ほぼ放置状態の仮想通貨ですが、今月も記録の意味でポートフォリオ残しておきます。
ビットコインだけは自分のウォレットに保管していますが他は全て取引所かマイイーサウォレットに放置しています。海外取引所とかでGOXしちゃってるかもしれませんので確認も含めての記事掲載。
目次
2018年8月2日の仮想通貨ポートフォリオ
まずは比較対象となる7月1日のものを再度掲載しておきます。
先月(7月1日)のポートフォリオ
ビットコイン(BTC) 58.933%
イーサリアム(ETH) 14.065%
ビットコインキャッシュ(BCH) 7.115%
セルフキー(KEY) 5.01%
リップル(XRP) 4.811%
オミセゴー(OMG) 4.781%
クリプタリアム(CRPT) 3.681%
バージ(XVG) 0.808%
スイスボーグ(CHSB) 0.798%
それから一か月でどう変わったかというとこんな感じです。
今月(8月2日)のポートフォリオ
ビットコイン(BTC) 65.997%
イーサリアム(ETH) 12.221%
ビットコインキャッシュ(BCH) 6.653%
クリプタリアム(CRPT) 4.342%
リップル(XRP) 4.305%
オミセゴー(OMG) 3.347%
セルフキー(KEY) 1.799%
バージ(XVG) 0.702%
スイスボーグ(CHSB) 0.634%
ビットコインの割合が増え、他が減っています。アルトコインの資金がビットコインに回帰しているということがわかりますね。
バージやスイスボーグは相変わらずの電子ゴミ状態継続。他、2018年以降に参加したICOはほぼ壊滅状態です。ポートフォリオに加えるまでもなさそうです。
ただ、CoinEXのCETだけは良い結果となっています。
配当だけでも大きな利益【CET】
先月も書きましたが取引所トークンは手数料支払い用に保有しているのでポートフォリオに加えていません。
持っているのはBNBとKCSとCETだけで、BNBとKCSは本当に微々たるものです。
ただ、CETだけは全てエアドロップでもらったにも関わらず配当も含めてかなりのボリュームとなっています。
このCETもポートフォリオに加えるとこのような感じに。
ビットコイン(BTC) 60.995%
イーサリアム(ETH) 11.277%
CoinEXトークン(CET) 7.629%
ビットコインキャッシュ(BCH) 6.151%
クリプタリアム(CRPT) 4.027%
リップル(XRP) 3.962%
オミセゴー(OMG) 3.075%
セルフキー(KEY) 1.657%
バージ(XVG) 0.643%
スイスボーグ(CHSB) 0.585%
先月までビットコインキャッシュと競っていたCETですが、完全に抜き去り第三位に浮上しています。
ちなみにこのCETは保有しているだけでビットコインやイーサリアム、Tether(テザー)などを配当として付与してくれます。
CETの配当はまた別記事で改めて報告予定です。
【追記】CET配当記事
CET保有の配当記事もアップしました。
最後に全体の資産推移
左側にある総資産額は伏せさせていただきますが、昨年からの資産状況の推移はこんな感じです。
どん底は脱してきていると思いますが昨年と比べればまだまだ低水準ですね。年末でまた盛り上がるのかどうか。
全ての通貨の保有は継続予定ですが、昨年末のような盛り上がりはもうないだろうと半分諦めています。
少しでも戻してくれればまた仮想通貨を勉強する意欲も戻ってくるんでしょうけど、今は他の情報をチェックする方が有意義かなと。