相変わらず放置状態の仮想通貨ですが、今月も記録の意味でポートフォリオ残しておきます。
保管場所も先月から変わらず、ビットコイン以外は取引所とマイイーサウォレットに置きっぱなし。
今月も先月同様に取引所すら一切ログインしていないのでいつの間にかGOXしてるかも?
ちなみにZaifはイーサを買うために使ったことがありますが、今は資金を入れていません。
9月の時と同じく、各取引所にログインし、生存確認もしておこうかと思います。
目次
2018年10月1日の仮想通貨ポートフォリオ
まずは比較対象となる9月1日のものを再度掲載しておきます。
先月(9月1日)のポートフォリオ
ビットコイン(BTC) 71.537%
イーサリアム(ETH) 9.842%
ビットコインキャッシュ(BCH) 5.752%
リップル(XRP) 3.876%
クリプタリアム(CRPT) 3.427%
オミセゴー(OMG) 2.944%
セルフキー(KEY) 1.471%
バージ(XVG) 0.606%
スイスボーグ(CHSB) 0.546%
1ヵ月でこのように変わりました。
今月(10月1日)のポートフォリオ
ビットコイン(BTC) 67.817%
イーサリアム(ETH) 7.973%
リップル(XRP) 6.667%
ビットコインキャッシュ(BCH) 5.561%
フューズX(FXT) 3.588%
クリプタリアム(CRPT) 3.434%
オミセゴー(OMG) 2.514%
セルフキー(KEY) 1.141%
スイスボーグ(CHSB) 0.69%
バージ(XVG) 0.615%
9月頭に書いたコメントがこちら↓
より一層ビットコインの割合が増え、アルトの割合は減少しています。
このペースで行くとビットコインだけが生き残り、他のアルトはイーサリアムやビットコインキャッシュ、リップルなどメジャーなものですら死滅してしまうかもしれません。
ただでさえ死んでいるバージやスイスボーグも更に割合低下。情報を追っていませんが、プロジェクトチームは動いているのでしょうか。
ここから今月10月のコメント↓
前々から書いていましたが、ICOで買ったフューズX(FXT)をポートフォリオに追加しました。
先月から今月にかけて、CoinEXにも上場したので安定して価値は付くのだろうと判断します。
あとはリップルが少し盛り返したのと、元々死んでいたスイスボーグとバージが更に死んだくらいでしょうか。
匿名通貨のバージは世界的な動向を見ても復活しないだろうと思い始めてきました。
仮想通貨取引所の生存確認
久しぶりに仮想通貨取引所にログインし、GOXされていないか生存確認しておきます。
バイナンス
生きていました。
バージ(XVG)、オミセゴー(OMG)、あとはポートフォリオに入れていませんが、取引所トークンのBNBを少々置いています。
バージもオミセゴーも日々、価値が薄れてきているので、そのうち本当に無くなるかも。
クーコイン
生きていました。
主要アルトは全く置いていないので無くなってもいいんですけど。
というコメントを先月も書いたので、クーコインは2、3ヵ月に一度くらいの生存確認にしようと思います。
ビットバンク
生きていました。
リップルだけ置いてあります。
リップルも少し戻してきましたね。
自分の中でのポートフォリオランキングではビットコインキャッシュを超えて3位に浮上しました。
コインチェック、ビットフライヤー、そしてザイフ、次々と日本の取引所が新規登録を停止する中、残っているのはビットバンクとビットポイントくらいでしょうか。
ハッカーのターゲットにされる懸念もありますが、セルフGOX以外は補償もあるだろうと思うので放置しておきます。
マイイーサウォレット
生きていました。
イーサリアムとクリプタリアム、あとはセルフキー、スイスボーグ、そして今回新たにポートフォリオに加えたフューズXを置いています。
他のICO参加通貨はゴミみたいなものなので省略。スイスボーグもゴミと言えばゴミなんですけどね。セルフキーも結局ゴミ化してきました。
CoinEX
生きてました。これは昨日、記事を書く際にログインしています。
今回のCET配当記事はこちら。
配当も少なくなってきたのでこの更新が最後です。
引き続きCETは保有するので動きがあれば記事書きます。
最後に全体の資産推移
全体の資産としては先月が最も安く、今はやや回復基調。
ただ、これも仮想通貨全体のチャートと同じく、明確な底打ちは見えそうにありません。下降トレンド継続中の気がします。