アメックスセンチュリオンの会員向け情報誌『CENTURION』が届いたのでご紹介します。
『CENTURION』とはどういった内容になっているのか、アメックスプラチナの情報誌『DEPARTURES』との違いなども書いていこうと思います。
目次
アメックスの会員向け情報誌とは
アメックスカードを持っていると定期的に会員向け情報誌が送られてきます。
- アメックスゴールド→『IMPRESSION GOLD』
- アメックスプラチナ→『DEPARTURES』
- アメックスセンチュリオン→『CENTURION』
このようになっています。
ちなみにアメックスセンチュリオンの会員ページを見ると

このように会員誌という項目があり、赤枠の【会員誌「CENTURION」】を押すと

こういった説明が書いてあります。
世界を舞台に活躍されているセンチュリオン・カード会員様にふさわしい、最高品質の会員誌「CENTURION」をお届けいたします。アメリカのセンチュリオン・カード会員様に発行されているアメリカ版の翻訳記事と日本版独自の記事で編集され、旅、食、カルチャー、アート、ファッションから、時計、自動車、宝飾品にいたるまで、多岐にわたる情報をご提供いたします。
一つ戻って青枠の【メンバーシップ・インフォメーション】を押すと

DMのバックナンバーを見ることができます。
その中にはアメックスゴールドの会員誌『IMPRESSION GOLD』のデジタル版の閲覧も可能となっています。
ただ、こちらは
ウェブ版「IMPRESSION GOLD」は、10月上旬に更新する9月/10月号をもって終了いたします。
と書いてあるのでもう見れなくなるみたいですね。
アメックスセンチュリオンの会員誌『CENTURION』2018年秋号の内容とは
毎度、前置きが長くなってしまいすみません。
ここからがアメックスセンチュリオンの会員誌『CENTURION』の内容紹介となります。

こういった感じで郵送されてきます。
アメックスプラチナの会員誌『DEPARTURES』は外装ですぐにアメックスの会員誌であることがわかりますが、『CENTURION』はそういった情報がありません。

このアメックスロゴすら外装にはなく、アメックスからの郵送物であることも分かりづらくなっています。
これは『CENTURION』に限らず、アメックスセンチュリオンになってからは中身がわからない仕様になっていることがほとんどです。
会員誌『CENTURION』
肝心の中身ですが

こちらがセンチュリオン会員向け情報誌『CENTURION』です。
内容は『DEPARTURES』とほとんど同じで、基本的には
- 旅行(ホテル・レストランなど)
- 時計
- 車
- ファッション
- 絵画
といった感じです。
あえて違う点を挙げるとすれば


このように、至るところでRICHARD MILLE(リシャール・ミル)の広告が出てきます。
リシャールミルと言えば、最近ZOZOの前澤社長がスペースXのイーロン・マスクCEOとの月旅行計画を発表するときに着けていたことで話題となりました。
リシャールミルは歴史は浅いですが、1本数千マ円~1億円以上の最高級時計なので、アメックスセンチュリオン会員は絶好のターゲットということで広告も多めなのだと思います。
他、旅行関連や車も高めのものが宣伝されているのかもしれません。細かく調べていないのでわかりませんけど。
【別冊】Harry Winston

Harry Winston(ハリー・ウィンストン)の冊子。
メンズ、レディース半々くらいのボリュームでした。
【別冊】メンバーシップリワード

メンバーシップリワードの冊子。

中身はWEBでも確認できる内容でした。
【別冊】センチュリオンのサービス案内

センチュリオンの特典・サービスに関する冊子。

中にはセンチュリオンラウンジに関することも書いてありました。
センチュリオンラウンジは8つの空港にありますが、そのうち7つはアメリカの空港。
アジアでは香港国際空港にしかありません。
先日行ってきた時のレポート記事はこちらとなっています。

センチュリオン会員向け情報誌『CENTURION』のまとめ
内容についてまとめると
- 会員誌『CENTURION』と『DEPARTURES』は似たような内容(個人的な感想)
- 『DEPARTURES』よりは高めの商品の広告が多いかも
これくらいしか感想が出てきません。
『DEPARTURES』の時にも思いましたが、アメックス会員だけの特別な情報などは特になく、よくある雑誌という感じですね。
サービス案内などもWEBで確認できたり、これまで何度が送られてきているものとほとんど同じでした。