アメックスセンチュリオン(アメックスブラック)の特典・サービスをご紹介します。
アメックスセンチュリオンとアメックスプラチナではサービスにどれだけ違いがあるのか?気になる方も多いのではないでしょうか。
実際、自分もアメックスセンチュリオンのインビテーションがきた時にググって調べてみましたが間違えているものがほとんどでした。
記事は随時更新し、最新のアメックスセンチュリオン特典・サービスをお伝えできればと思います。
アメックスセンチュリオンの取得方法・インビテーションに関する記事はこちら
アメックスセンチュリオンの限定特典、個人的に使えると思う特典まとめはこちら
目次
- 1 アメックスセンチュリオンとアメックスプラチナ、料金の違い
- 2 アメックスセンチュリオンの特典・サービス
- 2.1 センチュリオン・パーソナル・コンシェルジュ
- 2.2 国内航空券アッパーシートプログラム
- 2.3 インターナショナル・エアライン・プログラム
- 2.4 エアライン・メンバーシップ
- 2.5 VIPエアポートサービス
- 2.6 エアポート送迎サービス(海外)
- 2.7 エアポート送迎サービス(国内)
- 2.8 手ぶらチェックインサービス
- 2.9 無料ポーターサービス
- 2.10 手荷物無料宅配サービス
- 2.11 プライオリティ・パス
- 2.12 デルタ航空専用空港ラウンジ
- 2.13 空港ラウンジ
- 2.14 ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 2.15 センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 2.16 国内ホテルおよび国内旅館でのご優待
- 2.17 手荷物無料宅配サービス(国内ホテル・国内旅館)
- 2.18 フリー・ステイ・ギフト
- 2.19 ホテル・メンバーシップ
- 2.20 国内スパでのご優待
- 2.21 コンフォート・カフェ
- 2.22 インターナショナル・クルーズ・プログラム
- 2.23 ハーツレンタカー
- 2.24 タイムズ カー プラス
- 2.25 国内レンタカー
- 2.26 トラベル・サービス
- 2.27 センチュリオン・カード・アシスト
- 2.28 海外緊急支援サービス
- 2.29 ダイニング・アクセス
- 2.30 2 for 1 ダイニング by招待日和
- 2.31 ファイン・ダイニング
- 2.32 ダイニング・イベント
- 2.33 クリスティーズ・オークション
- 2.34 ファイン・ショッピング
- 2.35 海外商品検索・購入サービス/パーソナル・インポート・サービス
- 2.36 阪急メンズプレミアムサービス
- 2.37 ギフト・サービス
- 2.38 ゴールド・ワインクラブ
- 2.39 プライベートクラブ
- 2.40 プレミア・ゴルフ・アクセス
- 2.41 プリファード・ゴルフ
- 2.42 プラチナ・アクセス
- 2.43 プライベート・クルーズ
- 2.44 ラグジュアリー・フライト
- 2.45 チケット・アクセス
- 2.46 チケットの手配
- 2.47 コットンクラブ
- 2.48 新国立劇場
- 2.49 美術館プライベート・ビューイング
- 2.50 アラウンド・ザ・グローブ
- 2.51 SBIウェルネスサポート
- 2.52 キャンセル・プロテクション
- 2.53 ショッピング・プロテクション
- 2.54 リターン・プロテクション
- 2.55 オンライン・プロテクション
- 2.56 ホームウェア・プロテクション
- 2.57 ワランティープラス
- 2.58 旅行傷害保険
- 2.59 海外航空便遅延補償
- 2.60 通貨盗難補償
- 2.61 海外レンタカー保険
- 2.62 個人賠償責任保険
- 2.63 ゴルフ・テニス・スキー保険
- 2.64 保険サービス
- 3 アメックスセンチュリオンカードの特典まとめ
アメックスセンチュリオンとアメックスプラチナ、料金の違い

特典・サービスをご紹介する前に、アメックスセンチュリオンとアメックスプラチナの料金体系・価格差をご覧ください。
アメックスプラチナカード
入会金 | なし |
---|---|
年会費 | 130,000円+消費税=143,000円 |
アメックスセンチュリオンカード
入会金 | 500,000円+消費税=550,000円 |
---|---|
年会費 | 350,000円+消費税=385,000円 |
初年度合計費用 | 935,000円 |
センチュリオンとプラチナの価格差
初年度:935,000円-145,000円=790,000円(税込み)
2年目以降:385,000円-145,000円=240,000円(税込み)
アメックスセンチュリオンとアメックスプラチナはこのような料金体系、価格差となっています。2年使えば100万円以上の差が生じるということになります。
この価格差を踏まえ、アメックスセンチュリオンの特典・サービスをご覧いただければと思います。
アメックスセンチュリオンの特典・サービス

アメックスセンチュリオンの特典・サービスですが、大半がアメックスプラチナと重複しています。
ひとつずつ紹介していきます。
センチュリオン・パーソナル・コンシェルジュ

センチュリオンカードホルダー一人ひとりに専属のパーソナルコンシェルジュが付きます。
アメックスセンチュリオンを申し込むとカードが届くタイミングで専属コンシェルジュから電話連絡がきます。最初の挨拶ですね。
掛かってきた0120から始まる番号が専属コンシェルジュ直通の番号です。今後はそこに電話すれば会員番号や本人確認を行わずに要件を伝えることができるようになります。
専属コンシェルジュ対応時間は10:00~18:30。これ以外の時間帯はアメックスプラチナと変わらず誰かしらのコンシェルジュが24時間体制で対応してくれます。
ちなみに専属コンシェルジュ対応時間に電話をかけても担当の人以外が出る場合がほとんどです。パーソナルコンシェルジュも何人かのセンチュリオン会員を担当しているということですね。
国内航空券アッパーシートプログラム
センチュリオンパーソナルコンシェルジュを通して宿泊の予約+日本航空(JAL)または全日空(ANA)の国内航空券を普通運賃で購入した場合、JALファーストクラス、またはANAプレミアムクラスに無料で変更。
条件としては
- JALファーストクラス、ANAプレミアムクラスに空きがあった場合のみ
- センチュリオンカード基本会員のみ
となります。当然ですが空席がなければアップグレードされませんし、基本会員以外(家族や友人)は普通運賃で航空券を取っても対象外です。
出張など、一人で飛行機に乗る機会が多い人向けのサービスですね。
インターナショナル・エアライン・プログラム
センチュリオンパーソナルコンシェルジュ経由での申し込みに限り、日本発着の国際線航空券を優待料金で手配。
提携航空会社
- エミレーツ航空(ファースト・ビジネス、2020年6月30日まで)
- ユナイテッド航空(ビジネス、2020年7月16日まで)
- アメリカン航空(ファースト・ビジネス・プレミアムエコノミー、2020年12月31日まで)
- エティハド航空(ファースト・ビジネス・エコノミー、2020年12月31日まで)
- カタール航空(ファースト・ビジネス・エコノミー、2020年12月31日まで)
- シンガポール航空(ファースト・ビジネス・プレミアムエコノミー、2020年12月31日まで)
- デルタ航空(ビジネス、2021年3月31日まで)
実際にどれだけ安くなるのかはこちらの記事で検証しています。

提携航空会社のビジネスクラス以上の航空券なら、この特典を使って予約するのが最も安くなると思います。
エアライン・メンバーシップ
エミレーツ航空の上級会員ステータス、エミレーツ・スカイワーズのゴールドを無料で得ることができます。
エミレーツ航空のマイレージプログラムは、ブルー、シルバー、ゴールド、プラチナの4つのティア(ランク)が存在します。
エミレーツ・スカイワーズ・ブルー
入会初期の会員ランク。
座席のアップグレードやWi-Fi、ラウンジを割引料金で利用できる。無料ではなくあくまで割引です。
初期ランクなので特筆するほどの特典はありません。誰でもなれます。
エミレーツ・スカイワーズ・シルバー
25,000ティアマイルの獲得、または25回のフライトで獲得できる会員ランク。
マイルでの座席アップグレード、搭乗時のボーナスマイルなど。
また、シルバー会員自身はエミレーツのビジネスラウンジを無料利用可。ファーストクラスラウンジは割引利用。いずれも同伴者は対象外。
ブルーよりはサービスも優遇されますが、あくまで会員自身だけなので家族や友人と一緒の場合はほとんど使えません。
エミレーツ・スカイワーズ・ゴールド
アメックスセンチュリオンでもらえる会員スタータスがこちらです。
50,000ティアマイルの獲得、または50回のフライトで獲得できる会員ランク。
無料Wi-Fi、搭乗時のボーナスマイルなど。
会員自身と同伴者1名もビジネスクラスラウンジを無料利用可。満席のフライトでも座席の優先確保。
このランクからそこそこ使えるかなと思います。自分だけでなく同伴者1名もビジネスクラスラウンジが使え、Wi-Fiも割引ではなく無料になるのが大きいポイント。
センチュリオンカード会員がステータス付与の対象なので配偶者もゴールドランクになることができます。そうなると子供2人の4人家族でもラウンジが使えるということですね。
エミレーツ・スカイワーズ・プラチナ
アメックスセンチュリオン特典とは関係なくなってしまいますが一応ご紹介。
150,000ティアマイル以上を獲得されているお客様専用。
エコノミーの航空券でもファーストクラスと同等の対応。同伴者全員がラウンジを利用できます。配偶者やパートナーにゴールドステータスを付与。航空券も割引で入手可能となります。
日本在住者の場合、エミレーツ航空を使うのはドバイに行く時くらいでしょうか。ドバイに行く予定がない人にはほとんど意味のない特典かもしれません。
一応、航空会社間のマイレージプログラムでステータスマッチというものを行っており、エミレーツのゴールドがあれば他社の上級会員になれるかもしれません。それは後ほど調べ、改めて記事にしてみます。
以前はアメックスプラチナでもキャセイパシフィック航空の上級会員ステータスを得ることができましたが、いつの間にかなくなっていました。
従って、アメックスによる航空会社の上級会員ステータス付与はセンチュリオンからということになりますね。
VIPエアポートサービス
海外旅行の際、現地での入国、現地からの出国を係員が同行しサポートしてくれます。
パーソナルコンシェルジュを通した日本発着、ビジネスクラス以上の航空券購入が条件。
対象路線はロンドン、パリ、ローマ、ミラノ、香港。
出入国だけなのでそこまで使う機会はなさそうですね。もっとマイナーな国に初めて行くなら使ってみたいですが、対象路線はいずれもメジャーなところなので事前に調べたり案内板を見れば苦労はしないはず。
年配の方が初めて海外旅行に行くということがあれば使うくらいではないでしょうか。
エアポート送迎サービス(海外)
海外での空港とホテル間を往復無料送迎。
パーソナルコンシェルジュを通した日本発着、ビジネスクラス以上の航空券購入が条件。
対象路線はロンドン、パリ、ローマ、ミラノ、香港、ニューヨーク。ロサンゼルス、ラスベガス、サンフランシスコ、ホノルル。
これはかなり使えるサービスだと思います。ツアー申し込みでなければ海外の空港からホテルの移動は面倒で費用も掛かります。
ハワイ旅行の際、ホノルル空港-ホテル間の送迎で利用してみました。

エアポート送迎サービス(国内)
指定の場所から国内の対象空港までを往復無料送迎。
パーソナルコンシェルジュを通した日本発着、ビジネスクラス以上の航空券購入、または海外パッケージツアーの購入が条件。
対象空港は羽田空港、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港。可能地域は空港から車で行ける範囲の都道府県です。
これもかなり使えるかと思います。東京23区から成田はそこそこ遠いのでいつも面倒に思っていました。自宅から成田まで送り迎えしてくれるのは助かりますね。
エアポート送迎サービスに関する詳しいまとめはこちら

手ぶらチェックインサービス
自宅で預けた荷物を海外到着空港のターンテーブルで受け取ることができます。
パーソナルコンシェルジュを通した日本発着、ビジネスクラス以上の航空券購入が条件。
対象便はJAL国際線のみ。対象空港は羽田空港、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港となります。ハワイ、グアム、サイパンを含む米国経由便は対象外。
自宅から日本国内の空港まで荷物を運んでくれるサービスはありますが、海外の到着空港まで運んでくれるサービスは滅多にありません。
ただ、使う機会はあまりなさそうです。
無料ポーターサービス
海外旅行出発の際に空港の駅改札口やバス停から、航空会社のチェックインカウンターまで専任スタッフが荷物を運んでくれます。帰国時は到着ロビーから駅改札やバス停まで同様に運んでくれます。
対象空港は成田国際空港、関西国際空港の2ヵ所のみ。
こちらはパーソナルコンシェルジュデスクで航空券を申し込む必要はありません。他社のツアーや自身で手配した旅行時でも使えるサービスです。
手荷物無料宅配サービス
海外旅行の際に自宅から空港までスーツケース2個を無料配送してくれます。帰国時は空港から自宅まで同じく無料配送。
対象空港は羽田空港。成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港。
こちらもパーソナルコンシェルジュ経由で申し込まずとも使えるサービスです。
アメックスプラチナカードの時から多く利用しており、最も使い勝手の良いサービスだと思っています。
カード1枚につきスーツケース2個なので家族カードでもセカンドカードでも申込可能。5枚の家族カードがあれば10個のスーツケースを申し込むこともできるということです。
プライオリティ・パス
世界1,000ヶ所以上の空港にあるプライオリティパスラウンジを利用することができます。
プライオリティパスの年会費は一番安いスタンダードでも99ドル。(1回の利用につき別途27ドルが必要)一番高いプレステージが399ドルとなります。
アメックスセンチュリオンに付帯するプライオリティパスはプレステージ会員となり、同伴者2名も無料でラウンジを使うことができます。(アメックスプラチナ会員は同伴者1名までが無料でした。)
アメックスカードを勧めるメディアでは399ドルの価値があるとプッシュされていますが、実際にこの額を払ってプレステージ会員になっている人は居ない気がします。大半がクレジットカードの付帯特典でプレステージ会員になっている人ばかりではないでしょうか。
そもそも頻繁に海外へ行かない人は価値半減ですし、ビジネスクラスに乗り、プライオリティパスがなくともラウンジを利用できる人にはメリットのない特典です。
デルタ航空専用空港ラウンジ
デルタ航空の専用ラウンジ「デルタスカイクラブ」を利用することができます。
デルタ航空を利用する場合に限ります。
また、基本カード会員と家族カード会員が無料ですが、同伴者が無料は書かれていないのでアメックスカードを持っていないと使えない特典だと思います。
空港ラウンジ
各空港ラウンジをカード会員と同伴者1名が無料で利用することができます。
対象ラウンジ
- 新千歳 スーパーラウンジ
- 函館 ビジネスラウンジ
- 青森 エアポートラウンジ
- 秋田 ロイヤルスカイ
- 仙台 ビジネスラウンジ
- 羽田第1 エアポートラウンジ
- 羽田第2 エアポートラウンジ
- 羽田国際線 Sky Lounge
- 成田国際第1 IASS EXECUTIVE LOUNGE1
- 成田国際第2 IASS EXECUTIVE LOUNGE2
- 新潟空港 エアリウムラウンジ
- 富山 ラウンジらいちょう
- 小松 スカイラウンジ白山
- 中部国際 プレミアムラウンジセントレア
- 大阪国際 ラウンジオーサカ
- 関西国際 カードメンバーズラウンジ比叡、ラウンジ六甲、アネックス六甲、ラウンジ金剛
- 神戸 ラウンジ神戸
- 岡山 ラウンジマスカット
- 広島 ビジネスラウンジもみじ
- 米子 ラウンジDAISEN
- 山口宇部 ラウンジきらら
- 高松 ラウンジ讃岐
- 松山 ビジネスラウンジ、スカイラウンジ
- 徳島 エアポートラウンジヴォルティス
- 北九州 ラウンジひまわり
- 福岡 くつろぎのラウンジTIME、ラウンジTIMEインターナショナル
- 長崎 ビジネスラウンジアザレア
- 熊本 ラウンジASO
- 大分 ラウンジくにさき
- 鹿児島 スカイラウンジ菜の花
- 那覇 ラウンジ華~hana~
- ハワイ IASS HAWAII LOUNGE
- ソウル・仁川 MATINA
俗にいうカードラウンジ。センチュリオンに限らずアメックスカード全般で使うことのできるラウンジです。
更にはアメックスカードに限らず年会費の発生するクレジットカードの多くが使えることができるかと思います。
ビジネスクラス、ファーストクラスラウンジとは異なり、フードやアルコールの提供がない場合がほとんどです。ソフトドリンクや新聞が置いてあるくらいでしょうか。
ファイン・ホテル・アンド・リゾート

パーソナルコンシェルジュ、もしくはアメックスWEBから対象のホテルを予約すると特典を受けることができます。
ファイン・ホテル・アンド・リゾート特典
- アーリーチェックイン(12:00~)
- チェックイン時の空室状況により、お部屋をアップグレード
- ご滞在中の朝食をサービス(2名まで)
- 客室内のWi-Fi無料
- レイトチェックアウト(~16:00)
- ホテルのオリジナル特典
アーリーチェックインやレイトチェックアウトはホテルの混雑状況によって対応できない場合があります。
ホテルのオリジナル特典は大半が100ドルのクレジットか〇泊目無料といった感じです。
対象ホテルは少し高めの高級ホテルばかりです。格安ホテルなどは検索しても対象としては出てきません。
センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート
一部対象ホテルにおいて、ファイン・ホテル・アンド・リゾート特典に加え、更に上乗せでセンチュリオン会員限定特典が付与されます。
センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート参加ホテルグループ
- アマン
- ザ・ペニンシュラホテルズ
- セントレジス ホテル&リゾーツ
- ベルモンド
- マンダリン オリエンタル ホテル グループ
- オトカーコレクション
- ローズウッド・ホテル&リゾーツ
- ウォルドーフ・アストリア・ホテル&リゾーツ
いずれも高級ホテルです。日本国内では数が少ないかと思います。
ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)、センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート(CFHR)についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

国内ホテルおよび国内旅館でのご優待
パーソナルコンシェルジュ、もしくはアメックスWEBから対象のラグジュアリーホテル、リゾートホテル、旅館を予約した際に特典を受けることができます。
この特典は終了しました。
2019年3月31日(日)をもちまして、「国内ホテルでのご優待」特典を終了させていただくこととなりました。長らくのご愛顧ありがとうございました。
ラグジュアリーホテル
- 滞在中の朝食をサービス
- レイトチェックアウト
- ホテルオリジナル特典
- 部屋のアップグレード
リゾートホテル
- お部屋を1日1 室ご用意
- 優待料金での宿泊
- レイトチェックアウト
- ホテルオリジナル特典
旅館
- お部屋を1日1 室ご用意
- 優待料金での宿泊
- レイトチェックアウト
- ホテルオリジナル特典
日本国内の高級ホテル、高級旅館などが対象です。
高級ホテルは予約サイトでもあまり価格差がないので一休やエクスペディアを使うくらいならコンシェルジュを通して予約したほうがいいかもしれません。
手荷物無料宅配サービス(国内ホテル・国内旅館)
パーソナルコンシェルジュ、もしくはアメックスWEBから対象のラグジュアリーホテル、リゾートホテル、旅館を予約した際、1組につき荷物1個を無料で指定先へ配送。
この特典は終了しました。
2019年3月31日(日)をもちまして、「手荷物無料宅配サービス(国内ホテル)」特典を終了させていただくこととなりました。
行きにスーツケースをホテルや旅館まで運んでもらってもいいと思いますし、帰りに荷物1個を自宅や職場へ送ってもらってもいいかと思います。
1人1個ではなく1組につき1個なので大した量ではなさそうです。
フリー・ステイ・ギフト
毎年カードを更新すると国内の対象ホテルに一泊無料宿泊することができます。
対象ホテルグループ
- オークラニッコーホテルズ
- ハイアットホテルズアンドリゾーツ
- プリンスホテルズ&リゾーツ
- ニッコー・ホテルズ・インターナショナル
- ヒルトン・ワールドワイド
- ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ
- 三井ガーデンホテルズ&ザセレスティンホテルズ
- ニューオータニホテルズ
日本国内のホテルです。土日祝日前日は対象外だったり割り増し料金が必要だったりします。食事なし、素泊まりです。
リッツカールトンやアマンなどの高級ホテルではなく、中堅クラスに素泊まり自腹でも大した額にはならないレベルだと思います。
アメックスセンチュリオンのフリーステイギフトについてはこちら

ホテル・メンバーシップ

ホテルグループの上級メンバーシップ、VIPプログラムに無条件で登録できます。
登録できるホテルグループはこちら
- Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)のゴールドエリート
- ヒルトン・オナーズのダイヤモンド会員
- シャングリ・ラ ゴールデンサークルのダイヤモンド会員
- ラディソン・リワード(Radisson Rewards)のゴールドエリート
- インターコンチネンタル ホテルズ&リゾーツ(IHG)のプラチナエリート
- オークラ ニッコー ホテルズ・One Harmonyのエクスクルーシィヴ会員(2019年スタート)
アメックスプラチナ会員にもホテルメンバーシップという特典はありますが、赤字で書いた部分はアメックスセンチュリオンの独自特典となっています。
シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツ
ゴールデンサークルのダイヤモンド会員資格を取得。本来は年間50泊または25回の滞在が必要。
シャングリラホテルのダイヤモンド会員特典
- ゴールデンサークルアワードポイントの50%ボーナスポイント獲得
- 優先チェックイン・チェックアウト
- 48時間前までのご予約で、客室予約を保証
- チェックインの際にご予約の客室タイプがご用意できない場合は、1ランク上のお部屋へ優先的にアップグレードグレード
- アーリーチェックイン(8:00)
- レイトチェックアウト(18:00)
- 朝食をサービス(カフェレストランもしくはHorizon/Traders Clubにて)
アメックスプラチナの場合はダイヤモンド会員の一つ下、ジェイド会員になれます。
ヒルトン・ホテルズ
ヒルトン・オナーズのダイヤモンド会員資格を取得。本来は年間60泊または30回の滞在が必要。
ヒルトンのダイヤモンド会員特典
- お部屋の無料アップグレード(空き状況による)
- 50%のボーナス ヒルトン・オナーズポイントを獲得
- レイトチェックアウト(空き状況による)
- エグゼクティブラウンジのご利用(対象ホテルにて)
アメックスプラチナの場合はダイヤモンド会員の一つ下、ゴールド会員になれます。
Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)
Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)のゴールド会員資格を取得。本来は年間25泊の滞在が必要。
マリオットボンヴォイのゴールド会員特典
- お部屋の無料アップグレード
- 対象となるご滞在において、お支払いになる1米ドルあたり、プリファードレベルの会員様より50%多いボーナスポイントを獲得。
- 16:00までのレイトチェックアウト(空き状況による)
- ご到着時にお選びいただけるウェルカムギフト(ボーナススターポイント)
アメックスプラチナの場合も同じくゴールド会員になれます。センチュリオンとプラチナの差はありません。
カールソンレジドールホテルズ
Radisson RewardsのGoldエリートステータスを取得。本来は年間30泊または20回の滞在が必要。
Radisson RewardsのGoldエリートステータス特典
- 無料アップグレード
- アーリーチェックインおよびレイトチェックアウト(空室状況による)
- 飲食15%割引
アメックスプラチナの場合も同じくGoldエリートステータスになれます。センチュリオンとプラチナの差はありません。
インターコンチネンタルホテルズ&リゾーツ
IHGリワーズクラブのプラチナエリート資格を取得。本来は年間40泊またはエリート対象ポイント40,000が必要。
インターコンチネンタルホテルズのプラチナエリート特典
- 優先チェックインサービス、お部屋の無料アップグレード(空き状況による)
- 50%のボーナスポイント
- レイトチェックアウト(空き状況による)
アメックスプラチナの場合はインターコンチネンタルホテルズ&リゾーツの会員プログラム取得はありません。このホテルメンバーシップはアメックスセンチュリオン会員限定特典です。
ルレ・エ・シャトー
CLUB 5C会員資格取得。
こちらの特典は2018年7月31日
オークラ ニッコー ホテルズ
One Harmonyのエクスクルーシィヴ会員資格を取得。本来は年間30泊、もしくは15,000ポイントの獲得実績が必要。
国内スパでのご優待
ハイクラスな会員制のスポーツクラブを、1回ごとのご利用料金で利用可能。
提携施設
- コンラッド東京 「水月スパ&フィットネス」
- スイスホテル南海大阪 「ピュロヴェル スパ&スポーツ」
- グランド・ハイアット・福岡 「クラブ オリンパス」
- グランサイズ都内3店舗
高級スポーツクラブ・スパということで1回ごとの利用料金も5,000円以上となっています。同伴者1名も特典対象。
近くに住んでいるなら利用してみたいですね。
コンフォート・カフェ
新幹線主要ターミナル駅近くの提携ホテル内カフェ・ラウンジで、1ドリンクをサービス。
こちらは2018年5月31日
インターナショナル・クルーズ・プログラム
パーソナルコンシェルジュを通して対象のクルーズを予約すると特典を受けられます。
特典の一例
- 船内でのご利用額から500米ドルを割引きする「船内クレジット」をプレゼント(2名様または3名様でご利用の場合/1室につき)
- ギャレー(厨房)見学ツアー
- シャンパンを1室1本サービス・ディナーをサービス(2名様まで/ご乗船中1回/特別レストランにて)
- 100米ドルのワインクレジット(1室につき/有料ワインリストより/特別レストランでの夕食時)
対象は料金高めの豪華客船クルーズが多いかと思います。WEBでは対象クルーズや詳細が確認できないのでパーソナルコンシェルジュに直接聞くしかありません。
ハーツレンタカー
ハーツレンタカーのハーツ「Goldプラス・リワーズ(年会費無料)」に登録すると特典を受けられます。
ハーツレンタカーのセンチュリオンカード会員様特典
- 米国アフォーダブル料金(事前予約割引料金)から20%割引
- 追加料金なしで1クラス上の車種にアップグレード(ご利用当日の空き状況による)
- 米国国内で5日間以上ご利用の場合、レンタル料金を25USドル割引
- トヨタレンタカーがメンバー優待料金でご利用いただけます。
2、3の特典に関してはいずれか一つ。
海外でハーツレンタカーを利用する人にはお得なのかもしれません。
タイムズ カー プラス
「タイムズ カー プラス」の会員カードが無料となります。
カード発行手数料の1,550円が無料。年会費などの維持手数料に関しては記載がありません。月会費、年会費もタダになるならお得ですね。
国内レンタカー
国内のレンタカー利用に限り基本料金から5%の割引き。
対象レンタカー会社
- オリックスレンタカー
- トヨタレンタカー
- 日産レンタカー
- ニッポンレンタカー
- タイムズ カー レンタル
5%割引はお得ですが、レンタカー予約サイトだともっと安くなっている気がするのであまり意味がなさそうです。
トラベル・サービス
ご希望に合わせた旅行プランを旅の専門スタッフがアレンジ。
プラン一例
- クリスマス市で賑わうヨーロッパの古都を巡りたい
- ホエールウォッチングができる日程を組んでほしい
- 豪華客船で大西洋を巡る旅に出たい
自分で計画を立てる必要がないのは楽ですが、慣れている人だと不要のサービスのような気がします。
センチュリオン・カード・アシスト

海外旅行で困った時に対応してくれます。
各国ごとにセンチュリオンカード専用のホットラインが設けられており、トールフリーで電話することができます。
海外旅行で病気や怪我をしてしまった時、トラブルが発生してしまった時などは役立ちそうです。
英語や現地の言葉に不慣れな人ほど重宝しそうですね。
以前、ハワイでオプショナルツアーに参加した際、集合バスに乗り遅れてしまったことがあります。英語も話せないのでいろいろ大変でした。そういう場面でもアシストしてくれるかもしないので、使ってみようと思います。
海外緊急支援サービス
90日以内の海外旅行について以下のような緊急支援をしてくれます。
- パスポート紛失時の援助
- 病気やケガをされたとき
- 法律上のトラブルに遭われたとき
海外での緊急トラブルも対応してくれるサービスです。
ダイニング・アクセス
対象レストランにて、2~4名で予約した際に1名分のコース料金が無料になります。
こちらは2018年7月31日
代わりに次に挙げる「2 for 1 ダイニング by招待日和」が新たにスタート。
2 for 1 ダイニング by招待日和
対象レストランにて、2名以上で利用すると1名分のコース料金が無料。
1店舗につき、半年に1回利用可能。
ファイン・ダイニング
国内有数のレストランを厳選し、センチュリオンカード会員に向け、プレミアムプラン特典をご用意。
2019年3月31日(日)でサービス終了
2019年3月31日(日)をもちまして、「ファイン・ダイニング」特典を終了させていただくこととなりました。長らくのご愛顧ありがとうございました。
ファインダイニングの特典例
- お席を1日1テーブルご用意
- ウェルカム・ドリンクをご用意
- シェフお薦めの1品をサービス
- デザート1品サービス
- 個室利用料金の優待
- お帰り時にお土産をプレゼント
- レストランオリジナル特典
おしゃれなレストランが結構あります。デートとかにはいいかもですね。
自分は小さい子がいるのでしばらくは関係なさそうです。
ダイニング・イベント
期間限定のダイニングイベントがたまに開催されています。
クリスティーズ・オークション
世界で最も長い歴史を誇るオークションハウス クリスティーズをご紹介。
クリスティーズジャパンのスタッフが、オークションへの参加のお手伝いをしてくれるようです。
ファイン・ショッピング
営業時間外でのショッピングや購入商品の無料配送など、センチュリオンード会員向けのVIP特典など。
2019年3月31日(日)でサービス終了
2019年3月31日(日)をもちまして、「ファイン・ショッピング」特典を終了させていただくこととなりました。長らくのご愛顧ありがとうございました。
ファイン・ショッピングの特典の一例
- 店内貸切のプライベート・ショッピング
- スモールギフトのプレゼント
- お直し料金の無料サービス
- 自宅もしくは滞在先ホテルへの送料無料(国内のみ)
- 駐車料金無料
駐車場の無料や配送無料はいいですが、プライベートショッピングとかは欲しいのがなくても買わなきゃという感じになってしまいそう。
海外商品検索・購入サービス/パーソナル・インポート・サービス
海外で買い逃した商品などを探して代理購入してくれるサービス。
ただ、手数料や送料は当然かかります。高額商品であれば関税も掛かってきます。
以前にパテックフィリップの古い時計を探してもらった時は見つかりましたが15%くらい手数料が発生すると言われた気がします。数百万の15%なので高いと思い、自分で探しました。
阪急メンズプレミアムサービス
阪急メンズ東京の上顧客だけに送られる「プレミアムサービスパス」と同等のサービスを利用できます。
2019年で阪急メンズ東京でのサービス終了。阪急メンズ大阪でのみ継続
入会金は通常3,000円だそうです。
阪急メンズのスタッフがコーディネートしてくれるサービスのようです。
ギフト・サービス
記念日やお祝いの品を電話で受けてくれ、配送もしてくれます。
お歳暮、お中元みたいなものですかね。花とか送る機会があれば使ってもいいかもです。
ゴールド・ワインクラブ
ワインのいろいろな相談に乗ってくれるサービス。入手困難、希少価値の高いワインなども紹介してくれる模様。
自分はお酒も飲まないのでワインのことは全くわかりません。
プライベートクラブ
会員制のプライベートクラブの利用が可能。
香港と上海のクラブ名が対象となっているようですが、調べてみると会員制レストランのようです。
想像していたクラブとは違いました。
プレミア・ゴルフ・アクセス
会員制の一流ゴルフクラブを、メンバーの紹介や同伴なしで、ビジター料金のみで利用可能。
ワインに続きゴルフもしないので全くわかりません。
プリファード・ゴルフ
プリファード ゴルフ・プログラムに年会費(通常295米ドル)無料で登録できる。
世界中の提携ホテルにパーソナルコンシェルジュを通して宿泊するとホテルが契約する有名ゴルフコースのプレー代(1ラウンド/1名様分)が無料となる。
2019年6月30日(日)でサービス終了
既に登録済みの人は2020年6月30日まで会員資格継続
プラチナ・アクセス
通常では非公開とされている文化財などの特別拝観やお茶屋のご利用を可能な限り手配してくれる。
プライベート・クルーズ
30フィート、40フィート、60フィートクラスのクルーザーを国内の対象マリーナにて利用可能。
対象マリーナ
- 夢の島マリーナ(東京)
- 横浜ベイサイトマリーナ(横浜)
- 西宮マリーナ(兵庫)
- ラグーナ蒲郡(愛知)
- マリノア福岡(福岡)
- 北谷フィッシャリーナ(沖縄)
特典
- 優待料金をご用意
- 乗船人数分のミネラルウォーターなどをサービス
- 記念日に花束をプレゼント(1乗船につき1名様分)
ラグジュアリー・フライト
「エクセル航空」のヘリコプタークルージングにて、カード会員様限定特典を用意。
エクセル航空は千葉県浦安市の浦安ヘリポート及び沖縄県那覇市の那覇空港を拠点にヘリコプターによる遊覧飛行、チャーター輸送を中心とした航空輸送事業を行っている会社です。
特典内容
- ウェルカム・スイーツをご用意(全コース対象/1名様につき1つ)
- プライベートルームのご利用が最大1時間無料(通常1時間1万円)
- アレンジフライト(対象コースの運航時間内で空域制限外であれば、ご自宅上空などご希望の場所を飛行します)
チケット・アクセス
人気公演の先行販売や特典付きチケットを申し込み可能。
ただ、一般的に購入できるチケットに限ると思います。
嵐のライブとか、入手困難なプラチナチケットを手配してくれるわけではありません。
まー、頼むだけ頼むのはいいかと思いますが普通に断れると思います。
チケットの手配
チケット・アクセスで取り扱いのないコンサートやオペラ、演劇、イベントなど、国内外のチケットを可能な限り手配してくれます。
こちらも同じくプラチナチケットは厳しいと思いますが、ある程度は頑張ってくれるのかと。
アメックスが日本エマージェンシーアシスタンスに依頼するので手数料が発生する場合があるかもしれません。
コットンクラブ
コットンクラブにて、カード会員様限定の特典を用意。
新国立劇場
オペラ、バレエ、ダンス、演劇等を公演する「新国立劇場」にてカード会員向けの特典を用意。
特典一覧
- ドリンク券を進呈
- カード会員様専用の先行購入日
- チケット郵送料無料
- オペラトーク無料
美術館プライベート・ビューイング
Bunkamuraザ・ミュージアムとの提携により、プライベート・ビューイングを年に数回ご案内。
カード会員貸し切りのイベントなどを行うようです。
アラウンド・ザ・グローブ
そのまま抜粋しますが
日々アクティブに、そしてグローバルに活躍されるセンチュリオン・カード会員様のために。世界中の様々な場所でご利用いただける、魅力ある特典やサービスをご用意しております。心躍るショッピングやダイニング、エンターテインメントなどのシーンで、アメリカン・エキスプレスならではの特別な体験をお楽しみいただけます。
抽象的過ぎてどんなサービスなのか全くわかりませんね。これを見て申し込む人はいるんでしょうか?
SBIウェルネスサポート
カード会員の健康をサポートする特典を用意。
特典一覧
- 「東京国際クリニック医科/歯科」による無料カウンセリング
- 東京国際クリニック医科/歯科」による有料ヘルスケアサービスを10%オフ
- メディカルクラブ「SBIメディック」ご優待プログラム
また人間ドックに行こうと思っていたのでこれで申し込んでみようかと思います。
キャンセル・プロテクション
カード会員や1親等以内のご親族、同行予定者の突然の病気やケガによる入院などで、予約されていた旅行をキャンセルしたり、チケットを購入済みのコンサートに行けなくなった場合、キャンセル費用などの損害を補償するサービス。同行予定者1名分もあわせて補償いたします。
補償対象
- 国内旅行契約、海外旅行契約に基づくサービス
- 旅館、ホテルなどの宿泊施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 航空機、船舶、鉄道、自動車などによる旅客の輸送
- 宴会、パーティの用に供する施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 運動、教養などの趣味の指導、教授または施設の提供
- 演劇、音楽、美術、映画などの公演、上映、展示、興行
センチュリオンカードで決済した場合が補償の対象。
ショッピング・プロテクション
カードで購入した商品が受けた破損・盗難などの損害を補償。
国内、海外を問わずカードで買った商品について、破損・盗難などの損害をご購入日から90日間、1名年間最高500万円まで補償。 免責金額:1事故につき1万円。
免責が1件1万円なのでそれ以上の高額商品が補償対象ですね。ただ、家電とかならほとんどの商品が90日程度は補償期間内なのであまり使うことがなさそうな保険。
リターン・プロテクション
購入日から90日以内なら、アメリカン・エキスプレスにご返却いただくことにより、購入金額の全額をカード会員の会員口座に払い戻し。
返品不可のセール品を返品したいときなどに使えるかも。
オンライン・プロテクション
「第三者によるインターネット上での不正使用と判明したカード取引については、原則としてご利用金額を負担いただくことはありません。」
と書いてありますが、クレジットカードの大半が当たり前の保険では?
ホームウェア・プロテクション
「現在お持ちの電化製品・パソコンやカメラなどが万一破損した場合でも、センチュリオンカードでのご購入の有無にかかわらず、ご使用期間に応じてご購入金額の50~100%を補償いたします。」
ショッピングプロテクションと重複しそうな気もしますが1万円以下の商品などでも使えそうですね。家電に限ると思いますが。あとは調べるとスマホなどは対象外っぽいですね。
ワランティープラス
メーカーの補償期間が終了した後の故障または、欠陥部分の修理、部品交換などの必要が生じた場合でも、カードでご購入の商品はさらに2年間、メーカーとほぼ同等の補償を保証。
これは意外と使えるかもしれません。使ったことはありませんけど。
旅行傷害保険
アメックスセンチュリオンの場合、国内旅行も海外旅行も利用付帯ではなく自動付帯となります。
アメックスプラチナの時は国内旅行では決済した時のみ適用。海外旅行では決済した時が満額保証でしたがアメックスセンチュリオンは全て満額自動付帯です。
海外航空便遅延補償
海外旅行で航空便が遅延や結構となった場合、宿泊費や食事代などが補償されます。
これまで沖縄旅行が台風で飛行機が飛ばず中止。ハワイ旅行が大雪で飛行機飛ばず中止となった経験があります。そのときはこの保険のことなど思い出す暇もなく使いませんでした。
今後同じようなことがあればコンシェルジュに相談してみようと思います。
通貨盗難補償
海外旅行中に携行している通貨(現金・小切手)が盗難にあった場合、1旅行につき10万円まで補償。
これはアメックスプラチナにはなかった補償内容かと思います。海外で現金を紛失したことはありませんが、万が一の時は使えそう。
海外レンタカー保険
米国(グアム・サイパンを除く)およびカナダでレンタカーをご利用時に、万一レンタカーの損傷、火災、汚損、盗難に遭われた場合に適用。
これがあれば海外でレンタカー保険に入る必要がなくなります。
これも確かアメックスプラチナにはなく、アメックスセンチュリオンだけの特典だった気がします。
個人賠償責任保険
会員ご本人様およびご家族が居住している住宅の所有・使用・管理および日常生活に起因する偶然な事故により他人に対して法律上の賠償責任を負った場合、1事故につき1億円を限度に保険金をお支払い。
子供が他人の家のグラスを割ってしまったとか、車を傷つけてしまったとか、そういうのも補償になるんでしょうか?あとでちょっと調べてみます。
ゴルフ・テニス・スキー保険
ゴルフ、テニス、スキーの保険が自動付帯。テニスやスキーは普通に怪我をした時の保険だと思います。ゴルフはそれに加え、ホールインワン・アルバトロス保険も付帯されているようです。
ゴルフしませんけど、ホールインワンが出ても料金気にせずお祝いパーティーができますね。
保険サービス
ファイナンシャルプランナーが保険の相談に乗ってくれるようです。
まーどこの保険屋もファイナンシャルプランナーが親身に相談乗ってくれるのでアメックスじゃなくてもいいですね。
サラっと紹介するつもりがアメックスセンチュリオンカードに付帯する全ての特典を書くこととなってしまいました。
大半がアメックスプラチナカードの特典と重複しており、既に多くのメディアで紹介されています。
アメックスセンチュリオンカード独自のサービスだけ書き出した方が良かったですね。
次回の記事ではアメックスセンチュリオンだけの特典とサービスをピックアップします。あとは個人的に使えると思ったサービスもご紹介予定。
アメックスセンチュリオンカードの特典まとめ
アメックスは旅行関連に強いクレジットカードということもあり、センチュリオンカードも以下の部分でプラチナカードと大きな違いがあるようです。
- ホテル関連特典
- エアライン関連特典
- 空港ラウンジ特典
逆を言えばこの部分以外ではアメックスセンチュリオンカードもアメックスプラチナカードもサービスに大きな差はありません。
旅行(特に海外)に頻繁に行くのであればセンチュリオンカードを持つメリットもあるかもしれませんが、旅行は全く行かないとなると恩恵は少なそうです。
個人的にメリットが大きいと思うアメックスセンチュリオン特典はこちらにまとめています。
