食べログうなぎランキング1位の池袋【かぶと】に行ってきました。
かぶとは日本一のうなぎ専門店ということもあり、予約が非常に取り難いお店です。
今回は友達が予約してくれたので行くことができました。
予約困難ですが、うなぎ好きなら一度は行ってみて欲しいお店です。
かぶとの予約方法も載せてますのでぜひ頑張ってみてください。
食べログ評価:4.53(2019年5月現在)
目次
かぶとの場所
場所は池袋にあります。
池袋駅なら北口から徒歩10分程度。メトロの副都心線ならマルイ付近のC5出口が近いと思います。
他だと有楽町線の要町からも行けない距離ではないと思いますが、池袋の方が断然近いですね。
「うなぎ かぶと」で検索すると新宿にもうなぎ料理屋の「カブト」というお店があるようですが、系列店ではありません。
新宿のお店も美味しいとは思いますが、日本一のうなぎ屋【かぶと】は池袋なので間違えないようご注意を。
かぶとの予約方法
食べログのうなぎランキングで1位となっており、名実ともに日本一ということもあり、予約は非常に取り難いです。
ただ、完全に不可能というわけではありません。
『OMKASE』という予約サイトで定期的に予約の受付を行っています。
予約開始時間ちょうどにサイトへアクセスし、すぐに予約しないと枠は埋まってしまうかと思います。
かぶとに行ってみたいという人は事前にOMAKASEの会員登録を済ませ、予約ルールを確認しておくことをおすすめします。
かぶとは2部制・予約可能時間に注意
OMKASEの予約ルールにも書かれていますが、かぶとは17:00か19:45、一斉スタートの2部制となっています。
18:00や20:30といった任意の時間では予約を取ることができません。
かぶとへ行く時は予め、17:00か19:45に池袋へ行ける日を選ぶようにしましょう。
かぶとのコースメニュー
一応メニュー表が壁にありましたが、
「現在、鰻の価格は値上げさせて頂いた為、こちらの表記ではございません。」
と注意書きがありました。
上段のうなぎ料理はこの価格より高くなっていると思います。
また、基本はコースでの提供となっており、天然うなぎの入荷価格によって値段が決まるので時価に近いかと思います。
更に、『養殖のみ』か『養殖+天然食べ比べ』も事前に選べるようになっています。天然うなぎの入荷がない日もあるそうです。
この日は天然うなぎもあるとのことなので、養殖+天然食べ比べコースにしました。
お通しの大根
なますって言うんですかね。大根です。
これは…まー普通です。あってもなくてもどっちでもいいレベルのお通しです。
大桃豆腐
この豆腐は美味しかったですね。普通のとは違い、濃厚な感じの豆腐です。
たまに豆腐の美味しいお店で食べるクリーミーで重めの豆腐、ニュアンスが伝わりづらいかもしれませんが、とにかく美味しかったです。
手前の塩をつけて食べます。
お新香
自分はお新香食べないので味はわかりません。まーおそらく普通だと思います。
ここまではうなぎを焼いている間のつまみといった感じです。
ここから先がコースとなります。
えり焼き
初めて食べました。えり焼きというそうです。
2本出てきた気がします。たしか焼き方か味付けが違ったと思います。大将が説明してくれていましたが忘れてしまいました。
普通に美味しいですが、自分は焼き鳥の方が好きです。
まー珍しいですし、他では食べられないので行ったら頼んだほうがいいと思います。
ひれ焼き
ひれ焼きも2種だったと思います。(間違えてたらすみません)
見た目は焼き鳥のつくねみたいですが、うなぎです。
率直な意見として、うなぎは身が一番美味しいと思います。ひれも美味しいのですが、これを何が何でも食べたいという感じにはなりませんでした。
ただ、自分はお酒を全く飲まないからそう思うのかもしれません。
お酒にはこういったうなぎの串料理が合うのかも。
お酒(日本酒)
せっかくなので友人が飲んでいたお酒も載せておきます。
お酒のことは全くわかりませんが、おそらくは日本酒だと思います。
店員さんに好みを伝えて選んでもらうのが間違いないですね。
うなぎの心臓
うなぎの心臓です。写真だとわからないと思いますが、こういう状態でも少し動いています。
まー当然ですが美味しくはありません。むしろ苦手な人は苦手だと思います。
口に入れて水で流し込むだけです。健康にはいいかもしれません。
うなぎの頭
グロいのでモザイクかけておきます。
食べるためではなく、天然ものと養殖の匂いを比較して欲しいということで渡されました。
頭だけになっても生命力が強く、若干動いていました。
自分は鼻が悪いので匂いの違いがわかりませんでしたが、友人曰く、天然ものの方が臭みが全くないとのことです。
養殖の方が綺麗なところで育ってそうですけどね。
えり焼き(天然)
前に出されたえり焼きは養殖もの、こちらは天然うなぎのえり焼きです。
4人で2本です。従って、1本を2人で分ける感じです。
気分の問題かもしれませんが、やはり養殖ものより天然ものの方が美味しいですね。
ひれ焼き(天然)
天然うなぎのひれ焼き。
こちらも1本を2人で分けるので、2本で4人前となります。
レバー焼き
うなぎにもレバーがあるんですね。
見た目は鳥のレバーに近いです。味はやはりうなぎですね。
美味しかったです。
白焼(養殖)
ここからがメインとなります。
まずは養殖の白焼をいただきました。これはこれで普通に美味しかったですが、自分としては白焼よりもタレがあった方が好きです。
白焼(天然)
天然うなぎは量が少ないので養殖の半分程となります。
これはやはり美味しかったですね。
普段、白焼なんて全く食べないので、これが今まで食べた中で一番美味しい白焼でした。
蒲焼(天然&養殖)
写真左側の大きい身が養殖、写真右側の小さい身が天然となります。
食べ比べると断然、天然うなぎが美味しいですね。
これは流石の味でした。日本一と言えるレベル。
ただ、養殖の方は…これだけ出されたら日本一かどうかは微妙な気も。
全体を通して、大満足のうなぎ料理だったのは間違いありません。
日本一のうなぎ料理【かぶと】まとめ
これまで食べたうなぎでトップクラスだったのは間違いありません。美味しかったです。
ただ、天然ものは美味しかったですが、養殖の方だけだと日本一とは言えないかな…というのが正直なところ。
日によっては天然うなぎの入荷がない時もあるそうなので、そうなると満足度が下がってしまうかもしれません。当日行って天然ものの入荷があるのであれば迷わず頼んだ方がいいと思います。
天然うなぎは多少高くなりますが、それを踏まえて1人10,000~15,000円の価格表示になっているのかなと思います。(予想ですが、養殖うなぎだけのコースなら10,000円以下になるかと)
うなぎ好きならぜひ一度は行ってみて欲しいお店です。