。
中を開いてみると
BVL…
BVLGARI…
「BVLGARI」とだけ書いてあります。他には何も書いてありません。
確かにカラフルですが、これが何かわかりません。本当にただのカラフルカードのようです。
入っていたのはこれだけ。
ホリデーシーズンの挨拶とカラフルに「BVLGARI」とだけ書かれたカードのみでした。
担当者からのメッセージや商品説明のカタログなども一切なし。
ブルガリのメッセージカードの意味は?
クリスマス商戦前なので買い物に来てとかならわかるのですが、そういうセールス的なものは一切ありませんでした。
カタログくらい入れてくれて、良さそうなのものがあれば見に行ったかもしれませんが…。
ブルガリの顧客なら些細なことでも気にかけてくれるような気がして嬉しいかもしれませんが、5年も買い物していない自分にこれを送ってくる意味がわかりませんでした。
銀座の二丁目と三丁目の交差点にはブルガリ、カルティエ、シャネル、そして松屋内のヴィトンというブランド店が密集しています。
この4店舗全てで買い物したことがあるので定期的にメッセージカードやカタログが届くのですが、今回ブルガリが送ってきたのは一番意味がわからなかったですね。
ただ、多少気になったのは確かです。まーそれでも今年ブルガリに行く予定はないですけど。
今回はこれを勉強できたことだけ感謝です。
- AUGURI=イタリア語で「おめでとう」
- SEASON’S GREETINGS=英語で「時候の挨拶」
- MEILLEURS VOEUX=フランス語で「時候の挨拶」
- FELICES FIESTAS=スペイン語で「時候の挨拶」
時候の挨拶=クリスマスのお祝いや年末・新年の挨拶
クリスマス商戦でブランド各店もいろいろやらなきゃいけない時期で大変ですね。
新年あけましておめでとう
本年もよろしく
ブログ読んでいただきありがとうございます。
今年もよろしくお願い致します。