相変わらず放置状態の仮想通貨ですが、今月も記録の意味でポートフォリオ残しておきます。
保管場所も先月から変わらず、ビットコイン以外は取引所とマイイーサウォレットに置きっぱなし。
今月に関しては取引所にも一切ログインしていないので本当にGOXしちゃっているかもしれません。
各取引所にログインし、生存確認もしておこうかと思います。
目次
2018年9月1日の仮想通貨ポートフォリオ
まずは比較対象となる8月2日のものを再度掲載しておきます。
先月(8月2日)のポートフォリオ
ビットコイン(BTC) 65.997%
イーサリアム(ETH) 12.221%
ビットコインキャッシュ(BCH) 6.653%
クリプタリアム(CRPT) 4.342%
リップル(XRP) 4.305%
オミセゴー(OMG) 3.347%
セルフキー(KEY) 1.799%
バージ(XVG) 0.702%
スイスボーグ(CHSB) 0.634%
1ヵ月でこのように変わりました。
今月(9月1日)のポートフォリオ
ビットコイン(BTC) 71.537%
イーサリアム(ETH) 9.842%
ビットコインキャッシュ(BCH) 5.752%
リップル(XRP) 3.876%
クリプタリアム(CRPT) 3.427%
オミセゴー(OMG) 2.944%
セルフキー(KEY) 1.471%
バージ(XVG) 0.606%
スイスボーグ(CHSB) 0.546%
8月頭に書いたコメントが↓
ビットコインの割合が増え、他が減っています。アルトコインの資金がビットコインに回帰しているということがわかりますね。
ここから更に9月になると
より一層ビットコインの割合が増え、アルトの割合は減少しています。
このペースで行くとビットコインだけが生き残り、他のアルトはイーサリアムやビットコインキャッシュ、リップルなどメジャーなものですら死滅してしまうかもしれません。
ただでさえ死んでいるバージやスイスボーグも更に割合低下。情報を追っていませんが、プロジェクトチームは動いているのでしょうか。
先月、先々月と書いた【CET】に関して
こちらも相変わらずホールドしているのですが、この方のツイートを見ると先行き不安な印象も。
BITMAINとpangolinminer(Whatsminerのとこ)の特許紛争 $BTC $BCH #mining #ASIChttps://t.co/5C1nRWMq74
— ひさぽん@はぐれ採掘提督 (@hisaponteitoku) 2018年8月30日
いつなくなってもおかしくはないのでポートフォリオに入れるのは辞めておきます。
ただ、配当だけは相変わらず入ってきている気がするのでCoinEX配当ネタはまた別記事で定期報告予定です。
仮想通貨取引所の生存確認
久しぶりに仮想通貨取引所にログインし、GOXされていないか生存確認しておきます。
バイナンス
生きていました。
バージ(XVG)、オミセゴー(OMG)、あとはポートフォリオに入れていませんが、取引所トークンのBNBを少々置いています。
生きていますがどれも将来的には価値ゼロになっているかもしれません。
クーコイン
生きていました。まー無くなってもいいんですけど。
ログインしたらKYCがなんちゃらとか出てきましたね。日本人は使えなくなるという話だったのでほとんどのコインを移動しています。
KCSだけ少し置いてあるくらいです。あとは配当?なのかわかりませんが、ビットコインを筆頭にホコリ程度のコインがありました。
面倒なので引き続き放置です。
ビットバンク
生きていました。
リップルだけ置いてあります。リップル自体が下がり過ぎているのでどうなってしまうかわかりませんが。
8月末に新経営体制に。急な変更は嫌な予感もしますが、国内で金融庁管轄の元で運営していますし、GOXされる可能性は薄いだろうと思います。
マイイーサウォレット
生きていました。
イーサリアムとクリプタリアム、あとはセルフキー、スイスボーグを置いています。
ポートフォリオに入れてなかったのですが、FuzeXもあったので次回からはポートフォリオに加える予定です。
他のICO参加通貨はゴミみたいなものなので省略。スイスボーグもゴミと言えばゴミなんですけどね。
CoinEX
生きてました。
ビットコインキャッシュとCETだけ置いています。
CETの配当も入ってきていますが、それ以上に仮想通貨の値下がりが大きいので前月比だとマイナスになっている気もしますね。
CoinEXの配当状況に関しては別記事で一か月の配当を書く予定です。
最後に全体の資産推移
全体の資産としては今が最も安く、底付近にあります。
円換算での資産も前月比で10%以上低下。ビットコイン以外は右肩下がりですね。
今年も後半戦中盤に入りつつありますが、去年の仮想通貨バブルのような展開が来るのかどうか。
今のところ、その兆しは全くありません。
まーバブルが来ても来なくても、数年放置は変わりないかと思います。