東京原宿に5日間限定でオープンした『アメックスセンチュリオンラウンジ-東京離宮-』に行ってきました。
目次
アメックスセンチュリオンラウンジとは
アメックスプラチナ会員とアメックスセンチュリオン会員には、『アメックスセンチュリオンラウンジ』という特典が存在しています。
ただ、アメックスセンチュリオンラウンジは空港にしかなく、更にそのほとんどがアメリカの空港ということで日本に住んでいると利用する機会がほとんどありません。
最寄りのアメックスセンチュリオンラウンジはアジア圏で唯一、香港国際空港内にあります。
香港国際空港のアメックスセンチュリオンラウンジに関してはこちらの記事をご覧ください。
アルコール含め、食べ物飲み物が無料なので香港へ行く機会がある人はぜひ寄ってみてください。
アメックスプラチナ会員とアメックスセンチュリオン会員とその同伴者が利用できます。(同伴者の人数はカードによって異なります。)
あとはセンチュリオンラウンジはありませんが、2018年に期間限定でオープンした『THE GREEN Cafe AMEX』もありました。
こちらは銀座で1ヶ月間開催されていました。
期間限定センチュリオンラウンジ東京離宮とは
本来は香港かアメリカの空港にしかないアメックスセンチュリオンラウンジが期間限定で東京原宿にオープンしたので行ってみました。
開催期間
- 2019年11月20日(水)~ 11月24日(日)
- 12:00~20:00(L. O. 19:30)
開催期間はこのようになっており、5日間限定となっています。
場所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目35-6
JR原宿駅のすぐ近くです。
あとは千代田線と副都心線の明治神宮前駅も最寄りです。
サービス内容
軽食とドリンク(アルコール含む)が無料です。
アメックスプラチナ会員はドリンク1杯分のチケットを入場時にいただけます。
アメックスセンチュリオン会員はリストバンドを入場時にいただき、それを見せれば何杯でもフリードリンクでした。
利用条件
- アメックスセンチュリオンカード
- アメックスプラチナカード
- アメックスビジネスプラチナカード
- アメックスプラチナコーポレートカード
上記カードのいずれかを入場時に提示する必要があります。
カード会員と同伴者2名まで。
期間中であれば何度でも利用可能です。
センチュリオンラウンジ-東京離宮-のレポート
『アメックスセンチュリオンラウンジ-東京離宮-』に実際に行ってきたので中の様子や食べ物、飲み物などをご紹介します。
センチュリオンラウンジ-東京離宮-の混雑状況
2019年11月20日から5日間限定のオープンということもあり、自分が行った3日目含め、初日、2日目とかなり混んでいたようです。
ツイッター情報ですが、ピーク時は100組以上待ち、時間にして3、4時間待ちという状況だったようです。
オープン前に30分くらい並べばオープンと同時に入れたと思います。
4日目、5日目は土日ということもあり、より混みそうな気がします。
オープン前早めに行くか、時間に余裕を持ってスケジュールを組んだ方が良さそう。
センチュリオンラウンジ東京離宮内の様子
入り口からこんな感じで、全体的に秋の紅葉をイメージした内装となっていました。
中も紅葉をイメージしたオブジェがあり綺麗でした。
ところどころにこういったものが置かれています。
思っていた以上に広く、座席数は50席くらいだったかと。キャパ的には100人くらい入れそうな感じでした。
奥には立席エリアと茶室がありました。茶室に入るのは予約制で順番待ちだそうです。
茶室の中では和服の人がお茶をたてていました。たてられたお茶は定期的に配られていました。
無料の食べ物と飲み物
軽食とドリンクが無料で提供されていました。
軽食
軽食はフィンガーフードとなっており、このようなプレートを持ったスタッフさんがテーブルを回っているので、各々が好きなものを貰うという仕組みでした。
一つずつ説明は聞いたのですが忘れてしまいました。とりあえずこんな感じで適当にいただいてみました。
他の方のツイッター写真を見ると違うパータンもあったので、時間帯などで異なるのかもしれません。
ドリンク
ドリンクはこんな感じでアルコール類がメインでした。
1人1枚ドリンクチケットをもらい、それをバーカウンターへ持って行ってドリンクと交換してもらうという感じです。
皆さん、ワインやシャンパンなどを飲んでいたようです。
自分はお酒が飲めないのでコーヒーか紅茶が良かったのですが、どうやらソフトドリンクはアップルジュース、コーラ、炭酸水だけだったようです。
炭酸水と軽食をいただいてみました。
ペリエは普段飲みませんが、いつも飲んでいるウィルキンソンと大差ありません。まー炭酸水なんて強いか弱いかくらいでどれも同じようなもんですね。
フードは何か忘れましたが、とりあえず全部美味しかったです。
センチュリオン会員限定サービスはある?
センチュリオンラウンジという名称ですが、アメックスプラチナ会員とアメックスセンチュリオン会員が利用できます。
これは香港やアメリカの空港にあるセンチュリオンラウンジも同じです。
では、アメックスプラチナ会員とアメックス・センチュリオン会員でサービスに違うはあったのか?
少しですがあったのでご紹介します。
センチュリオン会員向けエリア
バーカウンターのすぐ横がセンチュリオン会員向けのエリアということで案内されました。
ただ、自分は一人で行ったので、ソファーテーブルを案内されても申し訳ないので普通の席に座りました。
何杯でもドリンクフリー
ドリンクをいただく際はドリンクチケットと引き換えとなりますが、センチュリオン会員は入場時にこういったリストバンドをしてもらいます。
ドリンクを貰う際はこのリストバンドを見せればいいので、実質フリードリンクということになります。
滞在時間無制限
ツイッター情報なのですが、プラチナ会員は2時間制、センチュリオン会員は無制限というのを見ました。
自分は炭酸水しか飲むものがなくて、しかも一人だったので30分も滞在せず帰ってきました。平日で仕事もあったので。
センチュリオン会員限定サービスはこれくらいで特に大きな差はなかったと思います。
優先入場などもなく、混雑時は当然並ぶ必要があります。
お酒が好きな人ならフリードリンクなのでいいかもしれません。もちろん、センチュリオン会員の同伴者もフリードリンクです。
センチュリオンラウンジ-東京離宮-のまとめ
Centurion-Lounge-Tokyo-18
期間限定でオープンした『アメックスセンチュリオンラウンジ-東京離宮-』について簡単にまとめておきます。
- 期間限定ということでめちゃくちゃ混んでる(入場2、3時間待ち)
- 内装は豪華で雰囲気も良い
- 料理は良くわからなかったけど美味しかった
- ドリンクメニューはアルコールがメイン
- ドリンクはチケット制で1杯無料
- センチュリオン会員は実質飲み放題
プロモーション&試験的な意味でも面白いイベントだったと思います。
混雑具合が予想以上だったので、次回また同じようなことをする機会があればその辺りを上手くやって欲しいですね。
2018年の銀座ラウンジの時は1ヶ月という期間があったのでプラチナ会員以上という縛りがなくとも混雑していなかった気がします。
あとは成田か羽田にもアメックスセンチュリオンラウンジを作って欲しいところですが、そうなると他の地域に住んでいる人にとっては不公平かもしれません。今回の原宿も同じ話ですが。
今回期間限定でオープンした『アメックスセンチュリオンラウンジ-東京離宮-』の詳細はアメックスの公式サイトをご確認ください。
アメックスセンチュリオンカードに関しては下記の記事をご覧ください。