
ワードプレスのテーマを『賢威』から『JIN』に変えましたが、やはり表示スピードが遅いですね。
JINはデザイン性に優れたテーマなので多少重くなるのは仕方ないと思っていましたが、これだけ遅いとちょっと微妙な気がしてきました。
逆に今まで使っていた『賢威』は仕事でも使っているのですが、その辺のレンタルサーバでもすぐに表示されるのでスピード面も優れていると思います。ただ、デザイン性は微妙な気が…。
ワードプレステーマをJINに変えてから試した高速化と今後やる予定の作業を簡単にご紹介します。
ご紹介しますと言っても個人的な忘備録に近いので役に立たない内容かもしれません。ご了承ください。
目次
テーマをJINに変えてから2週間弱…相変わらず遅い

この記事を書いてから2週間弱、当初は3G回線での表示に17秒も掛かっていました。
テーマ変えたばかりでキャッシュの問題かなと思い様子を見ていたのですが…。
現在の表示速度を改めて見てみると


若干改善されたものの、スマホの表示速度は相変わらず悪いままです。
実際、自分でスマホからアクセスしてみると、4G回線であるにも関わらず体感的にもかなり遅く感じます。
3G回線だとグーグルが言うように3人に1人は離脱シてしまう気がしますし、4G回線であっても5人に1人くらい離脱してしまうのではないかと思います。
個人の雑記ブログでもこれは流石に改善する必要があると考えます。
JINの表示高速化で試したこと

賢威のときはそれほど気にならなかった表示スピードですが、JINは一気に重くなったのでいろいろと高速化を試してみました。
JINおすすめのプラグインを導入
ワードプレステーマJINのおすすめプラグインは公式サイトで確認できます。
<div class=”concept-box5″><p>【公式】WordPressテーマ「JIN」に入れておきたいプラグイン</p></div>
このページにある『便利プラグイン』は使う人だけ入れればいいと思いますが、『高速化プラグイン』は入れた方がいいかと思います。
高速化プラグイン『EWWW Image Optimizer』
これはJINに変える前、賢威の頃から既に入れていたプラグインです。
アップした画像を軽くしてくれるみたいなのであった方がいいと思います。
画像が軽くなっても画質が悪くなるということはありませんのでご心配なく。
高速化プラグイン『Autoptimize』
『Autoptimize』はJINに切り替えてから導入しました。
WordPressのHTMLソースコードやCSS、JSファイルを最適化してくれるプラグインであり、どのサイトを見てもおすすめとなっています。
確かにこれを入れて有効化すると表示が若干早くなりますが、支障もあります。
自分の場合はPCのクロームブラウザで見ると画像が全く表示されなくなりました。
問題はAutoptimizeの設定画面で
<head>内へ JavaScript を強制
にチェックが入っていたからです。
これは運営するサイトによって異なると思いますが、自分のブログではこれにチェックが入っていると画像が表示されず、チェクを外すと画像が表示されるようになりました。
Autoptimizeの設定はサーバやテーマ、デザインによって異なると思うのでいろいろ試してみた方がいいと思います。
高速化プラグイン『BJ Lazy Load』
ページの画像を表示されている部分だけ読み込み、表示されていない下の方にある画像はスクロールした後で読み込むと【画像遅延プラグイン】というものです。
ページにアクセスした瞬間にページ内にある全ての画像を読み込もうとすると時間が掛かり重くなってしまうので、こういったプラグインで少しずつ画像を表示させようというものです。
「Lazy Load プラグイン」で検索するとBJ Lazy Load以外にも似たようなものが複数あります。
どれがいいのかわからないので、とりあえずJIN公式で押されているこれを入れました。
デフォルト設定だとグーグルのクローラーが画像を読み込まなくなってしまうようなので、プラグインコードを修正し、読み込むようにした方がいいと思います。
<div class=”concept-box5″><p>BJ Lazy Loadの使い方と設定【画像遅延プラグイン】</p></div>
この記事がBJ Lazy Loadの設定としてわかりやすかったので参考にしてみるといいと思います。
高速化プラグイン『WP Super Cache』
キャッシュ設定ができるプラグイン。
キャッシュとはブラウザで画像などを一時保存し、次回アクセスした際にそれを参照し、高速で表示してくれるという仕組み。
賢威の時は『WP Fastest Cache』というキャッシュプラグインを使っていましたが、JINとは相性が悪いようで『WP Super Cache』に切り替えました。
ただ、この『WP Super Cache』はワードプレス内のwp-config.phpを書き換える必要があるので使えないサーバもあります。
GMOの【Z.com】などはwp-config.phpにアクセスできないのでWP Fastest Cacheは使えないと思います。
更に、キャッシュプラグインは不具合が多く、画面が真っ白になったりデザインが崩れたりします。
前述したAutoptimizeとWP Super Cacheもどちらが原因かわからないのですがデザインが崩れることが多々あります。
安定しないので、できればプラグインを使わずにキャッシュ処理できるといいのかもしれません。
<div class=”concept-box5″><p>プラグインなしでWordPressサイトを高速化する方法【JS・CSS・キャッシュ設定】</p></div>
こちらのブログを参照してやってみると良さそうです。
他にもJIN公式以外で推奨されている高速化プラグインもいくつか試してみましたが、あまり効果は得られませんでした。
とりあえずワードプレステーマのJINで高速化する際のプラグインはこの辺りかなと思います。
画像サイズを小さくし、軽くする
画像圧縮プラグインの『EWWW Image Optimizer』を入れているものの、やはり元の画像サイズが大きいと重くなりそうな気がしたので、とりあえずアクセスの多い記事だけ画像を小さくしてみました。
iPhoneで撮影した画像の横幅はデフォルトで3000pxくらいあるのですが、スマホ閲覧なら640~760pxくらいで充分かと思い、アップし直しました。
効果はよくわかりません。ただ、3000pxは確実に不要だと思うので今後は760pxでアップしようと思います。
これらの高速化対策を行ってみましたが、それでも結局遅いまま。
あとはサーバを変えるくらいしか高速化できる手段がなさそうです。
JINは遅いまま。今後の対応は?
プラグインなどで高速化を頑張ってみましたが、数字上も体感的にも遅いままです。
こうなると選択肢は2つになるかと。
- ワードプレスのテーマをJIN以外にする
- サーバを変える
またはこの両方を行う必要があるかもしれません。
ワードプレスのテーマをJIN以外にする
賢威の軽かったので、サーバよりもJINに問題がある気がします。
もちろん、JINが悪いと言っているわけではなく、デザイン性を重視するれば多少重くなることは仕方のないこと。
アフィリエイトサイトならともかく、個人ブログなので
JINのデザイン性 > 賢威のスピード
というのが個人的な見解です。
いくら早くともデザイン性に難のある賢威に戻す気は今のところありません。
賢威がもっとデザイン性に優れたアップデートをしてくれた場合は戻す可能性もありますが。
ということで、今のところ検討しているのは『AFFINGER5』というテーマです。
名前がアフィリ用みたいですが、見た感じデザイン性も良く、個人ブログにも使えそうな雰囲気です。
まだJINを諦めてテーマ変更すると決断したわけではないので買っていませんが、仕事用としてでも一度使ってみたいので近々購入予定です。
他もいろいろ調べましたが、デザイン性、スピード、SEO対策など全てを考えると『AFFINGER5』が一番良さそうな気がします
まだ使っていないので購入したら改めてレビューでも書いてみようかなと。
サーバを変える→『KUSANAGI』導入
今のところ、まずはこちらを試してみようと思っています。
ワードプレス 高速化
でググるとプラグインによる高速化ネタばかり出てくるのですが、それ以上にサーバの質が大事だということがわかりました。
どうせサーバを変えるなら中途半端では意味がないのでVPSサーバにワードプレス高速化システムの『KUSANAGI』を乗せてみようと思います。
KUSANAGIについては公式を見てもらうのが早いかと。
<div class=”concept-box5″><p>KUSANAGI について</p></div>
自分もまだ調べている途中なので詳しくありませんが、このKUSANAGIを組み込むとワードプレスの表示スピードがアップするそうです。
VPSサーバ以外でも乗せれそうですが、せっかくなのでVPSへの移行を予定しています。
また、KUSANAGIはある程度の知識がないと設定できないようなので詳しい人にやってもらうか教えてもらおうと思います。
ちょうど、仕事で付き合いのある取引先が導入しているようなので外注でお願いしてみる予定です。
元となるVPSサーバですが、
- GMOのConoHa
- さくらのVPS
このどちらかで考えています。
KUSANAGI導入代行をお願いしようと思っている取引先がさくらのVPSを使っているので恐らくはさくらを使うことになるかと。
内容的にはどちらもVPSサーバも大差はないと思います。
JINの高速化まとめ
JINの高速化、現時点では満足のいく結果を得られていません。
これまで行った方法、そして今後の施策予定はこんな感じです。
- JIN公式推奨の高速化プラグインを導入
- プラグインだけでは高速化に限界がある
- テーマ変更、サーバ変更の二択
- サーバ変更するならKUSANAGI導入
プラグインによる高速化を試しましたが若干早くなったものまだまだ他テーマと比べて遅い。
こうなったらサーバを変更し、表示スピードが早くなると言われるKUSANAGIを導入。
それでもダメならJINを諦めてAFFINGER5に乗り換えるつもりです。
個人ブログなのでそこまで収益性を求めていないため、スピードよりもデザイン性を重視したいのですが、流石に現状では重すぎるのでもう少しアレコレやってみようと思います。